ウィリアムズ対ベネトンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > ウィリアムズ対ベネトンの意味・解説 

ウィリアムズ対ベネトン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/05 04:26 UTC 版)

1995年のF1世界選手権」の記事における「ウィリアムズ対ベネトン」の解説

ベネトン前年中盤チーム代表フラビオ・ブリアトーレがリジェチームを買収ベネトンへのルノーエンジンの供給引き出すことに成功し、このシーズンからライバルであるウィリアムズ使用しているのと同じエンジンとなったドライバーミハエル・シューマッハ前年日本GPからチーム加わったジョニー・ハーバートコンビとなっている。この年新車B195は開幕直後フォードZETEC-Rエンジンからルノーエンジンに変更した影響もあって、ドライバビリティ安定性欠いた面を見せていたものの、すぐさま改良施して第4戦スペインGPではシューマッハ優勝しハーバート2位となるワンツーフィニッシュ達成以後予選こそウィリアムズ勢に先を越されることが多かったものの、高い信頼性前年引き続いてピット戦略武器シューマッハ勝利を重ね1992年ナイジェル・マンセルに並ぶ17戦中9勝(1992年年間16戦中9勝)を記録し、第15パシフィックGPにてシューマッハ優勝しヒル3位終わったことで、シューマッハタイトル獲得条件満たし、ドライバーズタイトルの連覇達成している。 また、前年日本GPからチーム加入したジョニー・ハーバートは、シューマッハヒル共倒れとなった地元イギリスGPにてF1初優勝遂げると、同じく共倒れとなったイタリアGPでも優勝する活躍見せドライバーズランキングでも4位に入りベネトンコンストラクターズ初タイトル大きく貢献したタイトル獲得一方でシーズン中8月10日に、フィアット会長からシューマッハの翌シーズンフェラーリ移籍発表されるという事態が起こっている。また、チームタイトル獲得貢献したハーバートも、シューマッハによる絶対的なナンバーワン体制構築したベネトンチームに対して不満を示し移籍希望することとなり、結局ザウバーへと移籍することになった一方でウィリアムズは、デイモン・ヒル前年セナ亡き後デビューしたデビッド・クルサードがレギュラードライバーとして起用された。この年ウィリアムズ・FW17PPポールポジション)の獲得数ベネトン上回るなど予選ではベネトン上回っていたが、決勝ではマシントラブルが原因リタイアによる失点チームとしてピット戦略敗れ決勝の方で後手にまわる結果となった。それでも、ヒルこの年シューマッハライバルとなったが、シューマッハを脅かす活躍はできず、様々なノーポイントの要因重なりシューマッハ戴冠となっている。一方フル参戦初年度となったクルサードは、第2戦アルゼンチンGPにてキャリアPP含めシーズン4度のPP獲得したものの、子細なドライビングミスやマシントラブルの影響で計8回のリタイア数え優勝第13戦ポルトガルGPでの初優勝1回に留まっている。ウィリアムズ結果として12PPを獲得したが、優勝は5勝(ヒル4勝、クルサード1勝)に留まりコンストラクターズ4連覇逃してしまった。翌シーズン向けては、第13戦ポルトガルGP前にした9月20日往年のF1ドライバージル・ヴィルヌーヴ息子であり、1995年のアメリカインディ選手権にてチャンピオンになったばかりのジャック・ヴィルヌーヴ1996年ウィリアムズ加入することが発表された。

※この「ウィリアムズ対ベネトン」の解説は、「1995年のF1世界選手権」の解説の一部です。
「ウィリアムズ対ベネトン」を含む「1995年のF1世界選手権」の記事については、「1995年のF1世界選手権」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「ウィリアムズ対ベネトン」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ウィリアムズ対ベネトンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ウィリアムズ対ベネトンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの1995年のF1世界選手権 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS