イタリアへの旅とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > イタリアへの旅の意味・解説 

イタリアへの旅

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/04 06:22 UTC 版)

アイネイアース」の記事における「イタリアへの旅」の解説

木馬の計略によってトロイア陥落した際、アイネイアースは父アンキーセース背負い、幼いアスカニオスの手引いて燃える都から脱出した(以下、ラテン語表記紹介する)。 トロイア船団デーロス島祖先の地を目指せとの託宣得て初めトロイア始祖テウクロスの来たといわれるクレータ島上陸した。しかしクレータではなく同じくトロイア祖先ダルダノス住んでいたとされるイタリア半島目指すべき場所であることを知り改めて海に出たアエネーアースメッシナ海峡避けシケリア島時計回り迂回するコース取りイタリア目指したが、途中寄港したドレパヌム(ドレパノン)で父アンキーセース病死した。 その後女神ユーノーヘーラー)が起こした嵐のためにコース大きく外れるが、ネプトゥーヌスポセイドーン)に救われ北アフリカ漂着する。この地でアエネーアースカルターゴーカルタゴ)の女王ディードー出会い互いに愛し合ううになる。しかし、これを見たユーピテルゼウス)がメルクリウスヘルメース)を使わしてトロイア再興のためにイタリアへ渡るよう警告する神意を受けアエネーアースカルタゴ去り残されディードー自殺したイタリア半島到着アエネーアースクーマエ(キューメー)において、巫女シビュラ(シビュレー)の導きによって冥界入り、そこで亡きアンキーセース再会したアンキーセースは、アエネーアースの子孫が未来ローマ英雄となることを告げた冥界から戻ったアエネーアースは、北上し新たなトロイアを築くべき土地であるラティウム上陸した。 この地で現地の王ラティーヌスの娘ラウィーニア婚約をするが、それまでラウィーニア婚約していたアルデアの王トゥルヌスはこれに反対トロイア人トゥルヌス率いるルトゥリー人との間で戦い起こった『アエネーイス』では周辺ラティウム都市トゥルヌス軍に加わりラティーヌスも自ら望まぬながらもトロイア人敵対した。さらにトゥルヌスにはエトルリアの王メーゼンティウスも助勢した。一方アエネーアースラティウム人と敵対していたアルカディア人を率いるパッランテウム(パランテイオン)の王エウアンデル(エウアンドロス)を味方とし、その息子パッラスパラース)が軍勢加わった。また僭主であったメーゼンティウスを追放したエトルリアの諸都市アエネーアース助勢した。こうした両者の間で激し戦いが行なわれ、パッラスやメーゼンティウスなど多くの将が命を落とした最終的にトゥルヌスアエネーアースとの一騎討ちアエネーアーストゥルヌス殺し戦い終わったアエネーアースラウィーニア結婚し新市ラウィニウム築いた『アエネーイス』影響この伝承が一般的となっているが、ティトゥス・リウィウスによると細部異なる。アエネーアースラティウム到着後、ラティーヌスからラウィーニアを妻としてもらい同盟結んでいる。これを不服としたトゥルヌスアエネーアースラティーヌス戦い挑むが、この戦いトロイア方が勝利する。しかし勝利したアエネーアース側もラティーヌスをこの戦いで失った敗れたトゥルヌスはメーゼンティウスの率いエトルリア人助けを得、再びトロイア人ラティウム人に戦い挑む。この戦いでも再びアエネーアース側が勝利したが、アエネーアース自身戦死したとしている。他方オウィディウス伝えところによれば、アエネーアースはその死期臨んでウェヌスによって身を浄められて神となったとされる

※この「イタリアへの旅」の解説は、「アイネイアース」の解説の一部です。
「イタリアへの旅」を含む「アイネイアース」の記事については、「アイネイアース」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「イタリアへの旅」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「イタリアへの旅」の関連用語

イタリアへの旅のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



イタリアへの旅のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアイネイアース (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS