ターミナルと飛行機との接続とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ターミナルと飛行機との接続の意味・解説 

ターミナルと飛行機との接続

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/26 13:52 UTC 版)

空港ターミナルビル」の記事における「ターミナルと飛行機との接続」の解説

初期空港旅客ターミナルは、ターマックアスファルトコンクリートなど)で舗装され駐機場直接面して建っていた。旅客ターミナルビル出て飛行機まで歩きタラップを昇って搭乗していた。ターミナルから徒歩バス飛行機に向かうスタイルは、今でも小さな空港ではよく見られるまた、大空港でも、ターミナルから離れたところに駐機している飛行機船舶係留倣い通称沖止め」とも)までバス移動させられることはよくある。 より多く乗客バス乗り換えたタラップ昇り降りすることなくボーディングブリッジ使ってターミナルビルから直接飛行機搭乗できるようにするには、コンコースなどの建築物面したスポット一つでも多く増やす必要があるこのためターミナルビルコンコース設計にあたり様々な構造上の工夫が行われている。 ピア方式は、ゲートラウンジ(待合室)やゲート手荷物受け取バゲージクレイム英語版)などのあるターミナル本館から、桟橋ピアのような細長いコンコース建物駐機場突き出し、その両側飛行機搭乗口確保するのであるフィンガーと呼ぶところもある。ピア方式多く飛行機駐機できる上に構造シンプルなため多く空港採用しているが、旅客チェックインカウンターからピア先端にある搭乗口まで延々とかされることになる。 サテライト方式は、ターミナル本体から離れたコンコースサテライト)が駐機場中にあり、飛行機はこのサテライト全方向駐機することができる。この方式を最初に採用したのはロンドン・ガトウィック空港であった円形コンコース旅客アクセス用のトンネル備えコンコース外周全て駐機スペースとした。動く歩道用いてターミナル本体サテライト繋いだのはタンパ国際空港最初であったターミナル本体「ランドサイド」からサテライト「エアサイド」へとピープルムーバー伸びる方式は、今日ターミナル設計標準一つとなっており、近年多く大規模ターミナルサテライト方式採用している。ただしロサンゼルス国際空港のように当初サテライト方式用いたが、便数増大に伴い、後にピア方式改造された例もある。 ターミナルビル形状扇形半円形になっているものもある。タクシーバスは扇の内側停車し、扇の外側飛行機駐機する。扇の外側円周長いため、たくさんの搭乗口設置することが可能である。このデザインでは、航空便乗り継ぐ場合扇形端から端まで延々移動させられる場合もあるが、空港エントランスからカウンター搭乗口までの歩行距離が短くすむ。このタイプにはシャルル・ド・ゴール国際空港ターミナル2ダラス・フォートワース国際空港新千歳空港などがある。 その他、珍しいタイプのターミナルデザインには、待合室自体自走できる「モバイル・ラウンジ」というものがある。旅客ターミナルビルドッキング中の車両設けられ待合室集まり、この車両ビルから切り離され飛行機まで自走し飛行機ドッキングするという仕組みになっているワシントン・ダレス国際空港モントリオール・ミラベル国際空港メキシコ・シティ国際空港一部)がこの方法を用いている。このラウンジ部分上下にも動き走行中は低くして安定性増し建物航空機につけられるときはその乗降口応じたさとなる関西国際空港第1ターミナルではウイングターミナル本体から1km近く伸びているため、ターミナル内にウイングシャトル呼ばれる新交通システム走り旅客が歩く距離を抑えている。 詳細は「自動案内軌条式旅客輸送システム#空港内移動路線」を参照

※この「ターミナルと飛行機との接続」の解説は、「空港ターミナルビル」の解説の一部です。
「ターミナルと飛行機との接続」を含む「空港ターミナルビル」の記事については、「空港ターミナルビル」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ターミナルと飛行機との接続」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ターミナルと飛行機との接続」の関連用語

ターミナルと飛行機との接続のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ターミナルと飛行機との接続のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの空港ターミナルビル (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS