その他 7 に関すること
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/07/13 18:52 UTC 版)
「7 (曖昧さ回避)」も参照 タロットの大アルカナで VII は、戦車。 易占の六十四卦で第7番目の卦は、地水師。 自動車のナンバープレートの希望番号制で、「・・・7」は抽選対象番号。 テレビのチャンネル番号テレビ愛知を除くテレビ東京系列局、三重テレビ放送(独立局)、福井放送(NNN と ANN のクロスネット局)の地上デジタルリモコンID番号。 BSテレ東のBSデジタルリモコンID番号。 NHK広島教育テレビのアナログ親局、NHK尾道教育テレビのアナログ中継局チャンネル。 ななちゃん - テレビせとうちのイメージキャラクター。同局が地デジの「7」チャンネルであることから。 中性の pH(ピーエッチ)値あるいはpOH値。 日本では、震度の最大値。 親(片親)の威光を七光(ななひかり)という。 西洋音楽を初め、世界各地には1オクターブ内に7個の音を含む七音音階が見られる。西洋音楽の長音階、短音階は七音音階である。 中国音楽には七声と呼ばれる物がある。 七不思議 日本の郵便番号は7桁である。 七味唐辛子は唐辛子を含む7種類の材料で作られた調味料。 7セグメントディスプレイ(7セグ)は、7つの発光部の点灯・消灯でデジタル数字を表示するディスプレイ。なお、7セグで一般的な「7」の表示方法は右上の画像のように2通りある。 野球の守備番号において、7は左翼手を意味する。 水球の1チームは7人。 フランス外人部隊の象徴は、7つの炎が噴き出す手榴弾である。 オイラーが解決したケーニヒスベルクの橋の問題では7つの橋がかかっていた。 電卓で1.9129312の3乗を計算すると7と表示される機種がある。それは7の実立方根の絶対値の近似値であるため。 JIS X 0401、ISO 3166-2:JPの都道府県コードの「07」は福島県。
※この「その他 7 に関すること」の解説は、「7」の解説の一部です。
「その他 7 に関すること」を含む「7」の記事については、「7」の概要を参照ください。
- その他 7 に関することのページへのリンク