ランデブーとドッキングとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ランデブーとドッキングの意味・解説 

ランデブーとドッキング

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/03/14 06:36 UTC 版)

ジェミニ8号」の記事における「ランデブーとドッキング」の解説

第一回軌道修正発射から1時間34分後に行われた飛行士らは軌道姿勢制御システム (Orbit Attitude and Maneuvering System, OAMS) を5秒間噴射し、遠地点わずかに下げた第二回修正軌道遠地点近く行われ速度毎秒15メートル増加させ遠地点近地点双方上昇させた。第三回修正太平洋上空行われ横方向への噴射毎秒18メートル加速し軌道平面南側傾けたメキシコ上空さしかかったとき、ヒューストン通信担当官ジム・ラヴェルは、さらに毎秒0.79メートル加速する最後軌道修正が必要であると伝えたランデブーレーダーは、距離322キロメートル地点アジェナの姿をとらえた発射から3時4810秒後、飛行士らはさらにロケット噴射し、アジェナよりも高度が28キロ低い円軌道進入した最初にアジェナ目視したのは距離141キロ地点で、102キロまで接近したときコンピューターによる自動操縦移行したその後数度にわたる微調整で距離46メートルまで接近し相対速度ゼロになった飛行士らは30分間わたってアジェナ目視点検し発射衝撃による損傷は何も見られないことが確認されたため、管制室はドッキング遂行するよう指令出したアームストロング毎秒8センチメートルアジェナへの接近開始した数分間のうちにアジェナドッキング装置留め金がかかり、緑色ランプ点灯してドッキング完了したことが示された。「管制室、ドッキング完了した! 実にスムーズなのだったよ」と、スコット無線地上報告した

※この「ランデブーとドッキング」の解説は、「ジェミニ8号」の解説の一部です。
「ランデブーとドッキング」を含む「ジェミニ8号」の記事については、「ジェミニ8号」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ランデブーとドッキング」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ランデブーとドッキング」の関連用語

ランデブーとドッキングのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ランデブーとドッキングのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのジェミニ8号 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS