クシェペルカ王国製とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > クシェペルカ王国製の意味・解説 

クシェペルカ王国製

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/01 16:16 UTC 版)

ナイツ&マジック」の記事における「クシェペルカ王国製」の解説

諸元レスヴァント所属 クシェペルカ王国 生産形態 量産機 フレーム インナースケルトン 搭乗者 クシェペルカ王国騎操士 レスヴァントクシェペルカ王国軍の制式量産型幻晶騎士親方曰くカルダトアより若干優秀だったとの事だが、戦力評価的には新型ティラントー相手では3対1でようやく戦いになるとされる程度。ジャロウデク軍からは案山子呼ばれ侮られていた。主力たるこの幻晶騎士能力不足が旧クシェペルカ王国蹂躙され一因ともなった。レスヴァント・ヴィード レスヴァント背面武装大型の蓄魔力追加装甲「ウォールローブ」を装着した急造改修機で、従来の倍以上となった魔力貯蓄量に任せた連装魔導兵装による遠距離法撃に特化している。平時直立する魔導兵装とウォールローブが相まって塔のようにも見え外観から、塔の騎士呼ばれた全身を覆うウォールローブの超重量のために移動能力大きく損ない近接戦闘能力はほぼゼロになっているが、向かってくる相手を撃つだけの遠距離戦闘拠点防衛用としては大活躍した。ウォールローブは着脱式であり、敵に接近されたら邪魔な重り捨てて逃げる事くらいは出来るようになっているクシェペルカ王国窮状凌ぐためにとりあえエルによって設計されたものだが、ジャロウデク王国侵攻挫く大きな原動力となった。その想定上の活躍もあり、後の世法撃戦仕様機が広まる流れ作った。 カルトガ・オル・クシェール クシェペルカ王国国王騎。ジャロウデク王国による王都デルヴァンクール侵攻時に王城内でクリストバル騎乗するアルケローリクスとの一騎打ち敗れて破壊され騎乗していたアウクスティ王も討ち死にしたカルトガ・オル・クシェール二世セカンド再建され国王騎。操縦技術のないエレオノーラのために2人乗りとなっている。代わりに操縦しているイサドラ技量素人よりはマシといった程度であるため、実質的な戦闘能力はほとんどなくあくまで象徴的な存在として従軍した。 レーヴァンティア 銀商会から新生クシェペルカ王国への技術供により開発された、東方様式新制式量産型幻晶騎士アニメ版には未登場であり、カラーリング等の異なカルディトーレ代役とされた。設計エルの手よるもので、急いで戦力拡充を図るためにカルディトーレ設計一部流用している。レスヴァントより力強いフォルムになっており、一目別物分かる模様初期型急造であったため、ティラントー残骸から回収した部品まで流用したキメラのような機体当たり前に存在したが、戦争合間問題点改善など色々と練り上げられ、量産耐える制式となったカルディトーレ参考にしているだけあってその性能高く最大出力こそパワー型のティラントーには及ばないもののそこまで圧倒的な差はない。そのためティラントーの重装甲穿つ事も可能になり、こちらにはあって相手には欠けている機動性相まって互角に戦えようになったこの他背面武装代わり投槍装備換装した投槍戦仕様機(ジャベリニーアスタイル)も開発されている。ツェンドリンブルの地対空兵装である垂直投射連装投槍器とは異なり一般的な騎操士一度誘導できる魔導飛愴(ミッシレジャベリン)が1本に限定されるため、単発式したもの装備している。 投槍戦仕様機選択装備一環でもあり、後にカルディトーレなどにも投槍装備導入されこの仕様幻晶騎士全般呼称となった

※この「クシェペルカ王国製」の解説は、「ナイツ&マジック」の解説の一部です。
「クシェペルカ王国製」を含む「ナイツ&マジック」の記事については、「ナイツ&マジック」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「クシェペルカ王国製」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「クシェペルカ王国製」の関連用語

クシェペルカ王国製のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



クシェペルカ王国製のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのナイツ&マジック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS