カディス暗号機関とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > カディス暗号機関の意味・解説 

カディス暗号機関

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 19:52 UTC 版)

マリアン・レイェフスキ」の記事における「カディス暗号機関」の解説

1940年9月ポーランド暗号グループ南部フランス戻った。そこはドイツ占領されている地域ではなくヴィシー政権掌握している地域だった。レイェフスキはリセ当時リセ中高一貫校)のフランス語教員ピエール・ラナウドとしてナントに留まった。ユゼから遠くないところにあるフゼ城に無線局設置し暗号名カディスという暗号解読機関が設けられ10月1日から活動開始された。レイェフスキとその仲間課題は、ドイツ電信使用されていた暗号を破ることと、無線使用されていたスイスエニグマを破ることであった実際には、カディス機関ではエニグマ以外の暗号解読もっぱら従事していた。 1941年11月初め、レイェフスキとジガルスキはポーランド暗号機ラチダを破ってみるように要請受けた戦前ポーランド暗号局が開発した暗号機で、カディス機関ロンドンポーランド軍参謀本部との通信使用していたのであるエニグマ似て暗号化ローター備えた暗号機(ただしプラグボード備えていない)であるが、エニグマ暗号解読作業優先していたので、それ以前にラチダ暗号暗号専門家評価してもらうことはなかったのである驚いたことにレイェフスキとジガルスキは簡単にラチダ暗号解いてしまった。ラチダで暗号化された文章最初解読するのに2、3時間しかかからず同じよう続き解読したのであるドイツ軍情報部によってラチダが破られる可能性わずかだとはいうものの、グヴィドン・ランゲル大佐カディス機関での使用をやめるように進言した。 アルジェリアには、マクシミリアン・チェンシュキが指揮するカディス暗号機関の支部残されていた。2、3ヶ月ごとに双方暗号家はフランスアルジェリアの間を行き来していた。1月9日移動最中乗っていたラモリシエール号が嵐のため沈没しカディス機関の3人のポーランド人フランス将校亡くなりそのうち一人がレイェフスキのグループで最も若いイェジ・ルジツキであった1942年になると電波方向探知装置備えたドイツの、無線探索部隊が反独無線局探索し現れるようになった。それでカディス機関通信次第危険になってきたのである11月6日アンテナ備えた車が一台通信中にカディス機関の門のところにやってきた。敷地内入ってきたわけではなかったが、隣の農家詳しく調べていったので脱出決意し11月9日脱出したその3日後、ドイツ部隊カディス機関敷地内入ってきた。

※この「カディス暗号機関」の解説は、「マリアン・レイェフスキ」の解説の一部です。
「カディス暗号機関」を含む「マリアン・レイェフスキ」の記事については、「マリアン・レイェフスキ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カディス暗号機関」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


このページでは「ウィキペディア小見出し辞書」からカディス暗号機関を検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からカディス暗号機関を検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からカディス暗号機関を検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カディス暗号機関」の関連用語

カディス暗号機関のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カディス暗号機関のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのマリアン・レイェフスキ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS