《迎春》の正しい読み方
「迎春」の正しい読み方
「迎春」は「げいしゅん」と読む。年賀状などを送る時に用いられることが多い。「迎春」の意味解説
「迎春」は「新年を迎える」、「新春を迎える」といった意味を持つ言葉である。現代では春というと3月下旬から6月下旬までとされているが、日本の旧暦では1月から3月までが春とされていた。そのため、正月の挨拶として「迎春」という言葉が使われるようになった。新年や新春の挨拶であるが、基本的には1月1日~1月7日の間に使う言葉とされている。なぜ「迎春」と読むのか・理由
「迎春」の「迎」という言葉は、「むかえる」という読み方で使われることが多いが、「げい」という音読みの読み方がある。「春」は「はる」以外に「しゅん」という音読みもあるため、「迎」と「春」を合わせた「迎春」は「げいしゅん」と読まれる。「迎春」の類語・用例・例文
「迎春」の類語としては、「新年」や「新春」、「賀春」、「頌春」などがある。どれも年賀状で用いられることが多い言葉で、新年の挨拶やお祝いの言葉として使われている。ただし、誰に対して送るかによって、適した言葉が変わるため注意が必要だ。例えば「迎春」や「頌春」は、目下の人に対して送る言葉となるため、目上の人に使ってしまうと失礼にあたる。年賀状でお祝いの言葉を送る場合は、漢字4文字の言葉を送るのが正式な形とされているためである。「迎春」や「頌春」、「新春」など2文字の言葉は、親しい友人などに送る時に使うのが一般的だ。また、「迎春」を年賀状で使う場合は、文中ではなく年賀状の冒頭などに使われる。例えば「迎春 旧年中は大変お世話になりました。」のようになる。「新年」や「新春」の例文としては、「新春のお喜びを申し上げます。」、「謹んで新年のお祝いを申し上げます。」などが挙げられる。目上の人に対して年賀状を送る場合には、「迎春」ではなく「謹賀新年」や「恭賀新年」のように、漢字4文字の言葉を使うのがマナーだ。また、「迎春」と他のお祝いの言葉が重複しないように注意する必要がある。「迎春」は新年を迎えることを意味する言葉となっているため、「あけましておめでとうございます。」と一緒に使うと意味が重複してしまう。
「迎春」の英語用例・例文
「迎春」を英語にすると、「greeting the New Year」や「Happy New Year」、「New Year's greetings」のようになる。年賀状のことを英語で「New Year's card」と呼ぶため、新年の挨拶としては「Happy New Year」を使うのが一般的だ。例文としては、「Happy New Year!I look forward to your continued good will in the coming year.(あけましておめでとう!今年もよろしくお願いいたします。)」というようになる。《迎春》の正しい読み方
「迎春」の正しい読み方
「迎春」は「げいしゅん」と読む。「迎春」の意味解説
「迎春」はお祝いの言葉である賀詞の一種で、「新年を迎えること」「新春を歓迎すること」の意味がある。正式な賀詞は謹賀新年であり、「新しい年を謹んで祝う」の意味で使われる。迎春などの賀詞は簡略化した表現なので目上の人に使うことはできないとされているが、新年を祝う行為が他者への敬意を示す意味を持つと解釈されることもあるため、賀詞に含まれる表現はどのような相手に使っても失礼ではない。「迎春」の「春」は実際の季節における「春」ではなく、一年の最初の季節を意味している。季節は春夏秋冬の順番で到来するため、雪が降る真冬の1月が「春」になる。ここから新年を祝う挨拶には「春」の文字が使われるようになった。「春」を「迎える」と書く「迎春」のがお祝いの意味を持つのは実際の季節の春が命の芽吹きが始まる季節であることに関係している。雪解けが進んで気温が上がると木々が芽吹き、地面から草花が生える。虫も飛び交うようになり、その様が命の誕生をイメージさせることから春はおめでたい季節と解釈されるようになった。農業や狩猟を始める季節でもあり、日本では春が到来する時期に生産活動ができるようになったことを喜ぶ儀式が古くから続いていた。儀式の際に述べる挨拶がやがて文面でのやり取りになり、一般の人が年賀状で用いる賀詞に変わったとされている。
なぜ「迎春」と読むのか・理由
「迎春」を「げいしゅん」と読む理由は、ただの漢字の音読みである。「迎春」の類語・用例・例文
「迎春」の類語には「新春」「賀正」「謹賀新年」などがあり、それぞれ「しんしゅん」「がしょう、がせい」「きんがしんねん」と読む。いずれの言葉も新しい年の到来をお祝いする意味を持ち、主に文面での挨拶に用いる。例文には「書初めで迎春と書いた」「商店街の新春セールで買い物を楽しむ」「目上の人への年賀状に賀正を使うのは失礼にあたる」「謹賀新年と印刷したステッカーを配った」などがある。「迎春」の英語用例・例文
「迎春」を英語で書くと「new year」になる。直訳すると「新しい年」だが、「迎春」の意味である「新しい春を迎える」と同様の意味で解釈される。例文は「迎春の挨拶を行う」を英文に直した「say hello to the new year」がある。- 《迎春》の正しい読み方のページへのリンク