疼痛とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > ヘルスケア > 疾患 > > 疼痛の意味・解説 

疼痛

読み方:とうつう

疼痛(とうつう)とは、身体の一部が傷ついたり、病気になったりした際に感じ不快な感覚を指す言葉である。一般的にはずきずきする痛み」を疼痛と表現することが多い。この感覚は、身体が異常を察知し、それを脳に伝えるための重要な信号である。疼痛は、その原因性質により、鋭い痛みや鈍い痛み慢性的な痛み急性の痛みなど、様々な形現れる

とう‐つう【×疼痛】

読み方:とうつう

ずきずき痛むこと。うずき。


疼痛(とうつう)


疼痛

作者藤田健

収載図書欲望の女
出版社祥伝社
刊行年月1990.12
シリーズ名ノン・ポシェット


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/02 00:30 UTC 版)

疼痛(とうつう、: Pain: Schmerz)とは、痛みを意味する医学用語であり、ここではその生理学的な側面を記述する。一般的には末梢神経への刺激により生じる。


  1. ^ Debono, DJ; Hoeksema, LJ; Hobbs, RD (August 2013). “Caring for Patients with Chronic Pain: Pearls and Pitfalls”. Journal of the American Osteopathic Association 113 (8): 620–627. doi:10.7556/jaoa.2013.023. PMID 23918913. 
  2. ^ Turk, DC; Dworkin, RH (2004). “What should be the core outcomes in chronic pain clinical trials?”. Arthritis Research & Therapy 6 (4): 151–4. doi:10.1186/ar1196. PMC 464897. PMID 15225358. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC464897/. 
  3. ^ Breivik, H; Borchgrevink, PC; Allen, SM; Rosseland, LA; Romundstad, L; Hals, EK; Kvarstein, G; Stubhaug, A (July 2008). “Assessment of pain”. Br J Anaesth 101 (1): 17–24. doi:10.1093/bja/aen103. PMID 18487245. 
  4. ^ Moore, RA; Wiffen, PJ; Derry, S; Maguire, T; Roy, YM; Tyrrell, L (4 November 2015). “Non-prescription (OTC) oral analgesics for acute pain - an overview of Cochrane reviews.”. The Cochrane database of systematic reviews 11: CD010794. doi:10.1002/14651858.CD010794.pub2. PMID 26544675. 
  5. ^ Eisenberger, NI; Lieberman, M (2005). “Why it hurts to be left out: The neurocognitive overlap between physical and social pain”. In Williams, KD. The Social Outcast: Ostracism, Social Exclusion, Rejection, & Bullying (Sydney Symposium of Social Psychology). East Sussex: Psychology Press. pp. 210. ISBN 1-84169-424-X. http://webscript.princeton.edu/psych/psychology/related/socneuconf/pdf/eisenberger-lieberman2.pdf 
  6. ^ Melzack, R; Casey, KL. “Sensory, motivational and central control determinants of chronic pain: A new conceptual model”. In Kenshalo, DR. The skin senses: Proceedings of the first International Symposium on the Skin Senses, held at the Florida State University in Tallahassee, Florida. pp. 432 
  7. ^ Weyers, H (September 2006). “Explaining the emergence of euthanasia law in the Netherlands: how the sociology of law can help the sociology of bioethics.”. Sociology of health & illness 28 (6): 802–16. doi:10.1111/j.1467-9566.2006.00543.x. PMID 17184419. 
  8. ^ 自然科学研究機構生理学研究所の柿木隆介教授らの実験
  9. ^ (編集)日本緩和医療学会、緩和医療ガイドライン作成委員会「薬理学的知識」『がん疼痛の薬物療法に関するガイドライン』(pdf)(2014年版)金原出版、2010年6月20日。ISBN 978-4-307-10165-3https://www.jspm.ne.jp/guidelines/pain/2014/pdf/02_03.pdf 
  10. ^ 日本皮膚科学会、井上雄二、金子栄、加納宏行ほか「創傷・褥瘡・熱傷ガイドライン―1:創傷一般ガイドライン」『日本皮膚科学会雑誌』第127巻第8号、2017年、1659-1687頁、doi:10.14924/dermatol.127.1659NAID 130005815329 
  11. ^ Katz, J. A.; Swerdloff, M. A.; Brass, S. D.; Argoff, C. E.; Markman, J.; Backonja, M.; Katz, N.; Franklin, G. M. (2015). “Opioids for chronic noncancer pain: A position paper of the American Academy of Neurology”. Neurology 84 (14): 1503–1505. doi:10.1212/WNL.0000000000001485. ISSN 0028-3878. 
  12. ^ Kristina Fiore (2014年9月30日). “AAN Warns Against Opioids in Chronic Noncancer Pain”. MedPage Today. http://www.medpagetoday.com/PainManagement/PainManagement/47871 2015年5月15日閲覧。 
  13. ^ Megan Brooks (2018年6月15日). “First Ketamine Guidelines for Pain Released”. WebMD. 2018年6月15日閲覧。
  14. ^ Henry Goldman (2018年7月14日). “New York Health Officials See Marijuana as an Alternative to Opioids”. Bloomberg. https://www.bloomberg.com/news/articles/2018-07-13/n-y-health-officials-see-marijuana-as-an-alternative-to-opioids 2018年6月10日閲覧。 
  15. ^ Zhu C, Xu Y, Duan Y, et al. (November 2017). “Exogenous melatonin in the treatment of pain: a systematic review and meta-analysis”. Oncotarget (59): 100582–100592. doi:10.18632/oncotarget.21504. PMC 5725045. PMID 29246003. http://www.oncotarget.com/index.php?journal=oncotarget&page=article&op=view&path%5B%5D=21504&path%5B%5D=68333. 
  16. ^ a b 世界保健機関 (June 2018). Pre-review: Cannabis plant and resin: Section 4: Therapeutic Use (pdf) (Report). World Health Organization. 2018年6月10日閲覧, Fortieth meeting of the Expert Committee on Drug Dependence.
  17. ^ Lakhan SE, Sheafer H, Tepper D (2016). “The Effectiveness of Aromatherapy in Reducing Pain: A Systematic Review and Meta-Analysis”. Pain Res Treat: 8158693. doi:10.1155/2016/8158693. PMC 5192342. PMID 28070420. https://doi.org/10.1155/2016/8158693. 
  18. ^ Dimitriou V, Mavridou P, Manataki A, Damigos D (December 2017). “The Use of Aromatherapy for Postoperative Pain Management: A Systematic Review of Randomized Controlled Trials”. J. Perianesth. Nurs. (6): 530–541. doi:10.1016/j.jopan.2016.12.003. PMID 29157760. 
  19. ^ Chen TH, Tung TH, Chen PS, et al. (2016). “The Clinical Effects of Aromatherapy Massage on Reducing Pain for the Cancer Patients: Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials”. Evid Based Complement Alternat Med: 9147974. doi:10.1155/2016/9147974. PMC 4738948. PMID 26884799. https://doi.org/10.1155/2016/9147974. 
  20. ^ Eisenberger, NI; Lieberman (2005). "Why it hurts to be left out: The neurocognitive overlap between physical and social pain" Archived 29 February 2012 at the Wayback Machine. In Williams, KD; Forgas, JP; von Hippel, W. The social outcast: Ostracism, social exclusion, rejection, and bullying. New York: Cambridge University Press. pp. 109–127. ISBN 1-84169-424-X.
  21. ^ Melzack, R; Wall, PD (1996). The challenge of pain (2 ed.). London: Penguin. pp. 26–28. ISBN 978-0-14-025670-3
  22. ^ Vlaeyen, JW; Morley, S (2005). Cognitive-behavioral treatments for chronic pain: what works for whom?. 21. pp. 1–8. doi:10.1097/00002508-200501000-00001. PMID 15599126. 
  23. ^ Ost, LG (October 2014). “The efficacy of Acceptance and Commitment Therapy: an updated systematic review and meta-analysis.”. Behaviour research and therapy 61: 105–21. doi:10.1016/j.brat.2014.07.018. PMID 25193001. 
  24. ^ Cordell, WH; Keene, KK; Giles, BK; Jones, JB; Jones, JH; Brizendine, EJ (2002). “The high prevalence of pain in emergency medical care”. American Journal of Emergency Medicine 20 (3): 165–9. doi:10.1053/ajem.2002.32643. PMID 11992334. 
  25. ^ Hasselström, J; Liu-Palmgren, J; Rasjö-Wrååk, G (2002). “Prevalence of pain in general practice”. Eur J Pain 6 (5): 375–85. doi:10.1016/S1090-3801(02)00025-3. PMID 12160512. 
  26. ^ Abu-Saad Huijer, H (2010). “Chronic pain: a review”. J Med Liban 58 (1): 21–7. PMID 20358856. 
  27. ^ Smith, AK; Cenzer, IS; Knight, SJ; Puntillo, KA; Widera, E; Williams, BA; Boscardin, WJ; Covinsky, KE (November 2010). “The epidemiology of pain during the last 2 years of life”. Annals of Internal Medicine 153 (9): 563–9. doi:10.7326/0003-4819-153-9-201011020-00005. PMC 3150170. PMID 21041575. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/PMC3150170/. 



疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/08 15:31 UTC 版)

抗うつ薬」の記事における「疼痛」の解説

線維筋痛症(FMS)の疼痛管理選択肢一つとしてガイドライン挙げられている。

※この「疼痛」の解説は、「抗うつ薬」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「抗うつ薬」の記事については、「抗うつ薬」の概要を参照ください。


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/11 09:37 UTC 版)

骨折」の記事における「疼痛」の解説

自体には神経がないため、折れたり等、損傷して痛くないが、骨折起こすと骨の表面にある神経集中している骨膜破壊され、ほとんどの場合で強い自発痛や圧痛生じる。骨折時の圧痛骨折部に限局して強いのが特徴で、マルゲーニュ骨折痛と呼ばれる

※この「疼痛」の解説は、「骨折」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「骨折」の記事については、「骨折」の概要を参照ください。


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/29 23:06 UTC 版)

青斑核」の記事における「疼痛」の解説

青斑核にはオピオイド受容体(μ、κ)が発現している。オピオイド鎮痛作用一部青斑核から下行抑制神経経路介するのである

※この「疼痛」の解説は、「青斑核」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「青斑核」の記事については、「青斑核」の概要を参照ください。


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/15 09:37 UTC 版)

ミノサイクリン」の記事における「疼痛」の解説

神経障害性疼痛対すミノサイクリン鎮痛効果検証する第III相臨床試験東京大学医学部附属病院行われている。オピオイドによる痛覚過敏対す効果検証する臨床試験イェール大学行われている。また、ヘロイン依存症覚醒剤依存症併発した患者対す臨床試験第III相)も行われている。

※この「疼痛」の解説は、「ミノサイクリン」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「ミノサイクリン」の記事については、「ミノサイクリン」の概要を参照ください。


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2019/05/26 03:02 UTC 版)

性差医療」の記事における「疼痛」の解説

健康な男女に同じ疼痛刺激加え脳内のどの領域活性化するかを調査した実験では、男女共に同じ領域活性化することが報告されている。また、痛み感じている間は不活性化する領域女性にのみ存在することが報告されている。 健康な人と過敏性腸症候群患者それぞれの直腸及びS字結腸伸展刺激与え、不快を感じ閾値刺激量)を調べた実験では、男性ではそれぞれに差が見られないのに対し女性では健康な人の方が閾値が高いことが報告された。また健康な女性の方が、健康な男性より閾値が高いことが報告された。対して健康な男女皮膚侵害刺激与え試験では、女性の方が閾値低く痛み強く申告するという結果となったこのように刺激予測できる安全な試験では、女性男性より痛み強く申告する男性痛み過小申告する傾向があると指摘されている。 性周期月経周期)に関連した痛覚変化に関する研究報告には一貫性のなさが見られ性周期による影響小さいかもしれないとされている。なお、これらの研究いくつかには、実験手法問題があるとも指摘されている。

※この「疼痛」の解説は、「性差医療」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「性差医療」の記事については、「性差医療」の概要を参照ください。


疼痛

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/13 09:48 UTC 版)

脊髄梗塞」の記事における「疼痛」の解説

疼痛が初発訴えであることが多い。疼痛部位病巣脊髄高位示している場合が多い。脊髄血管障害の際の疼痛は後根ないし後角虚血によって生じ場合デルマトーム沿った痛みである。前根前角刺激状態でその支配筋収縮起因する発痛機序考えられ、この場合はミオトームに準じた分布をとることが予想される

※この「疼痛」の解説は、「脊髄梗塞」の解説の一部です。
「疼痛」を含む「脊髄梗塞」の記事については、「脊髄梗塞」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「疼痛」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

疼痛

出典:『Wiktionary』 (2018/07/06 08:00 UTC 版)

名詞

とうつう

  1. 痛み漢語表現医学用語としても使われる
  2. ずきずきする痛みうずくような痛み

発音(?)

と↗ーつー

翻訳


「疼痛」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



疼痛と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「疼痛」の関連用語

疼痛のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



疼痛のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
歯イタッ!でどっとこむ歯イタッ!でどっとこむ
Copyright (C) 2024 haitade.com All Rights Rserved,
歯イタッ!でどっとこむ教えて歯科用語
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの疼痛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの抗うつ薬 (改訂履歴)、骨折 (改訂履歴)、青斑核 (改訂履歴)、ミノサイクリン (改訂履歴)、性差医療 (改訂履歴)、脊髄梗塞 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの疼痛 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS