シロハタとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > シロハタの意味・解説 

しろ‐はた【白旗】

読み方:しろはた

しらはた」に同じ。


ハタハタ

学名Arctoscopus japonicus 英名:Japanese sandfish
地方名オキアジカタハ、シロハタ 
脊椎動物門硬骨魚綱スズキ目ハタハタ科
色 形 長崎・日本・世界 住みか 3D

※出典:長崎県水産部ホームページ
著作権尼岡 邦夫 生態写真はこちら

特徴
大陸棚生息し日没時明け方ヨコエビ類やオキアミ類などのエサ活発にとるが、その時以外は砂の中に半分埋めて隠れている。沿岸長い海藻茂り広い砂地があるところを好む。地域により差があるもののだいたいが急に水温が下がる冬の早朝産卵が始まる。卵はホンダワラアカモクなどの海藻の下に付着する稚魚小動物プランクトン食べ成長するにしたがって沖合い移動していく。独特の風味を持つ肉には適度な脂肪があり東北地方好んで食べられ、冬が旬である。ハタハタを使ったしょっつる鍋秋田県名物として有名である。江戸時代ブリ代用品として使われたことから卵はブリコ呼ばれ鍋の具、粕漬けにするとおいしい。漁獲量徐々に減少している。

分布:宮城県以北太平洋岸、日本海オホーツク海北太平洋 大きさ:30cm
漁法:底引き網定置網刺し網 食べ方:鍋の具、粕漬け

シロハタ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/04 15:37 UTC 版)

シロハタ
メンバー 福田寛
森下貴司
結成年 2009年
事務所 オスカープロモーション→フリー→ビクターミュージックアーツ
活動時期 2009年6月 -
現在の活動状況 舞台中心
芸種 コント
テンプレートを表示

シロハタは、福田寛と森下貴司から成る日本お笑いコンビビクターミュージックアーツ所属。かつてはオスカープロモーションに所属しており、フリーを経て現在に至る。

メンバー

来歴

2009年6月コンビ結成。2013年第34回ABCお笑いグランプリ準決勝進出。また同年、キングオブコント準決勝進出。2019年4月までオスカープロモーションに所属していたが、同事務所のお笑い部解散によりフリーで活動することとなる。

現在は都内のライブに出演。また、主に福田が、ライブ配信アプリ、17LIVEプラモデルを作成する配信を行っている。配信内容はリスナーとの雑談が9割、プラモデル作成が1割の配分でトークで盛り上がる構成になっている。稀に森下と2人で配信を行う時もある。森下とのコラボ配信時はプラモデルを作らない、近所の公園での公開雑談トークがメインになる。また、隠れた才能を持っており17LIVEでの常連のシロハタリスナー(ピラニアども)の似顔絵を描いて好評を得ている。

芸風

二人とも役者出身であり演劇的なコントを披露する。

ツッコミやボケといった役割ではなく登場人物が多く、目まぐるしくシーンが変わるコントで擬音を用いたり、あるあるネタなどを昇華して笑いを誘う芸風である。

出演

テレビ

ラジオ

外部リンク

  1. ^ シロハタ”. Victor Music Arts [ビクターミュージックアーツ株式会社]. 2024年3月4日閲覧。
  2. ^ 『卒業』”. 【珈琲ブレイクン】ブログのひーくんだよ!. 2024年3月4日閲覧。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「シロハタ」の関連用語

シロハタのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



シロハタのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
長崎県水産部長崎県水産部
Copyright © Nagasaki Pref. Japan.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのシロハタ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS