《十》の正しい読み方とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 日本語表現辞典 > 《十》の正しい読み方の意味・解説 

《十》の正しい読み方

「十」の正しい読み方

漢字の「十」の読み方は「じゅう」または「とお」である。熟語になるとさらに多く読み方読まれる

「十」の音読みは「ジュウ」および「ジッ」「ジュッ」である。同じく訓読みは「とお」「と」。
「十」の音読みのうち「ジッ」と「ジュッ」は、慣用的な読み方である。特に「ジュッ」の方は非本来的な読み方として長らく許容されていなかった。2010年常用漢字表改訂された際、「ジュッ」も許容される読み方として備考欄記載される至った

基本的な音読み訓読みの他に、特殊な読み方をする「熟字訓」も少なからずある。

「十」の意味解説

「十」は、数の名称で、9の次の数字(9に1を加えた数)のこと。現在広く使われている、十進法基数(底)となる数である。「とお」と読む場合は、十歳意味することもある。この他十番目(「十月」など)や十回(「十念」など)、全てそろっていること(「十全」など)、を意味する

戸籍領収書など法的な書類会計書類では、一二三といった漢数字は、文字改ざんを防ぐために「大字」と呼ばれる複雑な字形用いことがある。、「十」の字は大字では「拾」と書かれる。読み方変わらず「じゅう」または「とお」である。

なぜ「十」と読むのか・理由

中国から日本に「十」が伝わったときの音が、「ジフ呉音)」「シフ漢音)」であったとされており、その音が変化し、「ジュウ」という読みになったとされる



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

《十》の正しい読み方のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



《十》の正しい読み方のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2025実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS