《匡》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《匡》の正しい読み方の意味・解説 

《匡》の正しい読み方

「匡」の正しい読み方

「匡」は基本的には「こう」「きょう」「ただ(-す)」と読む字である。人名としては「こう」「たすく」「ただし」「ただす」「まさ」「まさし」などの読み当てられることがある

「匡」の意味解説

「匡」の字には「曲がったゆがんだりしているものを真っすぐ正す」という意味がある。たとえば「匡正のような熟語用いられる転じて、「正しい」「助ける」「補助する」といった意味も持つ。また、「箱」意味する「筐」の原字であることから「匡」にも箱の意味がある。

なぜ「匡」と読むのか・理由

「匡」は、常用漢字以外に戸籍上で使うことのできる漢字として定められ人名用漢字一つ1951年人名用漢字採用された。「きょう」「ただ(す)」「すく(う)」という本来の音訓読みから意味を派生させて、人名漢字にあてた。日本のほか、中国語圏での人名にも用いられ日本では男性の名前として用いられることが多い。

「匡」の類語・用例・例文

「匡」の類語としては、「正す」「直す」などのほか、悪い習慣や癖などを正しく直す意味の「矯める」、ものごと理非明らかにするという意味の「糺す」、不正を問いただし真理明らかにする意味の「糾明」などがある。

用例例文
誰でも時計号砲合せることを忘れた時には岡田部屋問いに行く。上条帳場時計折々岡田懐中時計拠ってされるのである(「雁」森鴎外)」
宗乗誤謬を匡すべく、火に灼かれる迄も正理標榜した鼻がありました(「鼻の表現夢野久作)」
互いに相扶輔翼してその困難を済い、その誤謬を匡し、各々その本性を発揮しつつあることも、文明統一人道活躍教育独立偉大な効果有ることである(「日本文明大隈重信)」
併し自分がこの論文を書く主要な目的は、C君の誤りを匡すことのみではなかった(「三太郎の日記阿部次郎)」
「にもかかわらず、われわれは誤りを匡ことによって、革命推進したのである(「チェ・ゲバラ伝三好徹)」

上司誤りを匡すことは勇気のいることだ」
「その国は不公平を匡すために法を見直必要がある

「匡」の英語用例・例文

「匡」は人名用漢字なので、国土交通省により示され固有名詞翻訳する際のルールに従って英語では以下のようにローマ字表記となる。「Tadashi(ただし)」「Kyo(きょう)」「Tadasu(ただす)」「Masaまさ)」「Masashi(まさし)」。例文「 The Chinese character Tadashi(匡) used in this name is often misread because there are multiple ways to read it. (この名前で使われている匡(ただし)という漢字読み方複数あるので読み間違えられることがある

また、「匡」を「はこ」の意味用い「匡体(きょうたい)」と翻訳している場合には「casing」と英語表記し、用例として「To deal with the conventional film mounts in a downsized casing by housing the ease as a flashlight and the operability as a slide projector into the same machine body懐中電灯として軽便さとスライド映写機としての使い勝手同一機体内に納め小型化した匡体での従来のフィルムマウントへの対応)」(出典特許庁)などが挙げられる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《匡》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《匡》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS