アザレア (西洋躑躅)









●中国原産の「しなやまつつじ(R. simsii)」をベルギーやオランダで改良したもので、「ベルジアンアザレア(Belgium azalea)」のことです。わが国では、これを「アザレア(西洋ツツジ)」と呼んでいます。「さつき」に似た矮性種ですが、白色やピンク、赤色などがあり、八重咲きのものが多くあります。花弁の周囲が縮れているのが特徴です。ふつうには4月ごろに開花します。鉢植えが一般的ですが、大阪あたりでは露地栽培も可能です。
●ツツジ科ツツジ属の常緑小低木で、学名は Rhododendron simsii cv.。英名は Indian azalea。
ツガザクラ: | 栂桜 蝦夷の栂桜 青の栂桜 |
ツツジ: | アザレア マレーシア石楠花 ロードデンドロン・アペランツム ロードデンドロン・インペディツム |
- Indian azaleaのページへのリンク