イーティーシーにーてんれいとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > イーティーシーにーてんれいの意味・解説 

ETC2.0

読み方:イーティーシーにーてんぜろ・イーティーシーにーてんれい

「ETC2.0」とは、有料道路自動料金支払いを行う次世代型システムのことを意味する表現である。

「ETC2.0」とは・「ETC2.0」の意味

「ETC2.0」は、自動車有料道路通行する際に、自動料金支払システム一種である。ETCは、「Electronic Toll Collection System」を略したものだ。そして、「2.0」は、次世代バージョンであることを表している。ETC1.0に当たる従来ETCは、有料道路料金自動支払うだけのシステムであった。それに対してETC2.0は、自動支払い機能基本しながら様々な機能追加してある。

ETC2.0の代表的な機能としては、到着時刻予測挙げられる。ETC2.0は、専用車載器搭載することで使用が可能となる。ETC2.0の車載器は、有料道路上に設置されているITSスポットという設備アクセスし、様々な情報やり取りを行う。ITSスポット経由やり取りされる情報中には速度ブレーキ頻度といった、プローブデータが含まれている。そのプローブデータを元にして、目的地到着するまでにどれだけの時間がかかるかを計算する形だ。プローブデータは200m間隔集められるため、より正確な予測が可能となる。

また、プローブデータは、渋滞発生している場所を把握することにも繋がる。ETC2.0に対応しているカーナビ搭載していれば、ドライバーが、渋滞回避するルート選択することも可能となる。さらに、ETC2.0の車載器には、衛星通信が可能であるものが多い。もし、有料道路上で事故起こったり、大規模な災害発生したりした場合衛星通信使用して危険を把握することができる。衛星通信は、電波のようにトンネル途切れるともないため、危険に繋がる情報はほぼ確実に入手可能である。

ETC2.0は、負担する料金抑えられるという利点もある。有料道路中には、ETC2.0を使用しているだけで、料金割引かれるものがある。また、将来的には、ETC2.0を使用して有料道路から一時的に退出できるようになる可能性が非常に高い。有料道路から一般道路降りた後、改めて同じ有料道路乗った場合制限時間などの条件満たしていれば、料金降りなかった場合と同じとなる。その仕組み利用すれば休憩渋滞回避目的で、気軽に一般道路降りられるうになる

ETC2.0がいつから導入されたのかというと2016年からである。利用率高まったETC1.0の機能増やす目的導入された。そして、すでに設置してあった、1600分のITSスポット連携する形で、サービス始まった。ETC2.0は基本的にITSスポット設置してある有料道路でしか使用することができないITSスポット北海道から沖縄まで、日本全国規模設置してあるが、対応できていないエリアもある。そのため、ETC2.0を使いたい場合利用考えている有料道路対応しているかどうか国土交通省提供する情報確認することが望ましい。

ETC2.0は、あくまでもETCであるため、取り付け方は従来のものと変わらない。自ら取り付けるであれば車載器用意してバッテリーカーナビ配線を繋ぐ作業を行う。また、カー用品店トヨタなどメーカーディーラー依頼して取り付けてもらうという手もある。

ETC2.0を使用するであれば車載器はETC2.0に対応しているものを選ばなければならない見分け方は、車載器本体ロゴ確認するのが一般的である。ETC2.0に対応していれば、「2.0」の文字記載されていることが多い。もし、ロゴない場合は、ETCカード挿入口のマーク確かめるという方法がある。塗りつぶされ四角マークなければ、ETC2.0に対応している

ETC2.0は、従来のETC1.0に様々な機能追加したものであり、基本となる料金自動支払い機能は共通である。よって、ETC2.0が主流になったとしても、そのこと従来ETC車載器が使用できなくなることはない。ただ、従来ETC車載器に搭載されているセキュリティシステムは、将来的使用できなくなる。したがって従来ETC車載器を使用している人は、いずれは新しセキュリティ対応したETC2.0の車載器交換する必要がある

「ETC2.0」の読み方

「ETC2.0」の読み方は、「イーティーシーにーてんぜろ」あるいは「イーティーシーにーてんれい」である。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イーティーシーにーてんれい」の関連用語

イーティーシーにーてんれいのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イーティーシーにーてんれいのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS