アンドリュー・ショブリンとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > アンドリュー・ショブリンの意味・解説 

アンドリュー・ショブリン

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/02/23 03:23 UTC 版)

アンドリュー・ショブリン
Andrew Shovlin
ショブリン(表彰台左端の白いシャツの人物。2016年日本グランプリ
生誕 (1973-11-01) 1973年11月1日(49歳)[1]
イギリスマージーサイド リヴァプール[2][1]
国籍 イギリス
職業 自動車技術者(車両運動力学)

アンドリュー・フランシス・ショブリン(Andrew Francis Shovlin[3]1973年11月1日 - )は、イギリスの自動車技術者であり、自動車レースのフォーミュラ1(F1)のエンジニアとして知られる。通称は「ショブ」(Shov)[1]

経歴

リーズ大学で機械工学の学士号、次いで車両運動力学とそのシミュレーションの研究で博士号を取得して1998年に博士課程を修了[3][1]。学生時代は博士課程の研究として軍用兵站車両の開発に協力するなどした[4][3]。また、1997年にはフォーミュラSAEに参加した[3]。フォーミュラSAEは米国発祥であり、この時のリーズ大学のエントリーはヨーロッパの大学としては初参戦となった[3][5][注釈 1]

レースエンジニア

1998年ブリティッシュ・アメリカン・レーシング(BAR)に加わってF1におけるキャリアを始め、同チームの最初期メンバーの一人として翌1999年の同チームのデビューに参加した[6][1]

当初は開発部門に所属し、ビークルダイナミシスト(車両運動力学の専門家)を務めていたが、2001年からアシスタントレースエンジニアを務めるようになり[1]2004年ジェンソン・バトン担当のシニアレースエンジニアとしてサーキットに詰めるようになった[1][4]。その後、2009年にかけて5年に渡ってバトンのシニアレースエンジニアを務め[7]、浮沈の多いシーズンを過ごした末、バトンは2009年ブラウンGPとなったチームでワールドチャンピオンを獲得した[8][1]

2010年にチームはメルセデスのワークスチームとなり、バトンはマクラーレンへと去ったため、この年は新たに加入したミハエル・シューマッハ担当のシニアレースエンジニアを務めた[8][1]

トラックサイドエンジニアリングディレクター

2011年にチーフレースエンジニアとなり[1]2017年にトラックサイドエンジニアリングディレクターに昇進した[1]。この役職はサーキットにおいてエンジニアリングチームのパフォーマンスを最大限引き出すことを目的としたものであり、車両パフォーマンスに影響を与えるあらゆることに責任を負っている[8][注釈 2]。レース週末においては、車両のパフォーマンスを万全に引き出すことについて責任を負っており[注釈 3]、サーキットのピットガレージのエンジニアたちとチームの本拠地であるブラックリー英語版のファクトリーのエンジニアたちを円滑に橋渡しする役割も持っている。その後、2022年現在も同職にある。

人物

バトンのレースエンジニアを長く務めたことから、その自伝の中でも言及されており、頭脳明晰な男と評されている[7]

2008年12月1日にホンダがF1からの撤退をチーム側に最初に伝えた際、ロス・ブラウンニック・フライロン・メドウズといった少数の幹部とともにその報せに接した一人である[6][注釈 4]。ホンダの撤退が公になるとBMWザウバーから強く勧誘されたが、ブラウンとフライがチームの存続に向けて尽力していることを知っていたことから、それに賭けて申し出を断ったという[6][10]。結果として、BARに加入して以降、20年以上に渡り同じチームに所属し続けている[6]

栄典

脚注

[脚注の使い方]

注釈

  1. ^ ショブリンは同大学を去った後もフォーミュラSAEについて後輩への助力を続けている[3]
  2. ^ そのため、同チームの車両が通常よりも不調(に見える場合)だとショブリンはメディアからコメントを求められることになる。
  3. ^ 一例として、どちらかのドライバーで良いセッティングを見つけた場合、それをもう一方のドライバーに共有させることなども職務の範囲となる[9]
  4. ^ この際、他の従業員に伝えることは許されず、バトンに知らせることも許されなかったため、(12月5日の)正式な発表まで沈黙を強いられたと語っている[6]

出典

  1. ^ a b c d e f g h i j k Mercedes-AMG Petronas Formula One Team: 2021 Press Pack” (英語). Mercedes-Benz Italy (2021年3月2日). 2022年2月22日閲覧。
  2. ^ Nigel Burton (2015年11月27日). “Mercedes Formula One chief to visit North-East” (英語). Glasgow Times. 2022年2月22日閲覧。
  3. ^ a b c d e f g h Andrew Francis Shovlin” (英語). University of Leeds (2017年). 2022年2月22日閲覧。
  4. ^ a b Andrew Shovlin” (英語). University of Leeds. 2022年2月22日閲覧。
  5. ^ History of Formula SAE” (英語). Formula SAE / SAE International. 2022年2月22日閲覧。
  6. ^ a b c d e Simon Arron (2019年10月). “Lunch with... Brawn GP” (英語). Motor Sport Magazine. 2022年2月22日閲覧。
  7. ^ a b ライフ・トゥ・ザ・リミット(バトン/児島2019)、第二部「栄光に向かって」、「最高のマシン」
  8. ^ a b c Jon Wilde (2018年5月24日). “F1 Insight: Engineering the win with Silver Arrows and Andrew Shovlin” (英語). Monster Energy. 2022年2月22日閲覧。
  9. ^ INSIGHT: The Trackside Engineers” (英語). Mercedes-AMG Formula One Team (2018年). 2022年2月22日閲覧。
  10. ^ The untold stories of Brawn GP: How close the fairy tale came to never happening” (英語). ESPN (2020年3月30日). 2022年2月22日閲覧。

参考資料

書籍
配信動画

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  アンドリュー・ショブリンのページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アンドリュー・ショブリン」の関連用語

アンドリュー・ショブリンのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アンドリュー・ショブリンのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアンドリュー・ショブリン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS