グルンガスト改とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > グルンガスト改の意味・解説 

グルンガスト改

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/19 02:27 UTC 版)

グルンガスト」の記事における「グルンガスト改」の解説

SRX計画開発されグルンガスト量産試作機飛行形態「Gホーク」への変形機構備えるが、生産性向上させるために重戦車形態への変形機構や一武装省かれており、総合的な攻撃力は壱式にやや劣る。扱いの難しさ解消されていないため、αシリーズOGシリーズ1号機にはT-LINKシステム搭載し操縦補助用いている。普通のパイロットでも操縦および全武装使用可能だが、念動力者が乗ることで念動フィールドを展開可能となる。なお、ドラマCD設定には、SRG-02のヴァリエーションとしてトライアル用のTSR-02が3機のみ生産とある。 武装 アイソリッド・レーザー (Eye Laser) 目から発射される光線弐式爆連打 連続パンチOGシリーズでは1号機には未装備だったが、『OGDP』に登場した2号機『OGMD』登場した3号機装備されている。 ブーストナックル 他のグルンガスト異なり張り手状態で使用『OGs』では両手同時に射出する念動力による操作も可能。 マキシ・ブラスター (Maxiblaster) 胸部から発射されるビーム。『α』では射程1だが、OGシリーズでは射程比較長いその代わり移動後に使用できない)。『OGs』では全体攻撃。『OGDP以降装甲ダウン効果追加された。 スプリットミサイル (Split Missile) 同名PTミサイルとは形状異なり弾体矢尻状。 APTGMランチャーOGDP』で2号機装備されている零式や参式同様の武装必殺技 計都瞬獄剣(けいとしゅんごくけん) (Doomblade) 特殊武装。剣の厚みが原子1つ分しかなく、空間ごと敵を両断する。柄の部分を握ると同時に刃が展開する計都羅睺剣DCから流出したディバイン・アーム技術を基に開発された。 計都瞬獄剣・本命殺(けいとしゅんごくけん・ほんめいさつ) 『OGDP以降通常の瞬獄剣に代わって追加された、2・3号機の必殺技。刃を展開して敵に突撃し相手背後回った後で相手中心として円形薙ぎ払う。 「本命殺」とは「五黄殺」や「暗剣殺」と同様凶方であり、自分本命星が在座している方位での災禍デザイン 青地黄色と白を基調とし、直線多用したデザインで壱式よりもシャープイメージとなっている。 劇中での活躍 αシリーズ グルンガストシリーズ唯一、「準特機型パーソナルトルーパー」に分類されるSRX計画においてDC日本支部開発され機体スーパー系主人公場合念動力素質を持つ主人公が通う東城学園故意輸送機墜落させ、主人公が偶然の形で乗り込むように仕組まれた。リアル系主人公場合は、イルム救出され主人公恋人極東支部から奪取して使用するコミック作品集『スーパーロボット大戦トリビュート〜α編〜』収録の「孤高勇者前編)」(マクロスロンド・ベル隊木星圏にデフォールドしてから2週間後が舞台)の中には量産型グルンガスト コマンダー・カスタム」なる機体登場し南アタリア島防衛当たっているが、機体についての詳細不明OGシリーズ 3機が存在。うち1機がDC戦争後の模擬戦初登場し、ハガネ隊に配備されるイングラムエアロゲイター側に帰還する際、クスハが乗った本機連行した。後に敵として出現するが、奪還成功する。『OGクロニクル収録の『狡兎死して走狗煮らるか?』およびそれを元にした『OGs』シナリオではブリット搭乗し『OG2』EDではタスク・シングウジが使用した。『DW』にも登場したが、『OGIN』ではシミュレータによる模擬戦のみの出番となった。 『第2次OG』では直接登場はないが、損傷した龍王機を修復するため、解体され本機パーツ使用された。 『OGDP』では2号機カラーリングが赤)が登場するヨンが他の物資と共にラ・ギアス持ち込み輸送機代わりに使用される専任パイロットはなし(乗り換えられるのはアルバーダ、セレーナヨン)。終盤にて、インスペクター事件の際にゾヴォーク接収され機体であることが判明する『OGMD』では『第2次OG』で解体され1号機代わり3号機登場3号機武装2号機準じるが、カラーリング1号機と同じ青。ビギナーズモードもしくは2周目以降であれば、『OGDP』に登場した赤い2号機入手できる2号機同様に専任パイロット未設定。 スーパーロボットスピリッツ小説 ヒュッケバインMk-IIとともに、正式採用され特機タイプPTとして少数生産された。更迭されリュウセイ所属していた、カイ・キタムラ率いる第14PT中隊などが使用するが、メギロートはまったく歯が立たなかった。

※この「グルンガスト改」の解説は、「グルンガスト」の解説の一部です。
「グルンガスト改」を含む「グルンガスト」の記事については、「グルンガスト」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「グルンガスト改」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「グルンガスト改」の関連用語

グルンガスト改のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



グルンガスト改のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのグルンガスト (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS