きふとは? わかりやすく解説

き‐ふ【亀×趺】

読み方:きふ

亀の形をした、碑の台石


き‐ふ【季父】

読み方:きふ

父母末の弟。いちばん若い叔父


き‐ふ【寄付/寄附】

読み方:きふ

[名](スル)公共事業社寺などに、金品を贈ること。「—を募る」「被災者衣類を—する」「—金」


き‐ふ【帰付】

読み方:きふ

つき従うこと。

「身を宗廟(そうべう)の氏族に—して」〈平家・七〉


き‐ふ【帰府】

読み方:きふ

[名](スル)

役所帰ること。

都に帰ること。


き・ふ【来経】

読み方:きふ

[動ハ下二年月訪れて過ぎ去る

はねず色のうつろひ易き心あれば年をそ—・ふる言(こと)は絶えずて」〈万・三七四


き‐ふ【棋布/×棊布】

読み方:きふ

[名](スル)碁石並べたように点々散らばっていること。

「畑の中に点々と—した民家は」〈寅彦・写生紀行


き‐ふ【棋譜】

読み方:きふ

碁・将棋対局の手順を記録したもの。


き‐ふ【肌膚】

読み方:きふ

はだ。皮膚


き‐ふ【貴腐】

読み方:きふ

過熟状態になったブドウの実に不完全菌一種がついて水分蒸発し干しぶどうのようになること。上等の白ワイン原料となる。


寄付

ごく一般的には公共事業又は社寺などに金銭物品を贈ることをいう。財団法人は、ある主体一定の目的のために財産又は財産集団を提供-寄付して、その財産法律上人格与えて、それが独立権利義務主体となるようにしたものである。したがって、寄付という行為なければ財団法人設立できない。寄付の態様としては、生前の寄付、遺言による寄付、相続財産による寄付の三つがある。個人公益法人財産寄付した場合には、寄付した個人と寄付を受けた公益法人両者課税関係生ずる。

また法人支出した寄付金については、一定の限度額範囲内損金算入することが認められる特定公益増進法人として指定され公益法人等対す寄付金については、一般寄付金とは別枠で、それと同額までの損金算入認められるなど、寄付に伴う課税関係はかなり複雑である。

きふ 【寄付・寄附】

寄進とも。もとは寺に物をあずけることだったという。『真俗仏事論』六に、「寄附文字優婆塞戒経出たり。而るに経の寄附字義は、あずける義にして、与うる義に非ず然ればいま寄附と言うは、器財を寺にあずけおきて、三宝の用に備える意か」。功徳喜んで寄進するのを喜捨という。寺に寄付して協力する人を知識ともいった。→ 喜捨 知識 勧進 献金

きふ

出典:『Wiktionary』 (2021/08/22 13:41 UTC 版)

同音異義語

きふ


「きふ」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「きふ」の関連用語

1
100% |||||

2
100% |||||

3
100% |||||

4
100% |||||

5
キファ デジタル大辞泉
100% |||||

6
木札 デジタル大辞泉
100% |||||

7
寄付控除 デジタル大辞泉
100% |||||

8
92% |||||

9
アセアン地域フォーラム デジタル大辞泉
92% |||||

10
ヒト免疫不全ウイルス デジタル大辞泉
92% |||||

きふのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



きふのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
公益法人協会公益法人協会
Copyright (C) 2025 公益法人協会 All rights reserved.
中経出版中経出版
Copyright (C) 2025 Chukei Publishing Company. All Rights Reserved.
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryのきふ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS