アザレアとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 産業 > 農業 > 園芸種 > アザレアの意味・解説 

アザレア【azalea】

読み方:あざれあ

ツツジ類の園芸品種総称葉柄サツキより長く、花は大形で、白・紅肉色などさまざま。中国四川(しせん)・雲南地方原種からヨーロッパで改良され150上の品種がある。アゼリアせいようつつじ。《 春》


アザレア (西洋躑躅)

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

Rhododendron simsii cv.

中国原産の「しなやまつつじR. simsii)」をベルギーオランダ改良したもので、「ベルジアンアザレア(Belgium azalea)」のことです。わが国では、これを「アザレア(西洋ツツジ)」と呼んでます。「さつき」に似た矮性種ですが、白色ピンク赤色などがあり、八重咲きのものが多くあります花弁周囲縮れているのが特徴です。ふつうに4月ごろに開花します。鉢植え一般的ですが、大阪あたりでは露地栽培も可能です。
ツツジ科ツツジ属の常緑小低木で、学名Rhododendron simsii cv.。英名は Indian azalea

アザレア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/08 22:07 UTC 版)

アザレア
分類
: 植物界 Plantae
: 被子植物門 Magnoliophyta
: 双子葉植物綱 Magnoliopsida
: ツツジ目 Ericales
: ツツジ科 Ericaceae
: ツツジ属 Rhododendron
: 本文参照
学名
Rhododendron simsii
和名
西洋ツツジ

アザレア(Azalea、Rhododendron simsii cv )は、ツツジ科ツツジ属に分類されるツツジ。別名を「アゼリア」、「西洋ツツジ」、「オランダツツジ」などと言う。

概要

もともと台湾のタイワンツツジをベルギープラントハンターによってベルギーにもたらされた物を中心に、ケラマツツジ、サツキの園芸品種などと複雑に交雑させて園芸品種群として成立した。後に日本に輸入されたものが、通称:アザレアである。元来ツツジ類を海外では単に Azalea と呼ぶため、本項の植物群の物は、ベルギー・アザレア (Belgian Hybrid Azalea)と呼ぶのがより正確である。 常緑性の低木で、葉は厚みを持ち、毛がある。形は倒披針形で両端が尖る(先端ははっきりとは尖らない)。花は5弁の合弁花で、花色はピンク・赤などさまざまで八重咲きも多い。開花は春(4~5月頃)。11月頃から2月頃と、冬に咲くこともある。南方系のツツジ類を親に持つ為、寒さに弱い(半耐寒性)。ただし無霜地帯では屋外で越冬する。挿し木で殖やすことが容易。

蜜をも含む植物体全体に、他のツツジ科植物と同様グラヤノトキシンとロードヤポニンを含み有毒。中毒症状は嘔吐・痙攣などだが、重症では昏睡に至る事もある。

アザレアという色もある。これはツツジの花のような鮮やかな赤紫色を指す。

名前 漢字・英語 同色・混同色
#CD4187 アザレア azalea 躑躅色
#FF3399 アザレアピンク azalea pink 躑躅色

文化

日本での主な生産地は新潟県などで品種改良も盛ん。鉢植えとして冬頃に出回る。冷蔵処理をされているため、5月であるはずの本来の開花期とは違う時期に開花株が出回る。

ヨーロッパでは耐寒性が強く、ベルギーゲントを中心に改良発達した「ゲントアザレア」と、温室栽培のアザレアが一般的。ゲントではアザレアが都市の花になっており、5年に1度開催される花の博覧会「ゲント・フロラリア」[1]で展示される。

アメリカでは、ツツジとツバキの栽培がさかんで、全米のいたるところにアザレアガーデン、カメリアガーデンが作られている。その中でも、カルフォルニアのハンティントン・アート・ギャラリー[2]の庭園は、代表格といえる[3]

関連項目

脚注

  1. ^ 〈世界美食紀行〉花とアートに願いをこめて ベルギー(1)”. 朝日新聞デジタル (2016年5月23日). 2024年8月8日閲覧。
  2. ^ Huntington Art Gallery”. The Huntington Library, Art Museum, and Botanical Gardens. 2024年8月8日閲覧。
  3. ^ 瀧井康勝『366日 誕生花の本』日本ヴォーグ社、1990年11月30日、224頁。 
  4. ^ 三菱造船、LNG燃料バンカリング船「KEYS Azalea」の命名・進水式を下関で実施”. 三菱重工業 (2023年7月12日). 2024年8月8日閲覧。
  5. ^ LNGバンカリング船の命名・進水式典を開催”. 日本郵船 (2023年7月12日). 2024年8月8日閲覧。

外部リンク


アザレア

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/08 18:21 UTC 版)

オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」の記事における「アザレア」解説

13番ホールには1600本ものアザレアが植栽されている。「マスターズ時期に花が満開になるよう、植え前に種子氷漬けしている」という都市伝説があるが、実際に一度だけオーナー氷漬けしたことがあるという。

※この「アザレア」の解説は、「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」の解説の一部です。
「アザレア」を含む「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」の記事については、「オーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「アザレア」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



アザレアと同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「アザレア」の関連用語

アザレアのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



アザレアのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのアザレア (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのオーガスタ・ナショナル・ゴルフクラブ (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS