麻酔とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 手術 > 麻酔 > 麻酔の意味・解説 

ま‐すい【麻酔/×痲酔】

読み方:ますい

一時的に神経機能低下させて、痛み感覚をはじめ知覚意識失わせること。外科手術場合、また一般に痛みを除く目的行われ全身麻酔局所麻酔とがある。麻酔薬のほか、冷却・鍼(はり)などの刺激利用される。「—をかける」「—から醒(さ)める」


麻酔

【仮名】ますい
原文anesthesia

感覚意識喪失引き起こす薬物または物質局所麻酔薬使用すると、身体の一部分感覚失わせることができる。全身麻酔薬使用すると、人を眠らせることができる。

麻酔(ますい)

痛み感覚をなくし、生体の機能守りながら、治療手術などによる身体への負担から患者さんを守るための処置大きく分けて特定の神経だけをマヒさせる局所麻酔と、意識なくなって眠ったような状態になる全身麻酔2つがある。

麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/23 08:09 UTC 版)

麻酔(ますい)とは、ヒトまたは動物を対象として誘発される、感覚または意識の制御された一時的な喪失の状態を指す。


注釈

  1. ^ 日本では鎮静、鎮痛、筋弛緩の3要素ないしは、これに有害反射の抑制を加えた4要素と記載しているテキストが多い。
  2. ^ 2023年1月時点で、英語版では催眠薬hypnoticsと鎮静薬sedativeが区別されて記載されているが、日本語版では厳密な区別はなされていない。
  3. ^ 文化元年旧暦10月13日、グレゴリオ暦では1804年11月14日。
  4. ^ 華岡に先立つこと100年以上前の医師、高嶺徳明沖縄口唇口蓋裂の手術を行っており、この時使用した薬が、中国で伝授された全身麻酔薬であった可能性があり、それが本土にも伝わったとの推測も成り立つという[103]

出典

  1. ^ a b c d Miller 2010, p. 237.
  2. ^ Spinal Block versus Epidural Block” (英語). RN Journal (2013年2月22日). 2023年5月25日閲覧。
  3. ^ a b Miller 2010, p. 976.
  4. ^ 杉田成郷 (1850年). “済生備考 二巻”. 東京大学学術資産等アーカイブズポータル. 2022年12月18日閲覧。
  5. ^ 松木明知. “「麻酔」の語史学的研究”. 2023年2月8日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年2月8日閲覧。
  6. ^ ἀναισθησία. Liddell, Henry George; Scott, Robert; A Greek–English Lexicon at the Perseus Project
  7. ^ a b c “Power Struggle”. Ether Day: The Strange Tale of America's Greatest Medical Discovery and the Haunted Men Who Made It. New York: HarperCollins. (2001). pp. 106–116. ISBN 978-0-06-019523-6. https://archive.org/details/etherdaystranget00fens 
  8. ^ a b Sullivan, Wilson. (1972.). New England Men of Letters. New York: The Macmillan Company. p. 235 
  9. ^ Harsoor, Ss (2011). “Emerging concepts in post-operative pain management” (英語). Indian Journal of Anaesthesia 55 (2): 101. doi:10.4103/0019-5049.79872. ISSN 0019-5049. PMC PMC3106378. PMID 21712862. https://journals.lww.com/10.4103/0019-5049.79872. 
  10. ^ Adeyinka, Adebayo; Layer, David A. (2023), Neuromuscular Blocking Agents, StatPearls Publishing, PMID 30725853, http://www.ncbi.nlm.nih.gov/books/NBK537168/ 2023年5月28日閲覧。 
  11. ^ Anesthesia Safety for Infants and Toddlers: Parent FAQs” (英語). HealthyChildren.org. 2023年5月26日閲覧。
  12. ^ Bird, T. M.; Strunin, Leo (1984-01). “Anaesthetic considerations for microsurgical repair of limbs” (英語). Canadian Anaesthetists’ Society Journal 31 (1): 51–60. doi:10.1007/BF03011483. ISSN 0008-2856. http://link.springer.com/10.1007/BF03011483. 
  13. ^ Wong, Timothy; Georgiadis, Paige L; Urman, Richard D; Tsai, Mitchell H (2020-01-08). “Non-Operating Room Anesthesia: Patient Selection and Special Considerations”. Local and Regional Anesthesia 13: 1–9. doi:10.2147/LRA.S181458. ISSN 1178-7112. PMC 6956865. PMID 32021414. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6956865/. 
  14. ^ a b Miller 2010, p. 1003.
  15. ^ a b “The ASA classification and peri-operative risk”. Annals of the Royal College of Surgeons of England 93 (3): 185–87. (April 2011). doi:10.1308/rcsann.2011.93.3.185a. PMC 3348554. PMID 21477427. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3348554/. 
  16. ^ Miller 2010, pp. 1003–1009.
  17. ^ Kafrouni, H.; Saroufim, Joelle; Abdel Massih, Myriam (2018-07-04). “Intraoperative Tracheal Obstruction Management among Patients with Anterior Mediastinal Masses”. Case Reports in Medicine 2018: 4895263. doi:10.1155/2018/4895263. ISSN 1687-9627. PMC 6057329. PMID 30073027. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6057329/. 
  18. ^ Jensen, Niels F.; Benumof, Jonathan L. (1993-09-01). “THE DIFFICULT AIRWAY IN HEAD AND NECK TUMOR SURGERY” (英語). Anesthesiology Clinics of North America 11 (3): 475–507. doi:10.1016/S0889-8537(21)00747-1. ISSN 0889-8537. https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889853721007471. 
  19. ^ Miller 2010, p. 515.
  20. ^ Miller 2010, p. 245.
  21. ^ a b c Antognini, Joseph F.; Carstens, Earl (2005-10-01). “Measuring Minimum Alveolar Concentration” (英語). Anesthesiology 103 (4): 679–680. doi:10.1097/00000542-200510000-00003. ISSN 0003-3022. https://pubs.asahq.org/anesthesiology/article/103/4/679/201/Measuring-Minimum-Alveolar-ConcentrationMore-than. 
  22. ^ Miller 2010, p. 246.
  23. ^ Miller 2010, p. 250.
  24. ^ Miller 2010, p. 253.
  25. ^ Blood Placenta Barrier - an overview | ScienceDirect Topics”. www.sciencedirect.com. 2023年5月26日閲覧。
  26. ^ C-Section Surgery - Procedure & Recovery | Made for This Moment” (英語). Made For This Moment | Anesthesia, Pain Management & Surgery. 2023年5月26日閲覧。
  27. ^ 周産期救急の現状とその麻酔対策」『日本臨床麻酔学会誌』第28巻第5号、2008年、757–764頁、doi:10.2199/jjsca.28.757ISSN 0285-4945 
  28. ^ “Immediate post-anaesthesia recovery 2013: Association of Anaesthetists of Great Britain and Ireland”. Anaesthesia 68 (3): 288–297. (March 2013). doi:10.1111/anae.12146. PMID 233842576 
  29. ^ Sento, Yoshiki; Suzuki, Toshiyasu; Suzuki, Yasuyuki; Scott, David A.; Sobue, Kazuya (2017-08-01). “The past, present and future of the postanesthesia care unit (PACU) in Japan” (英語). Journal of Anesthesia 31 (4): 601–607. doi:10.1007/s00540-017-2341-3. ISSN 1438-8359. https://doi.org/10.1007/s00540-017-2341-3. 
  30. ^ a b c Miller 2010, p. 2707.
  31. ^ How brain 'reboots' itself to consciousness after anesthesia” (英語). ScienceDaily. 2023年1月28日閲覧。
  32. ^ “Anaesthesia machine: checklist, hazards, scavenging”. Indian Journal of Anaesthesia 57 (5): 533–540. (September 2013). doi:10.4103/0019-5049.120151. PMC 3821271. PMID 24249887. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821271/. 
  33. ^ “Safety features in anaesthesia machine”. Indian Journal of Anaesthesia 57 (5): 472–480. (September 2013). doi:10.4103/0019-5049.120143. PMC 3821264. PMID 24249880. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3821264/. 
  34. ^ “The benzodiazepines as adjuvant analgesics”. Journal of Pain and Symptom Management 9 (8): 510–14. (November 1994). doi:10.1016/0885-3924(94)90112-0. PMID 7531735. 
  35. ^ Tobias, Joseph D.; Leder, Marc (2011). “Procedural sedation: A review of sedative agents, monitoring, and management of complications”. Saudi Journal of Anaesthesia 5 (4): 395–410. doi:10.4103/1658-354X.87270. ISSN 1658-354X. PMC 3227310. PMID 22144928. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3227310/. 
  36. ^ Atalay, Yunus O.; Leman, Tomak; Tobias, Joseph Drew (2017). “Efficacy and safety of intravenous thiopental for sedation during magnetic resonance imaging in pediatric patients: A retrospective analysis”. Saudi Journal of Anaesthesia 11 (2): 185–189. doi:10.4103/1658-354X.203086. ISSN 1658-354X. PMC 5389237. PMID 28442957. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC5389237/. 
  37. ^ Clinical Practice Guidelines : Ketamine use for procedural sedation”. www.rch.org.au. 2023年5月27日閲覧。
  38. ^ Abdullah, Wa; Sheta, Sa; Nooh, Ns (2011-09). “Inhaled methoxyflurane (Penthrox®) sedation for third molar extraction: a comparison to nitrous oxide sedation: Inhaled methoxyflurane sedation for third molar extraction” (英語). Australian Dental Journal 56 (3): 296–301. doi:10.1111/j.1834-7819.2011.01350.x. https://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/j.1834-7819.2011.01350.x. 
  39. ^ Sedation/immobilization protocols”. British Small Animal Veterinary Association. 2023年5月27日閲覧。
  40. ^ Miller 2010, p. 736.
  41. ^ General Anesthesia - Definition & Side Effects | Made for This Moment” (英語). Made For This Moment | Anesthesia, Pain Management & Surgery. 2023年5月28日閲覧。
  42. ^ 人工呼吸中の鎮静のためのガイドライン”. square.umin.ac.jp. 2023年5月27日閲覧。
  43. ^ a b c “Local anaesthetics and regional anaesthesia versus conventional analgesia for preventing persistent postoperative pain in adults and children”. Cochrane Database Syst Rev 6 (2): CD007105. (20 Jun 2018). doi:10.1002/14651858.CD007105.pub4. PMC 6377212. PMID 29926477. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6377212/. 
  44. ^ Miller 2010, pp. 926–931.
  45. ^ How To Do Local Wound Infiltration - Injuries; Poisoning” (英語). MSD Manual Professional Edition. 2023年5月27日閲覧。
  46. ^ 歯科麻酔 - 歯とお口のことなら何でもわかる テーマパーク8020”. www.jda.or.jp. 2023年5月27日閲覧。
  47. ^ Collins, James B; Song, Juhee; Mahabir, Raman C (2013-03). “Onset and duration of intradermal mixtures of bupivacaine and lidocaine with epinephrine” (英語). Canadian Journal of Plastic Surgery 21 (1): 51–53. doi:10.1177/229255031302100112. ISSN 1195-2199. PMC PMC3891109. PMID 24431939. http://journals.sagepub.com/doi/10.1177/229255031302100112. 
  48. ^ a b 遠藤 穣治, 矢野 光洋, 鬼塚 敏男, 中村 栄作, 中村 都英, 桑原 正知、光洋「血管外科領域における低濃度大量浸潤局所麻酔(tla)の有用性」『日本血管外科学会雑誌』第18巻第3号、2009年、421–424頁、doi:10.11401/jsvs.18.421 
  49. ^ “Fascia iliaca compartment block: a short how-to guide”. Journal of Paramedic Practice 11 (4): 154–155. (2019). doi:10.12968/jpar.2019.11.4.154. ISSN 1759-1376. 
  50. ^ Macfarlane, A; Brull, R (2009). “Ultrasound guided supraclavicular block”. The Journal of New York School of Regional Anesthesia 12: 6-10. 
  51. ^ Lewis, Sharon R.; Price, Anastasia; Walker, Kevin J.; McGrattan, Ken; Smith, Andrew F. (2015-09-11). “Ultrasound guidance for upper and lower limb blocks”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2015 (9): CD006459. doi:10.1002/14651858.CD006459.pub3. ISSN 1469-493X. PMC 6465072. PMID 26361135. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6465072/. 
  52. ^ “Continuous interscalene brachial plexus block versus parenteral analgesia for postoperative pain relief after major shoulder surgery”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2014 (2): CD007080. (February 2014). doi:10.1002/14651858.CD007080.pub2. PMC 7182311. PMID 24492959. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7182311/. 
  53. ^ Miller 2010, pp. 1639–1641.
  54. ^ a b Spinal Anesthesia” (英語). NYSORA (2018年9月13日). 2023年6月2日閲覧。
  55. ^ Epidural Anesthesia and Analgesia” (英語). NYSORA (2018年9月18日). 2023年6月2日閲覧。
  56. ^ Guidelines, Statements, Clinical Resources”. www.asahq.org. 2023年5月28日閲覧。
  57. ^ Guidelines | Association of Anaesthetists”. anaesthetists.org. 2023年5月28日閲覧。
  58. ^ Birks RJS, ed. (March 2007). Recommendations for Standards of Monitoring During Anaesthesia and Recovery 4th Edition (PDF). Association of Anaesthetists of Great Britain and Ireland. 2015年5月13日時点のオリジナル (PDF)よりアーカイブ。2014年2月21日閲覧
  59. ^ Miller 2010, p. 2757.
  60. ^ a b “Inhaled analgesia for pain management in labour”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 12 (9): CD009351. (September 2012). doi:10.1002/14651858.CD009351.pub2. PMID 22972140. 
  61. ^ “Role of ketamine in acute postoperative pain management: a narrative review”. BioMed Research International 2015: 749837. (2015-10-01). doi:10.1155/2015/749837. PMC 4606413. PMID 26495312. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC4606413/. 
  62. ^ “Patient controlled opioid analgesia versus non-patient controlled opioid analgesia for postoperative pain”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2020 (6): CD003348. (June 2015). doi:10.1002/14651858.CD003348.pub3. PMC 7387354. PMID 26035341. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7387354/. 
  63. ^ “Pain management for women in labour: an overview of systematic reviews”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 3 (3): CD009234. (March 2012). doi:10.1002/14651858.CD009234.pub2. PMC 7132546. PMID 22419342. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC7132546/6 
  64. ^ “Epidural pain relief versus systemic opioid-based pain relief for abdominal aortic surgery”. The Cochrane Database of Systematic Reviews 2017 (1): CD005059. (January 2016). doi:10.1002/14651858.CD005059.pub4. PMC 6464571. PMID 26731032. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC6464571/. 
  65. ^ a b “Anesthesia safety: model or myth? A review of the published literature and analysis of current original data”. Anesthesiology 97 (6): 1609–1617. (December 2002). doi:10.1097/00000542-200212000-00038. PMID 12459692. 
  66. ^ Miller 2010, p. 993.
  67. ^ “Mortality in anesthesia: a systematic review”. Clinics 64 (10): 999–1006. (Oct 2009). doi:10.1590/S1807-59322009001000011. PMC 2763076. PMID 19841708. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2763076/. 
  68. ^ Miller 2010, p. 984.
  69. ^ Miller 2010, pp. 969–986.
  70. ^ Research, Center for Drug Evaluation and (2019-06-18). “FDA Drug Safety Communication: FDA review results in new warnings about using general anesthetics and sedation drugs in young children and pregnant women” (英語). FDA. https://www.fda.gov/drugs/drug-safety-and-availability/fda-drug-safety-communication-fda-review-results-new-warnings-about-using-general-anesthetics-and. 
  71. ^ American College of Obstetricians and Gynecologists "Practice Advisory: FDA Warnings Regarding Use of General Anesthetics and Sedation Drugs in Young Children and Pregnant Women", ACOG Website, 21 December 2016. Retrieved on 3 January 2017.
  72. ^ Kennerly Loutey "Anesthesia in Pregnant Women And Young Children: The FDA Versus ACOG", Website, Retrieved on 3 January 2017.
  73. ^ a b c Miller 2010, p. 2805.
  74. ^ “Delirium is associated with early postoperative cognitive dysfunction”. Anaesthesia 63 (9): 941–947. (September 2008). doi:10.1111/j.1365-2044.2008.05523.x. PMC 2562627. PMID 18547292. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2562627/. 
  75. ^ Ahrens, Elena; Tartler, Tim M.; Suleiman, Aiman; Wachtendorf, Luca J.; Ma, Haobo; Chen, Guanqing; Kendale, Samir M.; Kienbaum, Peter et al. (2023-02). “Dose-dependent relationship between intra-procedural hypoxaemia or hypocapnia and postoperative delirium in older patients” (英語). British Journal of Anaesthesia 130 (2): e298–e306. doi:10.1016/j.bja.2022.08.032. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S0007091222005013. 
  76. ^ Miller 2010, p. 2816.
  77. ^ “Postoperative delirium and cognitive dysfunction”. British Journal of Anaesthesia 103 (Suppl 1): i41–i46. (December 2009). doi:10.1093/bja/aep291. PMC 2791855. PMID 20007989. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC2791855/. 
  78. ^ Miller 2010, p. 2808.
  79. ^ Miller 2010, pp. 2805–2816.
  80. ^ “Chapter 9: Wine and the vine in ancient Mesopotamia: the cuneiform evidence”. The origins and ancient history of wine (Food and nutrition in history and anthropology). 11 (1 ed.). Amsterdam: Gordon and Breach Publishers. (1996). pp. 96–124. ISBN 978-90-5699-552-2. https://books.google.com/books?id=aXX2UcT_yw8C&pg=PA97 
  81. ^ “The opium question, with special reference to Persia (book review)”. Transactions of the Royal Society of Tropical Medicine and Hygiene 21 (4): 339–340. (1928). doi:10.1016/S0035-9203(28)90031-0. 
  82. ^ “The discovery of dreams”. Opium: A History. London: Simon & Schuster, Ltd.. (1996). p. 15. ISBN 978-0-312-20667-3. https://books.google.com/books?id=8XHV8JAoAi4C&q=Opium:+A+History 
  83. ^ (ドイツ語) Papyrus Ebers. 2 (1 ed.). Leipzig: Bei S. Hirzel. (1889). OCLC 14785083. https://archive.org/details/papyrusebersdie00ebergoog 2010年9月18日閲覧。 
  84. ^ “Ear, nose and throat in ancient Egypt”. The Journal of Laryngology and Otology 106 (8): 677–687. (August 1992). doi:10.1017/S0022215100120560. PMID 1402355. 
  85. ^ “The identity and work of the ancient Egyptian surgeon”. Journal of the Royal Society of Medicine 89 (8): 467–473. (August 1996). doi:10.1177/014107689608900813. PMC 1295891. PMID 8795503. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1295891/. 
  86. ^ ディオスコリデス『薬物誌』4.76
  87. ^ 大プリニウス『博物誌』25.94.150
  88. ^ Horine 1946, p. 521.
  89. ^ a b Horine 1946, p. 522.
  90. ^ 今鷹他, p. 251.
  91. ^ 列子湯問篇
  92. ^ a b 松木明知麻酔科学史研究最近の知見(23)一 華佗の麻酔法と大麻の分布に関連して一」『麻酔』第34巻、1985年、375-379頁、CRID 1520290885574854400 (要購読契約)
  93. ^ 陳寿『三国志』巻29魏書方技伝
  94. ^ Mair, Victor H. (1994). “The Biography of Hua-t'o from the "History of the Three Kingdoms"”. In Victor H. Mair. The Columbia Anthology of Traditional Chinese Literature. Columbia University Press. pp. 688–696 
  95. ^ a b c Miller 2010, p. 9.
  96. ^ a b c d Juvin, Phillippe; Desmonts, Jean-Marie (July 2000). “The Ancestors of Inhalational Anesthesia: The Soporific Sponges (XIth–XVIIth Centuries): How a Universally Recommended Medical Technique Was Abruptly Discarded”. Anesthesiology 93 (1): 265–269. https://doi.org/10.1097/00000542-200007000-00037 2023年1月15日閲覧。. 
  97. ^ “The history of Anesthesiology”. Clinical Anesthesia (4th ed.). Lippincott Williams & Wilkins. (2001). p. 3. ISBN 978-0-7817-2268-1 
  98. ^ McGraw-Hill's PCAT. McGraw-Hill. (2008). p. 39. ISBN 978-0-07-160045-3. https://books.google.com/books?id=8MwxkLP87IUC&pg=PA39 
  99. ^ a b BMJ 1913, p. 300.
  100. ^ a b BMJ 1910, p. 797.
  101. ^ a b Oxford Textbook of Anaesthesia. Oxford University Press. (2017). p. 529. https://books.google.co.jp/books?hl=ja&lr=&id=zfVQEAAAQBAJ&oi=fnd&pg=PP1&dq=Oxford+Textbook+of+Anaesthesia&ots=yvaZ2nulLR&sig=Zx_4PTM7MsdTYHBq29iIQzg7WOI#v=onepage&q=Oxford%20Textbook%20of%20Anaesthesia&f=false 
  102. ^ Izuo, Masaru (2004-11-01). “Medical history: Seishu hanaoka and his success in breast cancer surgery under general anesthesia two hundred years ago” (英語). Breast Cancer 11 (4): 319-324. doi:10.1007/BF02968037. ISSN 1880-4233. PMID 15604985. https://doi.org/10.1007/BF02968037. 
  103. ^ 松木明知「高嶺徳明の事蹟について ―とくに手術に用いた「薬」の本態について―」『日本医史学雑誌』第31巻第4号、1985年、463–489頁。 
  104. ^ 10月13日は麻酔の日です”. 公益社団法人 日本麻酔科学会 (2023年10月13日). 2023年10月14日閲覧。
  105. ^ Ogata, Tomio (1973). “Seishu Hanaoka and his anaesthesiology and surgery*” (英語). Anaesthesia 28 (6): 645-652. doi:10.1111/j.1365-2044.1973.tb00549.x. ISSN 1365-2044. PMID 4586362. https://associationofanaesthetists-publications.onlinelibrary.wiley.com/doi/abs/10.1111/j.1365-2044.1973.tb00549.x. 
  106. ^ 松木明知「華岡青洲の撰による 「青嚢秘録」 の書誌学的研究 ―とくに初期の写本と全身麻酔薬を中心として―」『日本医史学雑誌』第65巻第4号、2019年、445–447頁。 
  107. ^ 青洲の治療実戦記(Ⅰ)『乳巖治験録』の詳細(その1)”. 華岡青洲文献保存会. 華岡青洲記念病院. 2023年5月27日閲覧。
  108. ^ Hyodo, M.; Oyama, T.; Oyama, Tsutomu; Swerdlow, Mark (1992) (英語). The Pain Clinic IV: Proceedings of the Fourth International Symposium, Kyoto, Japan, 18-21 November 1990. VSP. ISBN 978-90-6764-147-0. https://books.google.com/books?id=ljBTn8HBBjcC 
  109. ^ Toby, Ronald P. (1977). “Reopening the Question of Sakoku: Diplomacy in the Legitimation of the Tokugawa Bakufu”. Journal of Japanese Studies 3 (2): 323-363. doi:10.2307/132115. ISSN 0095-6848. JSTOR 132115. https://www.jstor.org/stable/132115. 
  110. ^ “An Account of the First Use of Sulphuric Ether by... : Survey of Anesthesiology” (英語). LWW. https://journals.lww.com/surveyanesthesiology/Citation/1991/12000/An_Account_of_the_First_Use_of_Sulphuric_Ether_by.49.aspx 2021年2月22日閲覧。 
  111. ^ “An account of the first use of Sulphuric Ether by Inhalation as an Anesthetic in Surgical Operations”. Southern Medical and Surgical Journal 5: 705-713. (1849). 
  112. ^ Miniature Portrait of Horace Wells”. National Museum of American History, Smithsonian Institution. 2008年6月30日閲覧。
  113. ^ The painful story behind modern anesthesia”. pbs.org (2013年10月16日). 2023年1月28日閲覧。
  114. ^ “The first European trial of anaesthetic ether: the Dumfries claim”. British Journal of Anaesthesia 37 (12): 952–957. (December 1965). doi:10.1093/bja/37.12.952. PMID 5323141. 
  115. ^ “Amputations at the London Hospital 1852–1857”. Journal of the Royal Society of Medicine 94 (8): 409–412. (August 2001). doi:10.1177/014107680109400812. PMC 1281639. PMID 11461989. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1281639/. 
  116. ^ “The short, tragic life of Robert M. Glover”. Anaesthesia 59 (4): 394–400. (April 2004). doi:10.1111/j.1365-2044.2004.03671.x. PMID 15023112. http://www.ph.ucla.edu/epi/snow/anaesthesia59_394_400_2004.pdf. 
  117. ^ "Sir James Young Simpson". Encyclopædia Britannica.
  118. ^ Worlin, P. M. (1998). “Duncan and Flockhart: the Story of Two Men and a Pharmacy”. Pharmaceutical Historian 28 (2): 28–33. PMID 11620310. 
  119. ^ “Queen Victoria uses chloroform in childbirth, 1853”. Financial Times. (2017年11月28日). オリジナルの2022年12月10日時点におけるアーカイブ。. https://ghostarchive.org/archive/20221210/https://www.ft.com/content/1e2ce5d6-aad3-11dd-897c-000077b07658 
  120. ^ Waserman, Manfred (1980). “Sir James Y Simpson And London's "Conservative And So Curiously Prejudiced" Dr Ramsbotham”. The British Medical Journal (BMJ) 280 (6208): 161. JSTOR 25438475. 
  121. ^ a b c Wawersik, J. (1997). “[History of chloroform anesthesia”] (ドイツ語). Anaesthesiologie Und Reanimation 22 (6): 144–152. ISSN 0323-4983. PMID 9487785. https://pubmed.ncbi.nlm.nih.gov/9487785/. 
  122. ^ BMJ 1910, pp. 797–798.
  123. ^ ディオスコリデス『薬物誌』5.158
  124. ^ Horine 1946, pp. 521–522.
  125. ^ Chauncey D. Leake (1946). “Historical Notes on the Pharmacology of Anesthesia”. Journal of the History of Medicine and Allied Sciences (Oxford University Press) 1 (4): 573. JSTOR 24618839. 
  126. ^ Gaedcke, F (1855). “Ueber das Erythroxylin, dargestellt aus den Blättern des in Südamerika cultivirten Strauches Erythroxylon Coca Lam”. Archiv der Pharmazie 132 (2): 141–150. doi:10.1002/ardp.18551320208. https://zenodo.org/record/1424529. 
  127. ^ “From cocaine to ropivacaine: the history of local anesthetic drugs”. Current Topics in Medicinal Chemistry 1 (3): 175–182. (August 2001). doi:10.2174/1568026013395335. PMID 11895133. 
  128. ^ “Über die verwendung des kokains zur anästhesierung am auge” (ドイツ語). Wiener Medizinische Wochenschrift 34: 1276–1309. (1884). 
  129. ^ “Versuche über cocainisirung des rückenmarkes” (ドイツ語). Deutsche Zeitschrift für Chirurgie 51 (3–4): 361–369. (1899). doi:10.1007/BF02792160. https://zenodo.org/record/1428422. 
  130. ^ “A history of neuraxial administration of local analgesics and opioids”. European Journal of Anaesthesiology 20 (9): 682–689. (September 2003). doi:10.1017/S026502150300111X. PMID 12974588. 
  131. ^ “On Narcotism by the Inhalation of Vapours by John Snow MD”. Journal of the Royal Society of Medicine 85 (6): 371. (June 1992). PMC 1293529. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC1293529/. 
  132. ^ Anesthesia LAND”. patinaa.blogfa.com. 2016年12月3日時点のオリジナルよりアーカイブ。2016年12月2日閲覧。
  133. ^ a b Foregger, Richard (1960-01-01). “JOHN SNOW'S EARLY RESEARCH ON CARBON DIOXIDE”. Anesthesiology 21 (1): 20–25. doi:10.1097/00000542-196001000-00004. ISSN 0003-3022. https://doi.org/10.1097/00000542-196001000-00004. 
  134. ^ a b c d e f Matsusaki, Takashi; Sakai, Tetsuro (2011-10). “The role of Certified Registered Nurse Anesthetists in the United States” (英語). Journal of Anesthesia 25 (5): 734–740. doi:10.1007/s00540-011-1193-5. ISSN 0913-8668. http://link.springer.com/10.1007/s00540-011-1193-5. 
  135. ^ a b c d Goode, Victoria (February 2015). “Alice Magaw: A Model for Evidence-Based Practice”. AANA Journal 83 (1): 50–55. PMID 25842634. https://www.aana.com/docs/default-source/aana-journal-web-documents-1/alice-magaw-0215-pp50-55.pdf?sfvrsn=ccd848b1_4. 
  136. ^ a b “James Tayloe Gwathmey: seeds of a developing specialty”. Anesthesia and Analgesia 76 (3): 642–47. (March 1993). doi:10.1213/00000539-199303000-00035. PMID 8452281. 
  137. ^ Celebrating 75 years of Anaesthesia: our past, present and future | Association of Anaesthetists”. anaesthetists.org. 2022年10月17日閲覧。
  138. ^ Nixon Library Owns Rare Tintype of Crawford Long”. ユタ大学 (2017年6月8日). 2020年8月4日時点のオリジナルよりアーカイブ。2023年9月28日閲覧。
  139. ^ a b Miller 2010, p. 30.
  140. ^ Miller 2010, p. 29.
  141. ^ LUNDY JS. “Balanced anaesthesia”. Minn Med 9: 399. 
  142. ^ 麻酔管理 |診療 | 岐阜大学動物病院 麻酔科”. www.animalhospital.gifu-u.ac.jp. 2023年5月28日閲覧。
  143. ^ Balanced Anesthesia - an overview | ScienceDirect Topics”. www.sciencedirect.com. 2023年5月28日閲覧。
  144. ^ Kramer, Kyle J.; Brady, Jason W. (2018-05). “Anesthetic Agents Commonly Used by Oral and Maxillofacial Surgeons” (英語). Oral and Maxillofacial Surgery Clinics of North America 30 (2): 155–164. doi:10.1016/j.coms.2018.01.003. https://linkinghub.elsevier.com/retrieve/pii/S1042369918300037. 
  145. ^ Miller 2010, p. 720.
  146. ^ アン・ルーニー『医学は歴史をどう変えてきたか:古代の癒やしから近代医学の奇跡まで』立木勝訳 東京書籍 2014年 ISBN 9784487808748 p.158.
  147. ^ Montgomery, Guy H.; David, Daniel; Winkel, Gary; Silverstein, Jeffrey H.; Bovbjerg, Dana H. (2002-06). “The Effectiveness of Adjunctive Hypnosis with Surgical Patients: A Meta-Analysis” (英語). Anesthesia & Analgesia 94 (6): 1639–1645. doi:10.1213/00000539-200206000-00052. ISSN 0003-2999. https://journals.lww.com/00000539-200206000-00052. 
  148. ^ a b 澄川耕二 (1988). “第6回日中臨床麻酔学討論会”. 臨床麻酔 22: 261. 
  149. ^ 山下泰徳、村上えい子「針麻酔に関する初歩的研究」『日本東洋医学会誌』1975年、26巻、1号、p39-45
  150. ^ 後藤修司「世界の代替医療事情:アメリカにおける鍼灸の認識」『漢方と最新治療』2002年、11巻、1号、p13
  151. ^ a b c d “World Health Organization-World Federation of Societies of Anaesthesiologists (WHO-WFSA) International Standards for a Safe Practice of Anesthesia”. Anesthesia and Analgesia 126 (6): 2047–2055. (June 2018). doi:10.1213/ANE.0000000000002927. PMID 29734240. https://escholarship.org/uc/item/8qj6d5076 
  152. ^ Grubb, Tamara; Sager, Jennifer; Gaynor, James S.; Montgomery, Elizabeth; Parker, Judith A.; Shafford, Heidi; Tearney, Caitlin (2020-03-01). “2020 AAHA Anesthesia and Monitoring Guidelines for Dogs and Cats*” (英語). Journal of the American Animal Hospital Association 56 (2): 59–82. doi:10.5326/JAAHA-MS-7055. ISSN 0587-2871. https://meridian.allenpress.com/jaaha/article/56/2/59/435292/2020-AAHA-Anesthesia-and-Monitoring-Guidelines-for. 
  153. ^ In My Opinion: Vigilance Euphemistic or Veracious Motto” (英語). Anesthesia Patient Safety Foundation. 2023年5月24日閲覧。
  154. ^ a b Nurse anesthesia worldwide: practice, education and regulation”. Downloads. International Federation of Nurse Anesthetists (2010年). 2012年6月13日閲覧。
  155. ^ “Is physician anesthesia cost-effective?”. Anesthesia and Analgesia 98 (3): 750–57, table of contents. (March 2004). doi:10.1213/01.ANE.0000100945.56081.AC. PMID 14980932. 
  156. ^ “When do anesthesiologists delegate?”. Medical Care 27 (5): 453–465. (May 1989). doi:10.1097/00005650-198905000-00002. PMID 2725080. 
  157. ^ Five facts about AAs”. American Academy of Anesthesiologist Assistants. 2006年9月26日時点のオリジナルよりアーカイブ。2010年11月25日閲覧。
  158. ^ 一般社団法人 日本心臓血管麻酔学会”. www.jscva.org. 2023年5月28日閲覧。
  159. ^ 日本神経麻酔集中治療学会ホームページ”. www.jsnacc.jp. 2023年5月28日閲覧。
  160. ^ 一般社団法人 日本産科麻酔学会”. www.jsoap.com. 2023年5月28日閲覧。
  161. ^ 日本周産期麻酔科学会”. 日本周産期麻酔科学会. 2023年5月28日閲覧。
  162. ^ 一般社団法人 日本小児麻酔学会”. 一般社団法人 日本小児麻酔学会 / SMOOSY. 2023年5月28日閲覧。
  163. ^ 日本老年麻酔学会 JSGA”. www.ronen-masui.jp. 2023年5月28日閲覧。
  164. ^ Bariatric Anesthesia - Ether - Resources for Anesthesia Research and Education - Stanford University School of Medicine”. ether.stanford.edu. 2023年5月28日閲覧。
  165. ^ School, McGovern Medical. “Bariatric Anesthesiology” (英語). Anesthesiology, Critical Care and Pain Medicine. 2023年5月28日閲覧。



麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 15:36 UTC 版)

レーザー脱毛」の記事における「麻酔」の解説

痛み個人により感じ方異なるため、痛み激し場合には麻酔(笑気ガスなど)をしてもらうことで、痛み大幅に抑えることが可能である。麻酔処置対応しているクリニック限られているため、事前に調べておくことが望ましい。

※この「麻酔」の解説は、「レーザー脱毛」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「レーザー脱毛」の記事については、「レーザー脱毛」の概要を参照ください。


麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/17 09:03 UTC 版)

手術」の記事における「麻酔」の解説

執刀先立って麻酔が施行される。麻酔の主な目的は、有害な反射抑制疼痛コントロールであり、麻酔担当医師術者とは別に付くのが原則である(局所麻酔の手術では術者が麻酔管理兼ねることもある)。手術において麻酔担当医患者全身状態管理しており、呼吸循環管理から体温調節薬剤投与輸液調節出血量の監視輸血に至るまであらゆる処置一手に担う。また必要に応じて術者にもこれらの情報提供し安全な手術が行えるようサポートする。 麻酔には局所麻酔浸潤麻酔・脊椎麻酔硬膜外麻酔)と全身麻酔があり、目的により選択される局所麻酔:体のある部分のみに効く麻酔。通常神経の伝達遮断する薬剤注射される目的部位直接麻酔薬注射する浸潤麻酔)こともあれば、目的部位支配する神経麻酔薬効かせる伝達麻酔)こともある。 全身麻酔全身に効く=意識がなくなる麻酔。通常鎮痛鎮静筋弛緩3つを得る麻酔を指す。麻酔をかけられるとまず意識なくなり、やがて自発呼吸止まる。すると麻酔担当医によって気管内挿管され、人工呼吸器接続される手術中継続的に薬剤投与され、麻酔が維持される

※この「麻酔」の解説は、「手術」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「手術」の記事については、「手術」の概要を参照ください。


麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/02/17 09:21 UTC 版)

神経ステロイド」の記事における「麻酔」の解説

いくつかの合成神経ステロイドは、外科手術を行う際の全身麻酔目的とした鎮静薬として使用されてきた。代表的なものとしては、アルファキソロン(英語版)、アルファドロン英語版)、ヒドロキシジオン(英語版)、ミナキソロン等が挙げられる最初に登場したのはヒドロキシジオンで、5β-プレグナンジオンの21-ヒドロキシ誘導体エステル化したものである。ヒドロキシジオンは安全性高く有用な麻酔薬である事が判ったが、水溶性が低い為か、注射する疼痛刺激性感じられた。この為新し神経活性ステロイド開発された。次に発売されたのは、アルファキソロンとアルファドロン合剤英語版であった。このは、稀に重篤毒性反応示した為、人間への使用中止されたが、獣医学ではまだ使用されている。次にヒト医療導入され神経ステロイド麻酔薬は、合剤の約3倍の効力持ち、同合剤見られ毒性の問題はなく、良好な安全性プロファイル維持している新薬ミナキソロンであった。しかし、この薬剤も、臨床使用上の問題ではなく動物実験発がん性可能性示唆され代替薬がある事から、リスク可能性市場残しておくメリット上回る判断され最終的に販売中止となった

※この「麻酔」の解説は、「神経ステロイド」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「神経ステロイド」の記事については、「神経ステロイド」の概要を参照ください。


麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2011/09/18 22:54 UTC 版)

オトガイ神経」の記事における「麻酔」の解説

オトガイ神経局所麻酔ブロックすることで、オトガイ下口唇、前歯から第一小臼歯部までの歯や頬粘膜部に麻酔を奏効させることができる(オトガイ孔伝達麻酔オトガイ孔注射法)。この時、局所麻酔オトガイ孔周囲軟組織浸潤させる。

※この「麻酔」の解説は、「オトガイ神経」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「オトガイ神経」の記事については、「オトガイ神経」の概要を参照ください。


麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/06 04:08 UTC 版)

シクロプロパン」の記事における「麻酔」の解説

シクロプロパンは、アメリカ麻酔医ラルフ・ウォーターズによって臨床用途導入された。ウォーターズは、この高価であった薬剤保存するために炭酸ガス吸収閉鎖系使用したシクロプロパン比較強く刺激性のない、甘い臭いのする薬剤であり、最小肺胞内濃度は17.5%、血液/ガス分配係数は0.55である。これは、シクロプロパン酸素吸引による麻酔の誘導素早く不快でないことを意味するしかしながら持続的麻酔の結果とし、患者血圧の突然の低下起こすことがあり、不整脈起こす危険性がある。この反応は「シクロプロパンショック」と呼ばれている。この理由と、高い費用爆発性から、現在のようにほぼ使用されなくなる前は、麻酔の導入にのみ使用されていた。シリンダーとフローメーターはオレンジ色である。

※この「麻酔」の解説は、「シクロプロパン」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「シクロプロパン」の記事については、「シクロプロパン」の概要を参照ください。


麻酔

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/20 14:05 UTC 版)

ジョン・スノウ (医師)」の記事における「麻酔」の解説

ジョン・スノウは、患者苦痛痛み感じことなく外科的および産科処置を受けることができるように、エーテルクロロホルム外科麻酔薬として使用するための投与量研究および計算した最初医師1人である。彼は、エーテル患者安全に投与する装置設計しクロロホルム投与するマスク設計した。彼はまだナイト称号得ていなかったが、ビクトリア女王が彼女は9人の子供のうち最後2人1853年レオポルド1857年ベアトリス出産した際に直接クロロホルム投与したため、産科麻酔のより広い社会的受容つながったスノウ1847年エーテルについての論文エーテル蒸気吸入について(On the Inhalation of the Vapor of Ether)』を発表した。『クロロホルムその他の麻酔薬とその作用投与について(On Chloroform and Other Anaesthetics and Their Action and Administration)』と題され長編版死後の1858年出版された。 1843年ロンドン大学学士号1844年MD取得以後ソーホーフリス・ストリート54番地外科医総合診療医として開業したジョン・スノウ麻酔科学を含む幅広い医学的懸念貢献した臨床および科学的デモンストレーション専門とする組織であるウェストミンスター医学会(英語版)の会員だった。スノウは、彼の科学的アイデア多く実験し追求しながら、名声認知獲得した学会会議何度も講演し論文書いて発表した。特に呼吸器疾患患者興味持ち動物実験仮説検証した1841年に「窒息について、そして死産児蘇生について(On Asphyxiation, and on the Resuscitation of Still-Born Children)」という論文書いた。これは、新生児呼吸酸素消費体温変化影響に関する彼の生理学的発見について論じたのである。したがって彼の麻酔と呼吸への関心1841年から明らかであり、1843年から呼吸への影響を見るためにエーテル実験をした。エーテルイギリス導入されてからわずか1年後1847年に彼は「エーテル蒸気吸入について(On the Inhalation of the Vapor of Ether)」と題したエーテル使用の手引きとなる短い論文出版した同時に、麻酔の臨床経験報告する様々な論文取り組み反応手順実験注目した。 彼は麻酔薬としてエーテル徹底的に研究したが、特許取ろうとはしなかった。その代わりに、自分観察研究に関する著作執筆し発表し続けたエーテル導入されてから2年以内スノウイギリスで最も熟練した麻酔学となったロンドン主な外科医たちは急に彼の助け求めようになったジョン・スノウは、エーテル同じくらいクロロホルム研究したエーテルは、1847年スコットランド産科医ジェームズ・ヤング・シンプソンによって導入された。彼はクロロホルムはるかに強力であり、それを投与する際により多く注意正確さを必要とすることに気付いたスノウがこのことに最初に気づいたのは、15歳患者ハンナ・グリーナー(Hannah Greener)が足の爪を切る手術受けた後、1848年1月28日死亡したきだった。彼女は、クロロホルム浸した布で顔を覆って投与された。しかし、すぐに脈を失い死亡した。彼女の死とそれに続く数人の死を調査した後、クロロホルム慎重に投与しなければならないことに気付き、ザ・ランセットへの書簡結果公表した

※この「麻酔」の解説は、「ジョン・スノウ (医師)」の解説の一部です。
「麻酔」を含む「ジョン・スノウ (医師)」の記事については、「ジョン・スノウ (医師)」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「麻酔」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

麻酔

出典:『Wiktionary』 (2021/08/06 23:39 UTC 版)

別表記

名詞

(ますい)

  1. 外科手術などの際の痛み取り除くため使って一時的知覚失わせること。

発音(?)

ま↗すい

翻訳


「麻酔」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



麻酔と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「麻酔」の関連用語

麻酔のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



麻酔のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
がん情報サイトがん情報サイト
Copyright ©2004-2024 Translational Research Informatics Center. All Rights Reserved.
財団法人先端医療振興財団 臨床研究情報センター
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2024 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの麻酔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのレーザー脱毛 (改訂履歴)、手術 (改訂履歴)、神経ステロイド (改訂履歴)、オトガイ神経 (改訂履歴)、シクロプロパン (改訂履歴)、ジョン・スノウ (医師) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの麻酔 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS