The Answer
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/22 02:12 UTC 版)
「The Answer」 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
三浦大知 の シングル | ||||||||
初出アルバム『D.M.』 | ||||||||
B面 |
Gotta Make You Mine Human Nature | |||||||
リリース | ||||||||
規格 |
シングル、CD+DVD デジタル・ダウンロード | |||||||
ジャンル | R&B、エレクトロ・ポップ、ポップ | |||||||
レーベル | SONIC GROOVE | |||||||
チャート最高順位 | ||||||||
| ||||||||
三浦大知 シングル 年表 | ||||||||
| ||||||||
|
「The Answer」(ジ アンサー)は、日本の歌手、三浦大知の9枚目のシングルである。2010年8月8日発売。発売元はSONIC GROOVE。
解説
- 前作から1年3か月ぶりとなるシングル。
- CDとCD+DVDの2種リリース。DVDには『The Answer』のミュージックビデオと、メイキング&オフショット映像収録。
- キャッチコピーは「一筋の光を見つけた男の決意、“The Answer”」。
- ボイストレーニングにより発声出来るようになった「本来の声」(本人は「ざらついた」と表現)で歌っている。
- ミュージックビデオは大半が逆再生で構成されており、口の動きも合うように逆に歌っている。
- また、ミュージックビデオとは異なる演出の30秒のTV SPOT バージョンがあり、YouTubeの「avex Channel」にてミュージックビデオと共に公式公開されている。
- c/wの「Gotta Make You Mine」は「The Answer」よりもさらに「本来の声」で歌われている。
- c/wの「Human Nature」は、三浦が音楽を始めるきっかけとなった敬愛するアーティスト、マイケル・ジャクソンの同名の曲のカヴァーとなっている。
収録曲
# | タイトル | 作詞 | 作曲 | 時間 |
---|---|---|---|---|
1. | 「The Answer」 | Momo"Mocha"N. | U-Key Zone | |
2. | 「Gotta Make You Mine」 | Momo"Mocha"N. | U-Key Zone dee.C | |
3. | 「Human Nature」 | John Bettis Steven M Porcaro | John Bettis Steven M Porcaro | |
合計時間: |
# | タイトル |
---|---|
1. | 「The Answer -Music Video-」 |
2. | 「【BONUS】The Answer -Making & Off Shot-」 |
ミュージックビデオ
映像外部リンク | |
---|---|
![]() |
タイアップ
- The Answer
- テレビ朝日系『Future Tracks→R』エンディング・トラック
収録アルバム
曲名 | 収録アルバム | 発売日 | 備考 |
---|---|---|---|
The Answer | 『D.M.』 | 2011年11月30日 | 3rdオリジナルアルバム |
同 | 『BEST』 | 2018年3月7日 | ベストアルバム |
外部リンク
- MIURA DAICHI(三浦 大知) OFFICIAL WEBSITE DISCOGRAPHYページ。
- The Answer from LIVE TOUR 2010 ~GRAVITY~ - YouTube(avex)
- The Answer (TV SPOT ver.) - YouTube (avex)
ジ・アンサー (曖昧さ回避)
ジ・アンサー(The Answer)
- ジ・アンサー - 北アイルランドのロックバンド
- The Answer - 森久保祥太郎のシングル
- The Answer (三浦大知の曲) - 三浦大知のシングル
- THE ANSWER (The Birthdayの曲) - The Birthdayのシングル
- The Answer (なにわ男子の曲) - なにわ男子のシングル『The Answer/サチアレ』に収録
関連項目
「The Answer」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- The Answerのページへのリンク