ジェミニ8号とは? わかりやすく解説

ジェミニ8号

分類:宇宙飛行


名称:ジェミニ8号(Gemini 8)
小分類:ジェミニ計画
打ち上げ国名機関:アメリカ/アメリカ航空宇宙局(NASA)
打ち上げ年月日:1966年3月16日
帰還年月日:1966年3月17日
打ち上げロケット:タイタンII
宇宙飛行士:ニール・A・アームストロング/デビッド・R・スコット
飛行時間:10時41
国際標識番号:1966020A

ジェミニ8号は人工衛星アジェナとのドッキング実験成功しました先に打ち上げられていたアジェナに、ジェミニ8号は軌道に乗ってから5時間追いつき、30分以上かけアジェナ周囲をまわりながら点検したあと、ドッキングしています。
しかし、それから27分後にトラブルがおこり、ジェミニ8号と人工衛星アジェナドッキングしたままで予期せぬ回転はじめました。アジェナ切り離してもジェミニ8号の回転止まりませんでした原因はジェミニ8号のほうにあり、操縦エンジンのひとつが故障して勝手に噴射していたのです。
危険な状態でした。宇宙船安定させるには、大気圏再突入のための制御装置推進ロケット点火するしかありません。しかしそうすると、地球へ戻るのに必要な燃料消費してしまうことになりますアームストロング船長残され飛行計画中止して推進ロケット点火し無事に地球へ帰還しました。

1.宇宙船はどんな形をして、どのような性能持っているの?
ジェミニ宇宙船搭乗カプセル機械船から構成され円錐形をしています。機械船電力酸素などをカプセル供給する役目のもので、実験装置収める場所でもありました2つあわせた全長は5.6m、最大直径3.1m、重量3.5tです。逆推進エンジン姿勢制御エンジンがついていました


2.ロケットはどんな形をして、どのような性能持っているの?
タイタンII大陸間弾道ミサイル改良した多段式ロケットで、全長33.2m、直径3.1m、重量185tです。

3.打ち上げ飛行順序はどうなっているの?
打ち上げから約2分30秒後にタイタンII第1段切り離され地球周回軌道に入ると第2段切り離されます。軌道上人工衛星アジェナドッキングしたあと、事故のため緊急で地球戻りました機械船切り離され搭乗カプセルだけで大気圏再突入しました。

4.宇宙飛行目的は?
人工衛星アジェナドッキングするためです。

5.宇宙でどんな活動をし、どのような成果おさめたの?
人工衛星アジェナとのドッキング成功しましたそのあとおこった事故冷静な判断解決しました

参考文献:アラン・シェパードディーク・スレイトン著/ムーンショット(集英社)、竹内均監修/Newton Collction II 宇宙開発(教育社)、松井孝典・著/「宇宙誌」(徳間書店)





固有名詞の分類

このページでは「スペース百科」からジェミニ8号を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からジェミニ8号を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からジェミニ8号 を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェミニ8号」の関連用語

ジェミニ8号のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェミニ8号のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
JAXAJAXA
Copyright 2025 Japan Aerospace Exploration Agency

©2025 GRAS Group, Inc.RSS