エクストラブースター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/02 14:06 UTC 版)
「ヴァイスシュヴァルツ」の記事における「エクストラブースター」の解説
エクストラパックと違い、再発売のあるパックとなる。新規カードの他に、過去に発売されたエクストラパックなどのカードを再録している作品もある。 Fate/hollow ataraxia(2009年11月21日発売) CLANNAD vol.03(2010年5月29日発売)新規カード以外、エクストラパック「CLANNAD vol.01」「CLANNAD vol.02」の全カードを再録(別途封入)している。 D.C. 〜ダ・カーポ〜 / D.C.II P.C. 〜ダ・カーポII〜 プラスコミュニケーション(2010年8月27日一般発売)コミックマーケット78(2008年8月13日 - 15日)にて先行発売。 新規カード以外、「D.C. 〜ダ・カーポ〜 / D.C.II 〜ダ・カーポII〜」「D.C.II P.C. 〜ダ・カーポII〜 プラスコミュニケーション」の2エクストラパック全カードを再録している。 戦国BASARA弐(2010年9月18日発売) ブラック★ロックシューター(2011年1月22日発売) 涼宮ハルヒの憂鬱(2011年1月29日一般発売)コミックマーケット79(2008年12月29日 - 31日)にて先行発売。 刀語(2011年4月2日発売) 魔界戦記ディスガイア4(2011年5月28日発売) Angel Beats!(2011年8月20日一般発売) ミルキィホームズ 怪盗帝国の逆襲(2011年8月20日一般発売)「Angel Beats!」「ミルキィホームズ 怪盗帝国の逆襲」は、コミックマーケット80(2008年12月29日 - 31日)にて先行発売。 ミルキィホームズ Genius4の反撃(2011年12月14日発売) FAIRY TAIL(2011年12月3日発売) 日常(2011年1月14日一般発売) DOG DAYS(2012年1月21日一般発売)「日常」「DOG DAYS」は、コミックマーケット81(2011年12月29日 - 31日)にて先行発売。 Fate/Zero(2012年2月25日発売) Persona4 the ANIMATION(2011年3月31日発売)新規カード以外、エクストラパック「ペルソナ4」の全カード、トライアルデッキ「ペルソナ4」の専用カードを再録(別途封入)している。 ゼロの使い魔F(2011年5月12日発売) Angel Beats! vol.2(2012年9月8日一般発売) 灼眼のシャナIII -FINAL-(2012年9月8日一般発売予定)「Angel Beats! vol.2」「灼眼のシャナIII -FINAL-」はブシロードサマーカードファイト2012(2012年8月18・19日)にて先行販売。
※この「エクストラブースター」の解説は、「ヴァイスシュヴァルツ」の解説の一部です。
「エクストラブースター」を含む「ヴァイスシュヴァルツ」の記事については、「ヴァイスシュヴァルツ」の概要を参照ください。
エクストラブースター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/16 17:50 UTC 版)
「フューチャーカード バディファイト」の記事における「エクストラブースター」の解説
1パック5枚入り、1ボックス15パック入り。全48種。1パックのうち3枚が並、1枚が上、1枚がレア以上のカードであり、収録ワールドのフラッグカードも1枚封入されている。 BF-EB01:第1弾「不死身の竜神」2014年6月6日発売収録ワールド:ドラゴンワールド、カタナワールド、エンシェントワールド バディレア:迅雷騎士団 ドラムバンカー・ドラゴン BF-EB02:第2弾「ヤバすぎ大決闘!! ドラゴン VS デンジャー」2014年9月12日発売 初版限定で並・上・レアのパラレルホロカードをランダムで封入。収録ワールド:ドラゴンワールド、デンジャーワールド、ダークネスドラゴンワールド(バディレアのみ) バディレア:死竜 デスゲイズ・ドラゴン
※この「エクストラブースター」の解説は、「フューチャーカード バディファイト」の解説の一部です。
「エクストラブースター」を含む「フューチャーカード バディファイト」の記事については、「フューチャーカード バディファイト」の概要を参照ください。
エクストラブースター
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 15:15 UTC 版)
「カードファイト!! ヴァンガード」の記事における「エクストラブースター」の解説
ナンバーパック名発売日種類数収録クラン備考カードファイト‼︎ヴァンガード(2011年-2014年)VG-EB01 コミックスタイル vol.1 2011年12月3日 全35種 タイトル通り漫画版で登場したカードを収録している。 VG-EB02 歌姫の饗宴 2012年3月10日 バミューダ△ 本パックよりバミューダ△は単独クランでの構築が可能となった。 VG-EB03 黒鋼の戦騎 2012年5月26日 スパイクブラザーズメガコロニーゴールドパラディンロイヤルパラディンシャドウパラディンかげろう 設定上、封印されている3クラン(ロイヤルパラディンとシャドウパラディン、かげろう)に2種類目のグレード2バニラユニットおよびリミットブレイク効果持ちユニットが登場している。 VG-EB04 無幻の兵団 2012年11月17日 ノヴァグラップラー VG-EB05 神託の戦乙女 2012年11月17日 オラクルシンクタンク VG-EB06 綺羅の歌姫 2013年3月23日 バミューダ△ 初回ボックス特典として、『モンスター・コレクションTCG』のプロモーションカード版『トップアイドル パシフィカ』が封入されている。 VG-EB07 神秘の預言者 2013年8月30日 オラクルシンクタンク VG-EB08 銀河の闘士 2013年8月30日 ノヴァグラップラー VG-EB09 創世の竜神 2013年11月22日 かげろう VG-EB10 歌姫の二重奏(デュエット) 2014年3月21日 全70種 バミューダ△ 白服バージョンと黒服バージョンの2種類があり、それぞれ全35種(イラスト仕様が異なるだけであり、カード名や能力、レアリティに相違点はない)。 VG-EB11 宵闇の鎮魂歌(レクイエム) 2014年6月20日 全35種 シャドウパラディン VG-EB12 女神の円舞曲(ワルツ) ジェネシス カードファイト‼︎ヴァンガードG(2014年-2018年)VG-G-EB01 宇宙の咆哮 2015年3月13日 全35種 ディメンジョンポリス VG-G-EB02 The AWAKENING ZOO 2017年12月8日 全76種 メガコロニーグレートネイチャーネオネクタール VG-G-EB03 The GALAXY STAR GATE 2018年1月19日 ノヴァグラップラーディメンジョンポリスリンクジョーカー カードファイト‼︎ヴァンガード(2018年-2021年)VG-V-EB01 The Destructive Roar 2018年6月29日 全66種 たちかぜスパイクブラザーズメガコロニー VG-V-EB02 アジアサーキットの覇者 2018年7月20日 全58種 ディメンジョンポリスグランブルーアクアフォース VG-V-EB03 ULTRARARE MIRACLE COLLECTION 2018年10月19日 全66種 エンジェルフェザーゴールドパラディンネオネクタール VG-V-EB04 The Answer of Truth 2018年11月16日 全68種 ジェネシスギアクロニクルグレートネイチャー VG-V-EB05 Primary Melody 2019年3月29日 全45種 バミューダ△ VG-V-EB06 救世の光 破滅の理 2019年4月12日 全46種 ロイヤルパラディンかげろうノヴァグラップラーリンクジョーカー VG-V-EB07 The Heroic Evolution 2019年5月17日(一般) 全66種 かげろうノヴァグラップラーリンクジョーカー 「大ヴァンガ祭×大バディ祭2019+しろくろフェス2019」(2019年5月2日から5月4日まで)にて先行販売。 VG-V-EB08 My Glorious Justice 2019年6月14日 全63種 ディメンジョンポリスグランブルーアクアフォース VG-V-EB09 The Raging Tactics 2019年9月6日 全66種 たちかぜスパイクブラザーズメガコロニー VG-V-EB10 The Mysterious Fortune 2019年11月15日 ゴールドパラディングレートネイチャーネオネクタール VG-V-EB11 Crystal Melody 2019年12月20日 全48種 バミューダ△ VG-V-EB12 Team 竜牙独尊! 2020年1月17日 全66種 シャドウパラディンなるかみアクアフォース VG-V-EB13 The Astral Force 2020年2月21日 全62種 エンジェルフェザージェネシスギアクロニクル VG-V-EB14 The Next Stage 2020年4月10日 ロイヤルパラディンギアクロニクルネオネクタール VG-V-EB15 Twinkle Melody 2020年12月11日 全50種 バミューダ△
※この「エクストラブースター」の解説は、「カードファイト!! ヴァンガード」の解説の一部です。
「エクストラブースター」を含む「カードファイト!! ヴァンガード」の記事については、「カードファイト!! ヴァンガード」の概要を参照ください。
- エクストラブースターのページへのリンク