オレーグモンとは? わかりやすく解説

オレーグモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/19 02:54 UTC 版)

デジモン一覧 (あ-さ)」の記事における「オレーグモン」の解説

英名:Olegmon / 世代:究極体クロスウォーズ) / タイプ(種族):海獣型 / 属性:ワクチン 必殺技:バイキングヴュッフェ、エイジオブディスカバリードリームカムズトゥルー / 得意技:デュアルトマホークブーメラン アニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』で初登場。 「ビッグデスターズ」と呼ばれる組織の金賊軍将軍モチーフ金曜日)。全身黄金色に光る鋼鉄の鎧で覆われた超重量級海獣デジモンで、ヴァイキングのような姿をしている。多く水棲型や海獣型のデジモン擁した軍団率いて海を渡り、その行く先々暴虐略奪限りを尽くしては金目の物を強奪し集めた財宝はすべてオレーグモンの食料として自身の鎧の強化使われる。ビッグデスターズの将軍でも一番のパワー持ち連結可能な「デュアルトマホーク」(色は赤色青色で、それぞれ魔人の色に対応している)と呼ばれる重量の双斧を使いこなす他、宝箱のような形状両肩を開くと左肩から赤い陽気な魔人である「スルト」、右肩から青い陰気魔人である「ヨルムンガンド」(どちらも名前の由来北欧神話登場する神から)と呼ばれる影である魔人アニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』では龍に似たデザインになっている)が現れどちらも敵と認識される凶悪な影となる。 名前の由来10世紀初頭ヴァイキングの王である「オレグキエフ大公とも)」から。 2011年10月7日にデジモンウェブのデジモン図鑑追加され詳細設定判明し、さらに2020年10月2日世代属性判明したアニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』ではバグラ軍新幹部であるデスジェネラル一人として登場。声は塩屋浩三日本語版)、パトリック・ザイツ(英語版)。魔人であるスルト岸尾だいすけ日本語版)、ニール・キャプラン英語版)。ヨルムンガンド櫻井孝宏日本語版)、リチャード・エプカー英語版)。公式設定とは違い配下水棲獣人デジモン統一されている。本作では2回復活し、復活後主人公である工藤タイキ達の味方になっている漫画『デジモンクロスウォーズ』本編では登場しなかったが、単行本第2巻カバー裏に収録されているオマケ漫画ばぐら家の横顔 第0回」ではドルビックモンネオヴァンデモンスプラッシュモンと共に登場し本編登場しなかったことを怒っていた。続く第3巻カバー裏では「お料理将軍バイキングのオレーグモン」(海賊バイキング繋がりから)になったアニメデジモンアドベンチャー:』では第60話、第64話、第67話最終話)で登場(『クロスウォーズ』の個体とは別個体)。本作ではスルトヨルムンガンド召喚行わずコミカルな一面見せなかったが、元から備えていた陽気かつ豪快な性格強調された。声は『クロスウォーズ』と同じく塩屋浩三だが、声があったのは第60話のみ。 得意技 デュアルトマホークブーメラン デュアルトマホークを相手向けて投げ飛ばすアニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』では第10話通算40話)、第11話通算41話)、第20話通算50話)、第21話通算51話)、第24話通算54話、第2期最終話)にて使用し第20話通算50話)では心を失った状態で使用した第20話通算50話)、第24話通算54話、第2期最終話)では技の表記は無い)。第11話通算41話)では連結して使用することもあった。 アニメデジモンアドベンチャー:』では第60話で使用英語版での名称はTwin Broadsword Boomerang(ツインブラッドソードブーメラン)。 必殺技 バイキングヴュッフェ 両手持ったデュアルトマホークを何度も垂直に振り下ろすアニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』では第10話通算40話)、第11話通算41話)にて使用しその時連続叩き付ける攻撃になっているアニメデジモンアドベンチャー:』では未使用英語版での名称はTwo-Fister Scuttle-Buster(トゥーフィスタースカトゥルバスター)。 エイジオブディスカバリー ヨルムンガンド相手世界の果てと言われる「ヨトウンヘイム」(名前の由来北欧神話において霜の巨人が住む世界である「ヨトゥンヘイム」から)に連れ去る。 設定のみで、登場作品内では未使用ドリームカムズトゥルー スルトが敵の願い聞いて叶えるふりをしてオレーグモンにとって都合のいい解釈願い叶えず、逆に願い拒む執拗なまでに攻撃与え続けてくる。 アニメデジモンクロスウォーズ~悪のデスジェネラル七つ王国~』では第11話通算41話)にて使用(ただし、技の表記は無い)。

※この「オレーグモン」の解説は、「デジモン一覧 (あ-さ)」の解説の一部です。
「オレーグモン」を含む「デジモン一覧 (あ-さ)」の記事については、「デジモン一覧 (あ-さ)」の概要を参照ください。


オレーグモン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 08:54 UTC 版)

デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の記事における「オレーグモン」の解説

デスジェネラル参照

※この「オレーグモン」の解説は、「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の解説の一部です。
「オレーグモン」を含む「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の記事については、「デジモンクロスウォーズの登場人物・世界」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「オレーグモン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オレーグモン」の関連用語

オレーグモンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オレーグモンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのデジモン一覧 (あ-さ) (改訂履歴)、デジモンクロスウォーズの登場人物・世界 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS