あざれあとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > デジタル大辞泉 > あざれあの意味・解説 

アザレア【azalea】

読み方:あざれあ

ツツジ類の園芸品種総称葉柄サツキより長く、花は大形で、白・紅肉色などさまざま。中国四川(しせん)・雲南地方原種からヨーロッパで改良され150上の品種がある。アゼリアせいようつつじ。《 春》


あざれあ

行政入力情報

団体名 あざれあ
所轄 東京都
主たる事務所所在地 目黒区柿の木坂一丁目17番9―303号 シャンボール柿の木坂
従たる事務所所在地
代表者氏名 ?谷 千絵
法人設立認証年月日 2022/09/08 
定款記載され目的
この法人は、フィリピン及びその他外国遺棄され日本人の子達が、国籍または日本人の子としての資格を正式・正当な手続き経て取得しさらには日本人または日本人の子として日本生活する選択肢支援することで、本人やその家族人権擁護する事業を行うことを目的とする。 
活動分野
保健・医療福祉     社会教育     まちづくり    
観光     農山漁村中山間地域     学術・文化芸術スポーツ    
環境保全     災害救援     地域安全    
人権・平和     国際協力     男女共同参画社会    
子どもの健全育成     情報化社会     科学技術振興    
経済活動活性化     職業能力雇用機会     消費者保護    
連絡助言援助     条例指定    
認定
認定・仮認定
認定   認定   旧制度国税庁)による認定   認定更新中  
PST基準
相対値基準     絶対値基準     条例指定()    
認定開始日:       認定満了日:       認定取消日:   
認定年月日:    認定満了日:    認定取消日:   
閲覧書類
監督情報
解散情報
解散年月日  
解散理由  

あざれあ

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/07/27 10:11 UTC 版)

あざれあ
基本情報
船種 フェリー
船籍 日本
所有者 新日本海フェリー
運用者 新日本海フェリー
建造所 三菱重工業下関造船所
母港 小樽
姉妹船 らべんだあ
建造費 約90億円[1]
航行区域 限定近海(非国際)
船級 JG(第二種船)
信号符字 7JZF
IMO番号 9816115
MMSI番号 431009637
経歴
起工 2016年9月6日
進水 2017年1月12日[2]
竣工 2017年6月26日[3]
就航 2017年6月28日
現況 就航中
要目
総トン数 14,125トン[3]
載貨重量 6,205トン
全長 197.5 m[3]
垂線間長 188.0 m
26.6 m[3]
高さ 20.3m[3]
満載喫水 7.20 m
デッキ数 8層
機関方式 ディーゼル
主機関 Wartsila 16V38C×2[3]
推進器 2軸
出力 22,000 kW[3]
速力 25.0ノット[3]
旅客定員 600名[3]
車両搭載数 12mトラック150台 乗用車22台[3]
テンプレートを表示

あざれあは、新日本海フェリーが運航するフェリーである。

概要

三菱重工業下関造船所にて建造され、2017年6月28日に小樽 - 新潟航路に就航[4]

船名はツツジ科ツツジ属に分類される西洋ツツジの和名アザレアに由来する。

1番船のらべんだあと本船の就航により、それまで小樽 - 新潟航路に就航していたらいらっくゆうかりを敦賀 - 新潟 - 秋田 - 苫小牧東航路の寄港便へ転配し、最古参のフェリーあざれあフェリーしらかばを置換えた。

進水式では、ヴァイオリニスト千住真理子が支綱切断を行った[2]

2018年5月には、省エネ船型や高効率推進システム等による船体抵抗の低減と推進効率向上を評価されシップ・オブ・ザ・イヤー2017大型客船部門を受賞[3]

2020年には、姉妹船らべんだあと共にSOxスクラバーを搭載し、ファンネルが大型のものに変更された。

設計

らべんだあの同型船である。らべんだあ船内と異なる設備の愛称は以下の通り。

  • レストラン「白樺」
  • グリル「大樹」
  • カフェ「RABBIT」
  • フォワードサロン「帆風」

船内

船室

専用テラス付デラックスルームAが12室増の32室となるなど個室を増やし、新設のペット同伴室(2室)を含む全116室を設置。先に建造されたすいせんすずらんと同様に大部屋寝台化でプライベートベッドとなり、従来の2等和室はない[5]

小樽港に停泊するあざれあ

設置僚船のらべんだあと同様に最上層6階の展望浴室には露天風呂を設置するほか、プロムナード・シアタールーム廃止ならびにゲームコーナーの大幅縮小により、従来のフェリーよりも客室スペースを広く取る。

脚注

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「あざれあ」の関連用語

あざれあのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



あざれあのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
内閣府NPOホームページ内閣府NPOホームページ
Copyright (c)2025 the Cabinet Office All Rights Reserved
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのあざれあ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS