こみとは? わかりやすく解説

コミ【Komi】

読み方:こみ

ロシア連邦にある22共和国の一。ウラル山脈北部西麓位置しタイガツンドラ覆われている。基幹民族フィン‐ウゴル系コミ人だが、ロシア系多数占める。首都はスィクティフカール。


こ‐み【小身/込み】

読み方:こみ

刀身の、柄(つか)に入った部分中子(なかご)。

鏃(やじり)の、矢幹(やがら)に差し込んだ部分篦代(のしろ)。


こみ【込み】

読み方:こみ

いろいろなものをとりまぜて一つに扱うこと。「高級品も安物も—で買う」

含めること。「税・サービス料—の料金

囲碁互い先(せん)の対局のとき、先手有利なため負わされるハンディキャップ込み出し。「六目半の—」

生け花で、花器の中の花木支え小さい木。


卵産み、子産み

読み方:こみ

マ行四段活用動詞卵産む」「子産む」の連用形である「卵産み」「子産み」、あるいは連用形名詞化したもの


込み

日本語活用形辞書はプログラムで機械的に活用形や説明を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

コミ(こみ)

先番後番公平になるようにした囲碁ハンディ

実力互角の者同士囲碁対局をする場合先番後番勝負公平になるように、あらかじめ先番自陣一定面積相手差し出すこと。先番有利の不公平を解消するもの。

碁盤黒と白の石を置いて相手よりも広い面積自分碁石囲んだほうが勝つという囲碁のルールでは、黒石を使う先番のほうが有利となることが経験的に知られている。実際過去対戦成績見ても、何もハンディなければ先番のほうが後番よりも勝率が高い。

そこで、先番後番公平な勝負ができるようにと、後手にコミとして5目半を与えることになっている。「目(モク)」とは碁石1個分の面積の単位で、半(0.5)をつけるのは、引き分けにしないための便宜的なもの。この結果有利な立場先番盤上で6目以上の差をつけなければ後番勝てない。

ところが、最近対戦成績では、5目半のコミでも先番有利の傾向出ている。日本棋院は、これまでの5目半から6目半にコミを増やす方針決め今後行われる棋戦順次適用していくという。

(2002.10.04更新


こみ

  1. 二品又は二種類以上を一鉢に入れる事。

読み方:こみ

  1. 押売りをなす事を云ふ。
  2. 押売福井
  3. 押売りをすることをいう。

込み

読み方:こみ

  1. 合同
  2. 共同
  3. 〔的〕一緒のこと、合同のこと。「込み打ち」の条参照
  4. 共同合同
  5. 一しょに、合同して。〔香具師不良

分類 的、露店商香具師香具師不良


込み(こみ)

読み方:こみ

  1. 米に使はれる。等級不等のものを寄せ集めて百石なり百五十石なりの纏まつた数量にすることで三等四等纏まりものなら三四等込みといふ。

分類 相場

隠語大辞典は、明治以降の隠語解説文献や辞典、関係記事などをオリジナルのまま収録しているため、不適切な項目が含れていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

小見

読み方
小見こみ

古味

読み方
古味こみ

小味

読み方
小味こみ

「こみ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「こみ」の関連用語

1
100% |||||


3
100% |||||

4
100% |||||

5
100% |||||

6
100% |||||

7
100% |||||

8
100% |||||

9
100% |||||

10
100% |||||

こみのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



こみのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
時事用語のABC時事用語のABC
Copyright©2025 時事用語のABC All Rights Reserved.
皓星社皓星社
Copyright (C) 2025 株式会社皓星社 All rights reserved.
EDRDGEDRDG
This page uses the JMnedict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS