ジェット戦闘機のカナードとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ジェット戦闘機のカナードの意味・解説 

ジェット戦闘機のカナード

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 00:28 UTC 版)

エンテ型」の記事における「ジェット戦闘機のカナード」の解説

1970年代以降超音速ジェット戦闘機においてカナード広く普及する。 その嚆矢となったのはスウェーデンサーブ 37 ビゲン戦闘機である。それまで超音速戦闘機採用例が多かった無尾翼デルタ翼は、離着陸性能に劣るのが最大の欠点であった尾翼つきデルタ翼とすればその短所回避できるが、空気抵抗小さく翼面積大きく取れるという無尾翼デルタ翼形式メリット無くなる。そこでエンテ型利点のひとつである、高迎え角での揚力増大効果着目された。かなり小型カナード翼であれば空気抵抗増加は僅かで、それでもなお揚力増大効果大きく翼面積無尾翼デルタ翼形式同等に取れ離着陸性能大幅に改善された。 またエンテ型安定性低下という欠点同時に運動性の向上をも意味し戦闘機においてはメリットとなる。特にCCV技術確立により、安定性意識的に低下させても運動性優先させるのが現代戦闘機(特に第4世代ジェット戦闘機以降)の趨勢となっている。かくて70年代以降新型戦闘機カナード機が全盛となった。 ただしサーブ 37 ビゲン揚力カナードであるのに対しそれ以降機体制御カナード中心である。また、サーブ 39 グリペンのように、着陸時にはカナード急角度立てることでエアブレーキとしての機能持たせる機体もある。これらの機体従来エンテ型とは若干性格異なるため、嚆矢となったビゲン含めてエンテ型とは呼称せず、カナード付きデルタ翼、あるいはクロースカップルドデルタ呼称する場合が多い。 Su-27戦闘機発展型であるSu-27M(Su-35)のように、通常の水平尾翼にさらにカナード追加して運動性能を向上させた機体も多い。ただしSu-27カナードは、大型機首レーダー重量支えるためでもあり、もともとレーダーが軽いSu-30MK系の一部機種には備わっていない。さらに、2007年型以降Su-35であるSu-35BMおよびSu-35実質上のロシア国内仕様であるSu-27SMでは改良によりレーダー小型化したためカナード廃されている。 CCV技術実験機においても通常の尾翼にさらにカナード翼追加した形式採用され各国研究が行われた。日本でも結局は導入されなかったもののF-2戦闘機でもカナード検討されており、コンピューター技術の進歩あいまって80年代20世紀末にはカナード付きデルタ翼機が世界主流となるかのように見えた。 しかし、21世紀以降設計・製造される新型マルチロール戦闘機では、運動性同時に高度なステルス性重視されるうになるカナード翼先尾翼)はバードストライク対策のために小型ながら強度確保する必要があり、全金属製とすることが主流であるが、前縁部などに電波吸収材の内蔵困難な金属製の全遊動カナードは、ステルス性損なうとして避けられることがある。たとえば、米国F-22戦闘機ではカナード検討されたがステルス性問題となり通常の水平尾翼採用されるなど、アメリカ空軍では2015年現在実用量産機としてはカナード翼持った機体運用されていない逆に中国において開発中2011年初飛行実施したJ-20は、ステルス機であるがカナード装備している。

※この「ジェット戦闘機のカナード」の解説は、「エンテ型」の解説の一部です。
「ジェット戦闘機のカナード」を含む「エンテ型」の記事については、「エンテ型」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ジェット戦闘機のカナード」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ジェット戦闘機のカナード」の関連用語

ジェット戦闘機のカナードのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ジェット戦闘機のカナードのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのエンテ型 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS