オキアジとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 魚類 > > オキアジの意味・解説 

オキアジ

学名Uraspis helvola 英名:White-tongued crevalle
地方名ドロメツキメツキノオバサン 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アジ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
生態写真はこちら

特徴
沿岸から沖合いまでの広い範囲にすみ、内湾見られることもある。高知県では普段からよく見られる東京付近では9月頃にしかとれない。個体により全体黒っぽく、体の横に入った暗色の帯がくっきりと見えるものと見えないものがある。舌、口内の上下を除いて黒い。利用法シマアジ同じよう利用されるがであるが味は少しシマアジより劣る。

分布:南日本インド太平洋東部太平洋南大西洋 大きさ:50cm
漁法:底引き網 食べ方:刺身塩焼き照り焼きすしだね

カイワリ

学名Kaiwarinus equula 英名:Horse kingfish
地方名ギンアジ、オキアジ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目アジ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ

特徴
沿岸からやや沖合い水深200m以浅の砂泥域の底層に生息している。砂底ふきかけて主に底生性甲殻類魚類掘り出して食べる。貝殻割って食べということからカイワリの名前が付いたといわれている。シマアジとよく似ているが、カイワリはアジ類の中で体高が最も高いことで区別できる。9〜11月に海表面浮遊する丸い形の卵を産む幼魚大型クラゲにつくことがある体側に6個の暗めの褐色横帯があるが成長にしたがって消える。口の中にシマアジノエなどの寄生等脚類見られることが多い。アジ類の中でシマアジ次いでおいしい。

分布:南日本インド、・太平洋温帯亜熱帯 大きさ:30cm
漁法:  食べ方:刺身、すしたね、やきもの

ハタハタ

学名Arctoscopus japonicus 英名:Japanese sandfish
地方名:オキアジ、カタハシロハタ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハタハタ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
大陸棚生息し日没時明け方ヨコエビ類やオキアミ類などのエサ活発にとるが、その時以外は砂の中に半分埋めて隠れている。沿岸長い海藻茂り広い砂地があるところを好む。地域により差があるもののだいたいが急に水温が下がる冬の早朝産卵が始まる。卵はホンダワラアカモクなどの海藻の下に付着する稚魚小動物プランクトン食べ成長するにしたがって沖合い移動していく。独特の風味を持つ肉には適度な脂肪があり東北地方好んで食べられ、冬が旬である。ハタハタを使ったしょっつる鍋秋田県名物として有名である。江戸時代ブリ代用品として使われたことから卵はブリコ呼ばれ鍋の具、粕漬けにするとおいしい。漁獲量徐々に減少している。

分布:宮城県以北太平洋岸、日本海オホーツク海北太平洋 大きさ:30cm
漁法:底引き網定置網刺し網 食べ方:鍋の具、粕漬け




オキアジと同じ種類の言葉


固有名詞の分類

このページでは「デジタルお魚図鑑」からオキアジを検索した結果を表示しています。
Weblioに収録されているすべての辞書からオキアジを検索する場合は、下記のリンクをクリックしてください。
 全ての辞書からオキアジを検索

英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「オキアジ」の関連用語

1
100% |||||

2
18% |||||

3
18% |||||

4
8% |||||


6
6% |||||


オキアジのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



オキアジのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS