しろくろとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > しろくろの意味・解説 

しろ‐くろ【白黒】

読み方:しろくろ

[名](スル)

白色黒色こくびゃく

映画写真などで、画面白と黒濃淡だけで表されていること。また、その映画写真モノクローム。「—テレビ

物事の是非。善悪正しいか正しくないか。また、罪がないか罪があるか。「—をはっきりさせる

(「目を白黒させる」の形で)驚いた苦しんだりする時の目のようすをいう。「餅(もち)がのどにつかえて目を—させる」


しろくろ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/20 22:07 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

しろくろ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しろくろ」の関連用語

1
白黒二値画像 デジタル大辞泉
100% |||||



4
白黒になる デジタル大辞泉
100% |||||



7
白色 デジタル大辞泉
92% |||||

8
白色申告 デジタル大辞泉
92% |||||

しろくろのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しろくろのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのしろくろ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS