アドミラビリス族とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > アドミラビリス族の意味・解説 

アドミラビリス族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:06 UTC 版)

宝石の国」の記事における「アドミラビリス族」の解説

ウェントリコスス 声 - 斎藤千和 アドミラビリス族の王で、アクレアツスの姉。当初橙色巨大なカタツムリのような姿をしており、その身体宝石たちやその武器を溶かし、またつけられても再生する能力がある。 月人によって学校落とされフォス飲み込み溶かして取り込み殻と融合させてしまう。ボルツダイヤに殻を壊され中身出され学校海水の池に落とされたことで縮んでウミウシのような姿になる。殻から分離され復活したフォスとのみ会話ができるようになり、金剛に「貝の王」として歓迎されたことでフォス接待することになる。 海中故郷付近人型戻った際には、上半身人間下半身複数触手というドレス着た女性のような姿をとっている。自分では「セクシィ」だと思っているが、フォスには「似ている姿だけど宝石より下品」と評されている。宝石たちに対しては「可愛い子ちゃんばかり」とはしゃぎ金剛に対しては「いい男」と見惚れ、またシンシャボルツのようなツンとした子が好み語っている。 アドミラビリス族に伝わる「伝説」として、かつての「にんげん」が、魂である月人・肉であるアドミラビリス族・骨である宝石3つ分かれたとされていると語る。月人は肉と骨を取り戻してにんげん」に戻ろうとしているのではないか、という推論フォスに示す。 弟であるアクレアツスと引き換えに、宝石月人に渡す命を受けており、フォス海中招き寄せる。しかしアクレアツスが月人撃退したことで、フォス渡さずに済む結果となる。事情知ったフォスが「王を許す」としただけでなく、同族のために苦心し行動したウェントリコススを賞賛までしたこともあって改心した。他の仲間取り返すためにさらにフォス使おうとしたアクレアツスを「変わらなければ月人同じになってしまう」と制しフォス陸に戻す。フォスラピスラズリの頭を結合した後に目覚めた102年後ではすでに死亡しており、子孫であるウァリエガツスが、ウェントリコススはフォス騙したことを生涯渡り悔いていた、と伝えている。 アクレアツス 声 - 三瓶由布子 ウェントリコススの弟。同じく月人飼われており、宝石引き換えにウェントリコススの元へ戻されるという取引材料になっていた。人型になると下半身にある2本ののような部位歩行し、肩から背にかけて複数細長い伸縮する触手を持つ。ウェントリコススに「食うと戦うしか能がないと言われている通り戦闘力高く引き渡し時に意志思考取り戻し触手自在に操って戦い月人撃退成功する。 殻持ち状の形態の際は黒いメンダコのような姿をしており、フォス「かわいい」評している。殻の部分ホネガイのように鋭く尖った突起多数ある貝の形をしており、両足失ったフォス自身の殻からアゲート詰まった2本の与える。 ウァリエガツス ウェントリコススから数えて5代目のアドミラビリス族の王。人型になった際には小柄な子供のような姿になる。作中再誕した方のモルガゴーシェに殻をなくしたウミウシの姿で捕獲されその後学校の池の傍でアドミラビリス族と会話のできるフォス対面する歴代の王の中で一番臆病らしく、勇気を試すために地上上がってきたという。フォスのことは同族の中で「祖先月人から解放した伝説となっているため知っていたが、名前は累代経て「ポスポピペロペロ」と誤って伝えられている。フォスがウェントリコススから聞いた直後身体の欠損により失っていた記憶である「にんげん宝石月人・アドミラビリス族」の関係の言い伝え改め伝え直し宿願語ったことで、フォスの進む道に重要な示唆与えることになる。

※この「アドミラビリス族」の解説は、「宝石の国」の解説の一部です。
「アドミラビリス族」を含む「宝石の国」の記事については、「宝石の国」の概要を参照ください。


アドミラビリス族

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 05:06 UTC 版)

宝石の国」の記事における「アドミラビリス族」の解説

宝石同じく古代動物である人間祖先とする「魂と骨と肉」の種族のなかの「肉」と伝えられている生物で、海に棲む。本来は人型だが、初登場時にはウミウシナメクジメンダコのような軟体生物が、殻を背負ったカタツムリや貝のような形状あらわれ故郷の海では人型になれるとしている。不死である宝石月人違い性別があり生殖死んで次へと代を累ね知識繋いでいくという種族で、フォスが関わったウェントリコススは、子孫にあたるウァリエガツスフォス出会った100年後には死んでおり、既に5世代を経ていた。

※この「アドミラビリス族」の解説は、「宝石の国」の解説の一部です。
「アドミラビリス族」を含む「宝石の国」の記事については、「宝石の国」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アドミラビリス族」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アドミラビリス族」の関連用語

アドミラビリス族のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アドミラビリス族のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの宝石の国 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS