ゲーム番組時代の主なコーナーとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ゲーム番組時代の主なコーナーの意味・解説 

ゲーム番組時代の主なコーナー

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 00:02 UTC 版)

ダウンタウンDX」の記事における「ゲーム番組時代の主なコーナー」の解説

GO!GO!スライパーゲストが丸いマグネットシートを持ち、壁の水平に立ってマグネット縦に回しながら投げて壁に貼り付ける魔球!!対決 顔あて~ん クイズ!後ろ姿 VTR有名人後姿見て有名人の名前を当てるヒントとして、ちょっと振り向いたりするなどする。分かった浜田耳打ちをして正解なら得点獲得歌ゲーム音楽祭 - MUSIC FESTIVAL - うたゲーム!!ドレミしようかなぁ→うたゲーム!!新ドレミしようかなぁ テーマ発表されドレミの歌リズム乗って指定され頭文字で始まる回答歌いながら答える。7人の解答者順番並び頭文字最初50音順の「あ」から順番答えていき、1人目の正解1万獲得、不正解2人目の解答者回答移り正解2万獲得以降は不正解回答が移る度にで1万点が積み上げられていき、7人全員答えられなければ得点スルーとなり次の文字出題される「わ」までいったら終了となる。また鍵盤セットがあり、回答する際は最初はドの鍵盤の上解答者乗って回答正解なら次の解答者はレの鍵盤の上乗って回答以降正解する度に次の音階鍵盤の上乗って回答していき、シまで答えた場合は「さあ歌いましょう」と歌った後に、途中で間違えると、再びドからスタートする。 後にアンケートベスト5の回答答える「うたゲーム!!ドレミしようかなぁ」と改題リニューアルなり、答え分かった鍵盤セット走って向かい早く到着した解答者からドの鍵盤から順番乗っていき、正解順位関わらず1万点、以降正解2万点、3万点獲得得点上がっていき、最後回答答えると5万獲得となる。ベスト5が全部開く、最後のシまで行って答えられない終了となる。 お願い!名前を呼んで!! 普段知られていない物の正式名称当てるコーナー。まずVTR女性ナレーター紹介部品説明が行われ、スタジオで音声変えたスタッフがその部品なりきり解答者ゲストたちをいじりながらも答えである名前を当ててもらう。当たった祭には「はぁ~~い!」と返事をして、ペンギン人形合唱隊が正式名称コーラス合唱する開始当初パネルだったが、後にぬいぐるみとなる)。トーク番組移行後も得点廃止されたがしばらく行われていた(1999年3月まで)。 芸能人アンケート調査 3回投げて→3回投げてイレブン 10個のボール両手持ち離れた壁に空けられた穴へ向かって投げ入れる2回目3回目は、入らなかったボール拾って再び投げ入れ3回投げて入ったボール個数競う。後に投げボールが1個増え11個のボール投げ入れる3回投げてイレブンとなったトーク番組移行後もしばらく行われたが、得点制度廃止された後は、成功賞金10万獲得ルール変更された(1999年8月まで)。 番組看板ゲームであり、タカラからゲーム模した玩具発売されアーケードゲーム登場するなど、ブームとなったDXスーパー国民投票→1,000人口コミ情報!!知って得するランキング ラストコーナー。クイズ時代より引き続き1994年2月1999年9月までの5年半続く長寿コーナーとなった松本パネラーとしてゲーム参加していることから、松本による事前予想オッズ設定廃止された。 クイズ時代違って解答席廃止されたため、松本を含む出演者メリーゴーランド木馬模したセット乗り、馬が前後動きながら年代別結果発表され最終的に年代合計少ない順から発表され、不正解解答者の馬が後ろへ下がる。そして、最後まで残った解答者木馬上昇して優勝者発表するという演出が行われていた。松本優勝した際、なぜか晒し者のような状況になってしまい、顔を覆って恥ずかしがる一幕があった。

※この「ゲーム番組時代の主なコーナー」の解説は、「ダウンタウンDX」の解説の一部です。
「ゲーム番組時代の主なコーナー」を含む「ダウンタウンDX」の記事については、「ダウンタウンDX」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ゲーム番組時代の主なコーナー」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「ゲーム番組時代の主なコーナー」の関連用語

ゲーム番組時代の主なコーナーのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ゲーム番組時代の主なコーナーのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのダウンタウンDX (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS