カディス憲法とは? わかりやすく解説

スペイン1812年憲法

(カディス憲法 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/19 14:41 UTC 版)

カディスのスペイン広場にある1812年憲法の記念碑
1812年憲法の寓意」(フランシスコ・デ・ゴヤスウェーデン国立美術館

スペイン1812年憲法(スペイン1812ねんけんぽう、西: Constitución española de 1812)は、カディス・コルテス英語版(避難中のスペイン国民議会国会))により公布された憲法カディス憲法西: Constitución de Cádiz)とも呼ばれる。

サン・ホセの日に採択されたことにちなみ、スペイン人からは「ラ・ペパ」(La Pepa)の愛称で呼ばれた[1][注釈 1]

背景

憲法採択当時、コルテススペイン独立戦争フランス帝国と国王に据えられたホセ1世に対する戦争)の戦火を逃れてカディスに移っていた。この戦争は1808年5月2日夜に始まった(この夜はフランシスコ・デ・ゴヤの名画「1808年5月2日、エジプト人親衛隊との戦闘」で不朽のものとされた)。スペイン領内が戦場となり、ナポレオン軍はスペイン人のゲリラとウェリントン公爵指揮下のイギリス軍に対峙した。

審議・改革

1810年9月24日に新しくコルテスが開会した。

スペインのみならず、スペイン領植民地すべての民選の代議員が集められた[2]。議会当日に出席したのは議員総数180名のうち104名、そのうち47名は補充議員で、正当な議員は総数の3分の1程度であった[2]。アメリカ植民地に割り当てられた議員数は27名であった[2]

まもなく基本的諸原理が採択された。すなわち主権在民、スペイン国王としてのフェルナンド7世の正統性、代議士の不可侵性である。カディス・コルテスでは激論が交わされ、スペイン最初の成文憲法が1812年3月12日カディスで採択された。ナポレオンの武力介入前のスペインではブルボン朝と旧ハプスブルク朝絶対王政を敷いていた。

憲法制定は、議員数などに不満があるとしても、植民地人にとっては初めての国政参加であり、スペインと植民地アメリカの平等がわずかに進んだかのように思われた[2]。スペイン領アメリカの指導者層の多くは、スペインに忠実であろうとあり続けたが、この後のフェルナンド7世の姿勢により、このムードは打ち壊された[2]

破棄・復活

フェルナンド7世は連合軍の手で1814年3月に復位する際、スペイン政府の新しい憲章を支持すると約束したが、カトリック教会の後押しする保守派の働きかけを受けて数週間足らずで憲法を拒絶し(5月4日)、自由主義派の指導者を逮捕し(5月10日)、コルテスが自身の不在中に同意なく制定した憲法であることを理由に拒絶行為を正当化した。主権は国王一身に存するというブルボン朝の原理を主張するように戻ってしまったのである。

しかし、1820年リエゴ・イ・ヌニェスが反乱を起こした後に始まる「自由主義の三年間(1820年 - 1823年)」に復活した[3]

フェルナンドの圧政が1820年の将校の反乱を招いた際、1812年憲法はスペインにおける立憲君主制の実現を願う自由主義派の旗印となった。1823年トロカデロの戦い英語版の後、自由主義政府から解放されたフェルナンドは激しい怒りをもって自由主義派や立憲主義派を弾圧した。

1837年憲法が制定されるまでリベラリスモの旗印となり、ポルトガルやイタリア、イベロアメリカ諸国の国民主義、リベラリスモに影響を及ぼした[3]

1812年以後スペインでは、現行の1978年憲法を含め、全部で7つの憲法が制定された。

脚注

注釈

  1. ^ ホセJosé)の愛称はペペPepe)だが、"constitución"が女性名詞であるため、ホセの女性形ホセーファ(Josefa)の愛称ペパ(Pepa)が呼び名となった。

出典

  1. ^ Constitución Española. Sección Otras Constituciones. España”. Constitución Española. 2007年7月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2022年5月31日閲覧。
  2. ^ a b c d e 中川2000, pp80-81
  3. ^ a b スペイン・ポルトガルを知る事典、p.205 1812年憲法の項(岡住正秀執筆)

参考文献

関連項目


カディス憲法

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/10 07:02 UTC 版)

1824年メキシコ憲法」の記事における「カディス憲法」の解説

19世紀はじめ、フランススペイン侵入などの事態対処するため、ヌエバ・エスパーニャを含むスペイン属領の代表による評議会フンタ)が作られた。その目的属領統一維持にあったが、内部対立によって解体した。しかしながら新たに憲法制定のための議会コルテス)が開催され1812年スペイン王国憲法(カディス憲法の名で知られる)が公布された。この憲法フェルナンド7世によって廃棄されたためにスペイン属領施行されることはなかったが、メキシコ起草された憲法綱領影響与えた

※この「カディス憲法」の解説は、「1824年メキシコ憲法」の解説の一部です。
「カディス憲法」を含む「1824年メキシコ憲法」の記事については、「1824年メキシコ憲法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「カディス憲法」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「カディス憲法」の関連用語

カディス憲法のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



カディス憲法のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのスペイン1812年憲法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1824年メキシコ憲法 (改訂履歴)、ジョゼフ・ボナパルト治世下のスペイン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS