ジョチの出生をめぐる問題とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジョチの出生をめぐる問題の意味・解説 

ジョチの出生をめぐる問題

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 01:58 UTC 版)

ジョチ」の記事における「ジョチの出生をめぐる問題」の解説

ジョチという名は、中世モンゴル語で「客」「旅人」意味するが、この名前は出生事情によっている。 ペルシア語歴史書集史』によると、ジョチが母のボルテ腹の中にいたとき、まだ弱小勢力だった後のチンギス・カンことテムジン幕営が、モンゴル部敵対するメルキト部族君主トクトア・ベキ率い軍勢によって襲撃される事件があった。メルキト部族連行された時、ボルテは既にテムジンの子身籠っていたという。テムジン同盟者であるケレイトトオリル(後のオン・カン)がメルキト側と交渉してボルテ取り戻しトオリルテムジンを自らの「息子」と称して尊重していたため、彼女を鄭重に保護してテムジンのもとへ送り戻したテムジン側近のひとりだったジャライル部族に属すセベという人物派遣してボルテ護衛し、その旅中ボルテにわかに産気づいて男児出産した出産後セベは揺かごの用意出来なかったので少しばかり穀粉柔らかな練り物作ってそれでジョチをつつみ、さらに、自らの衣服の袖に包んで手足痛まないよう大事に運んだと言う。こうして、ケレイトからテムジンの居る幕営地までの旅中生まれた男子だったので、「旅客」を意味するジョチという名を与えられたのだという。 一方モンゴル語記された『元朝秘史』では、 もともとチンギス・カンの母のホエルンメルキト部の者と結婚していたが、モンゴル部イェスゲイによって略奪されてその妻となり、テムジン(後のチンギス・カン)を生んだ。のちにイェスゲイ遺児テムジン結婚したことを知ったメルキトは、ホエルン略奪復讐としてテムジン襲撃しボルテ略奪しホエルン元夫の弟にボルテ結婚させた。一方逃げ延びテムジントオリルジャムカ助け得てメルキト討ちボルテ取り戻す。しかし、そのときボルテ妊娠して出産間近であり、まもなくジョチ生まれたこのためジョチメルキトの子ではないか疑われ、のちにジョチのすぐ下の弟のチャガタイは、父の面前ジョチメルキトの子罵ったが、チンギス・カンはあくまでジョチ長男として扱った。 というもので、現在では『集史』の伝える話よりも広く知られている明らかな編纂意図持って記録口承をまとめ編集され散文歴史書である『集史』と比較すると、韻文多用した元朝秘史』は英雄叙事詩的な歴史物語性格強く、どの程度史実伝えたものかは定かではない。ただし、ジョチチャガタイ不和だったのは事実であり、『集史』の伝えるような出生事情問題視される向きがあったことは事実のようである。 『元朝秘史』の物語については、そもそもモンゴル代々婚姻重ねる関係にあるコンギラト出身であるホエルンがもともとメルキト部の者と結婚していたという話が信憑性乏しいため、略奪叙事詩としての筋を盛り上げるために付け加えられた話であると主張する学者もいる。

※この「ジョチの出生をめぐる問題」の解説は、「ジョチ」の解説の一部です。
「ジョチの出生をめぐる問題」を含む「ジョチ」の記事については、「ジョチ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジョチの出生をめぐる問題」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジョチの出生をめぐる問題」の関連用語

1
8% |||||

ジョチの出生をめぐる問題のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジョチの出生をめぐる問題のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジョチ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS