テレビのチャンネル番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/03 10:12 UTC 版)
関東広域圏では、放送大学(廃局)の地上デジタルリモコンキーID。 TwellVのBSデジタルリモコンキーID。 QVCのBS4KリモコンキーID。 総務省告示「放送用周波数使用計画」により、アナログVHF帯は1~12のチャンネルに分けられている。12ch は、全国的にNHK教育テレビに割り当てられる地域が多く、NHK札幌、NHK帯広、NHK北見、NHK新潟、NHK大阪、NHK松江、NHK岡山、NHK北九州、NHK大分、NHK宮崎、NHK沖縄のアナログ親局に割り当てられ、NHK大阪に隣接する三重県伊賀地域・香川県東かがわ市・徳島県徳島平野一帯、NHK松江に隣接する鳥取県米子市、NHK北九州に隣接する山口県下関市でも NHK教育を「12チャン」と呼ぶことが多い。 民間放送では、関東広域圏のテレビ東京(「東京12チャンネル」は、テレビ東京の旧名称)、仙台放送(フジテレビ系)、広島テレビ(日本テレビ系)のアナログ親局、STV札幌テレビ(日本テレビ系)函館、メ〜テレ(テレビ朝日系)高山、広島テレビ福山などのアナログ中継局に割り当てられている。なお、テレビ東京、仙台放送は「12」をマークとしていた時期がある。 中日新聞、東京新聞および北陸中日新聞の朝刊最終版は12版。 鉄道、道路の12号線 国鉄12系客車 国鉄キハ12形気動車 国鉄C12形蒸気機関車 フランキ・スパス12は、イタリアのフランキの散弾銃。
※この「テレビのチャンネル番号」の解説は、「12」の解説の一部です。
「テレビのチャンネル番号」を含む「12」の記事については、「12」の概要を参照ください。
テレビのチャンネル番号
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:22 UTC 版)
大半のフジテレビ系列局(FNN・FNS)の地上デジタルリモコンキーID。 キー局のフジテレビと準キー局の関西テレビ、更には系列局の沖縄テレビのアナログ親局が3局揃って8chであったことに起因する。 東海テレビ(1)・サガテレビ(3)、およびクロスネット局であるテレビ大分(4)・テレビ宮崎(3)は異なる。 フジテレビ系以外では、ぎふチャン(独立局)が使用している(ぎふチャンエリア内のフジテレビ系列局・東海テレビのIDがアナログ親局1chからの「1」になり「8」が空いた)。 BSフジのBSデジタルリモコンキーID。 FNN・FNS系列の上記3局のアナログ親局及び宮城県白石地域の仙台放送、福島県いわき地域の福島テレビ、岐阜県高山・三重県尾鷲地域の東海テレビ、熊本県小国町のテレビくまもと、鹿児島県奄美大島地域の鹿児島テレビのアナログ中継局のチャンネル。 NHK山形、NHK新潟、NHK宮崎総合テレビ、NHK盛岡、NHK浜松教育テレビ、NNN・NNS系列の高知放送のアナログ親局のチャンネル。 JNN系列の岐阜県中津川・郡上地域のCBCテレビと福岡県北九州地域のRKB毎日放送のアナログ中継局のチャンネル。
※この「テレビのチャンネル番号」の解説は、「8」の解説の一部です。
「テレビのチャンネル番号」を含む「8」の記事については、「8」の概要を参照ください。
- テレビのチャンネル番号のページへのリンク