しも・つけとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 乗り物 > 列車 > 日本の列車愛称 > しも・つけの意味・解説 

しもつけ【下野】

読み方:しもつけ

《「しもつけの下毛野)」の略》

【一】

[一]旧国名の一。大半現在の栃木県ごく一部群馬県桐生市にあたる。野州(やしゅう)。

[二]栃木県中南部にある市。石橋小金井江戸時代日光街道宿場町として栄えた平成18年20061月南河内町石橋町国分寺町合併して成立人口5.92010)。

【二】バラ科落葉低木山野自生。高さ約1メートル長楕円形。夏、淡紅色小花群がり咲く。名は、下野の国発見されたことにちなむ。繍線菊木下野(きしもつけ)。《 夏》「—を地に並べけり植木売/青々


しもつけ (下野)

Spiraea japonica

Spiraea japonica

Spiraea japonica

Spiraea japonica

Spiraea japonica

Spiraea japonica

わが国各地をはじめ、朝鮮半島中国分布してます。山地日当たり良い岩礫地などに生え、高さは1メートルほどになりますは狭卵形から広卵形互生し、縁には不揃いな鋸歯あります5月から8月ごろ、本年先端に複散房花序をつけ、小さな花いっぱいに咲かせます花色はふつう淡い紅色ですが、濃紅色や白色などもあります。和名は、下野の国栃木県)に多いから、あるいは花の咲くようすが降りたさまに似ることからつけられたといいます
バラ科シモツケ属落葉低木で、学名Spiraea japonica。英名は Japanese spiraea
バラのほかの用語一覧
サンザシ:  黄実の山査子
ザイフリボク:  采振木
シモツケ:  三葉岩傘  下野  丸葉下野  八重小手鞠  土佐下野

下野

読み方
下野しもつけ

下野

(しも・つけ から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/09 02:58 UTC 版)

下野(しもつけ)

下野(しもの)

下野(げや)

野に下る(や-に-くだ-る)とも。

関連項目


しもつけ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/16 10:51 UTC 版)

固有名詞

しもつけ

  1. 下野国しもつけのくに日本令制国のひとつ。

語源

  • しも毛野けの」の国の意。毛野けのの国のうち、京から遠い地域

参照

名詞

しもつけ下野繍線菊繡線菊

  1. バラ目バラ科シモツケ属属す落葉低木一種学名:Spiraea japonica

「しもつけ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「しも・つけ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
98% |||||

5
98% |||||


7
さくも月 デジタル大辞泉
78% |||||



10
愚にも付かぬ デジタル大辞泉
58% |||||

しも・つけのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



しも・つけのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの下野 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのしもつけ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS