アニマルズ・クリスマス
(The Animals' Christmas から転送)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2014/03/15 05:06 UTC 版)
『アニマルズ・クリスマス』 | ||||
---|---|---|---|---|
アート・ガーファンクル の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | 1986年10月 | |||
録音 | 1984年12月 - 1985年12月 | |||
ジャンル | ソフト・ロック/アダルト・コンテンポラリー | |||
時間 | 41分27秒 | |||
レーベル | コロムビア・レコード | |||
プロデュース | ジミー・ウェッブ アート・ガーファンクル ジェフ・エメリック |
|||
専門評論家によるレビュー | ||||
アート・ガーファンクル 年表 | ||||
|
『アニマルズ・クリスマス』(The Animals' Christmas)はアート・ガーファンクルとエイミー・グラントによるアルバム。ジミー・ウェッブ作曲の、イエス・キリストの生誕を動物たちの視点から描いた物語をテーマとするクリスマス・カンタータである。
1983年12月18日のニューヨーク大聖堂や12月21日のロイヤル・フェスティバル・ホールで行われたコンサートの録音をリリースする予定であったが、エイミー・グラントを加えてスタジオレコーディングし直されたものが発表された。曲の演奏はカール・デイヴィス指揮のロンドン交響楽団、コーラスはキングス・カレッジ・スクール聖歌隊である。
収録曲
特記無き曲はジミー・ウェッブ作曲。
- 受胎告知 - "The Annunciation" – 2:39
- 野の動物達 - "The Creatures of the Field" – 2:31
- 小さな旋律 - "Just a Simple Little Tune" – 2:54
- 告示 - "The Decree" – 3:23
- ぐずネコPHAT - "Incredible Phat" – 4:59
- やさしき動物達 - "The Friendly Beasts" (Traditional, Jimmy Webb) – 3:24
- らくだの果てしなき旅 - "The Song of the Camels" (Elizabeth Coatsworth, Jimmy Webb) – 2:46
- いにしえのスパニッシュ・キャロル - "Word from an Old Spanish Carol" (Ruth Sawyer, Jimmy Webb) – 3:41
- キャロル・オブ・ザ・バーズ - "Carol of the Birds" (Bas-Quercy, Jimmy Webb) – 2:00
- 悪戯ガエル - "The Frog" – 5:15
- ヘロデ王 - "Herod" – 4:19
- ワイルド・グース - "Wild Geese" – 3:36
関連項目
参考文献
- アート・ガーファンクル 『スティルウォーター ― アート・ガーファンクル詩集』 小倉ゆう子(訳)、ソニー・マガジンズ、1991年。ISBN 4-7897-0687-7。
脚注
「The Animals' Christmas」の例文・使い方・用例・文例
- The Malay Times に掲載されていた、非常勤の下級アナリストの職に関する広告についてご連絡を差し上げています。
- ‘They are flying kites.' はあいまいな文である.
- 話し中です (《主に英国で用いられる》 The number's engaged.).
- 名詞相当語句 《たとえば The rich are not always happier than the poor. における the rich, the poor など》.
- 総称単数 《たとえば The dog is a faithful animal. の dog》.
- =《口語》 These kind of stamps are rare. この種の[こういう]切手は珍しい.
- 王立オペラ劇場 《the Covent Garden Theatre のこと》.
- 英国学士院 (The Royal Society)の会報.
- 初めて読んだ英文小説は“The Vicar of Wakefield”
- 『Scotish』は、『The Scottish Symphony』や『Scottish authors』、あるいは、『Scottish mountains』のような、より正式な言葉遣いの傾向がある
- STD(神学博士)はラテン語のSanctae Theologiae Doctorに由来する
- 『The boy threw the ball(少年がボールを投げた)』は、能動態を使う
- 『The ball was thrown(ボールは投げられた)』は簡略化された受動態である
- 1992年,「The Animals(どうぶつたち)」という本のために,まどさんの動物の詩のいくつかが皇后美(み)智(ち)子(こ)さまによって英訳された。
- 式典は,3Dコンピューターアニメ映画「I Love スヌーピー The Peanuts Movie」の米国公開の数日前に行われた。
- 年末のめでたい季節 《Christmas など》.
- 固定祝日 《Christmas など》.
- The Animals' Christmasのページへのリンク