なあてとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > なあての意味・解説 

名宛て

読み方:なあて
別表記:名宛

郵送物などの受取人として指定された人。名宛て人。または受取人として人を指定すること。

な‐あて【名宛】

読み方:なあて

手紙小包などの、受け取るべき相手指定すること。また、その名。あてな。「父の—で金を送る」

遊女などを指名すること。名ざし。

「わるい志庵が—にて、浮名あげづめに」〈黄・艶気焼〉


名当て

関連項目→〔同名の人〕・〔名付け〕・〔名前〕

1.未知植物煙草)の名を当てるための計略

煙草と悪魔芥川龍之介天文年間(1532~55)、日本渡った悪魔が、畑で煙草栽培始めた悪魔は牛商人に、「この植物の名当てられなければ、あなたの身体と魂をもらう」と告げる。牛商人一策案じ出し、夜、牛を畑に放す悪魔は「この畜生何だって、おれの煙草畑を荒らすのだ」と叫ぶ。翌日、牛商人は「畑に植わっているのは『煙草』」と言い当て、畑の煙草全部自分のものにした。

★2.立ち聞きすることによって、鬼などの秘密の名前を言い当てる

大工鬼六昔話) 「川にけた代償に、お前の目玉をよこせ」と鬼が大工迫り、「それがいやなら俺の名を当ててみろ」と言う鬼の子が「早く鬼六目玉持ってくるように」と歌うのを聞いた大工が、「鬼六というと鬼は消える(岩手県胆沢郡)。

『トム・ティット・トット』イギリス昔話小鬼王妃糸つむぎ手伝い、「俺の名を当てられなければ、お前をもらって行く」と言う。王が狩りをしに行き、穴の中で小鬼が「俺の名はトム・ティット・トット」と歌うのを聞いて王妃教える。

『ルムペルシュティルツヒェン(がたがた竹馬小僧)』グリム)KHM55 小人王妃産んだ子を要求し自分の名を当てた許してやろうという。山の家小人が「俺の名が『がたがた竹馬小僧』とは誰も知らない」と歌うのを王妃家来聞き王妃教える。

★3.思わず口にした言葉が、秘密の名前を偶然言い当てる

ジャータカ380話 王が1人の娘に心奪われ、彼女を得たいと願う。娘を育てた苦行者が「名前を当てることができたら与えようと言う3年かかっても王は名前がわからず、「私はすべてを失った。私自身息絶えるかと気がかりだ」と詩を唱える。娘は「その『気がかり』こそ私の名前です」と言い、王と娘は結婚する→〔誕生〕1。

★4.秘密の名前を言い当てることができない人に、正答教える。

トゥーランドットプッチーニ求婚者の王子カラフは、王女トゥーランドット出した3つの謎を解いた後(*→〔難題1b)、「明日夜明けまでに、私の名前を言い当てよ」との課題を、トゥーランドット与える。トゥーランドットは、王子の父や女奴隷を拷問して名前を知ろうとするが、成功しない王子トゥーランドット接吻して、「我が名はカラフ」と教える。トゥーランドットは「このお方の名は『愛』」と群集告げ2人抱き合う


なあて

出典:『Wiktionary』 (2021/08/05 21:26 UTC 版)

名詞

なあて

  1. 手紙書類などで、指定され
  2. 遊女などの名をあげてを指名すること。

関連語



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「なあて」の関連用語

なあてのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



なあてのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
物語要素事典物語要素事典
Copyright (C) 2025 物語要素事典 All rights reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのなあて (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS