死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧の意味・解説 

死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/06 14:42 UTC 版)

死刑の歴史」の記事における「死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧」の解説

世界の国なかには死刑制度存置刑事事件では適用されなくても戦時犯罪では適用される等)している国も少なくないが、ロシア韓国のように死刑制度があり、死刑判決言い渡されていても10年以上死刑執行が行われていなければ事実上死刑制度停止国としてカウントされている場合もある。そのため下記の表は2020年死刑執行が行われた国の一覧である。ただし、これらの数字確認できる最小限数字である。なお、いずれも公式な裁判によって死刑確定し死刑執行が行われたものであり、治安部隊秘密裏殺害した場合秘密裁判による非公開死刑執行が行われている可能性のある国は含まれていない秘密警察などの拷問による死亡や、正規刑事手続きによる裁判行わずに、当局即決死刑にするような場合存在すると言われている。 これは死刑執行に関して秘密行刑主義を採っている国が多いためであり、中国シンガポール、マレーシア北朝鮮といったアジア諸国では公式発表は正確ではないといわれている。特に北朝鮮では密輸犯や密出国者、窃盗犯裁判なしで即決公開処刑しているとの報道もある。また、ミャンマービルマ)は公式には死刑執行はないとされてはいるが、2007年ミャンマー反政府デモでは多く市民犠牲になっており、日本人カメラマン長井健司のように故意ミャンマー当局否定しているが)に兵士狙撃されたほか、別の場所に連行され僧侶遺体が川に浮かんでいたとの報道もあった。また、死刑廃止国であるフィリピンでは国内麻薬取締における極めて強硬的な政策対す民衆の支持背景に、ドゥテルテ政権誕生以降の「麻薬戦争」による超法規的手段により、数千人~数万人が犠牲になっている。そのため下記数値最小のものであり、実際にはるかに多く死刑執行が行われている可能性が高い。 また、新型コロナ感染症流行影響により、裁判の遅れや司法手続き停滞生じている。また、その影響により シンガポール日本無しであったヨーロッパ唯一の死刑存置国である ベラルーシは、2020年8月行われたベラルーシ大統領選挙不正に対す抗議活動等混乱により執行無かった。 国2020年執行数1位 中華人民共和国 1000人以上。少なくとも2000人(2018年推定2位 イラン 少なくとも246人(推定3位 エジプト 少なくとも107人(推定) 4位 イラク英語版少なくとも45人(推定) 5位 サウジアラビア 21人 6位 アメリカ合衆国 17人 7位 ソマリア 少なくとも11人(推定) 8位 イエメン 少なくとも5人(推定) 9位 インド 4人 10オマーン 少なくとも4人(推定11ボツワナ 3人 12南スーダン 少なくとも2人推定12バングラデシュ 2人 14台湾 1人 14カタール 1人 -位 北朝鮮 未発表2013年少なくとも推定82人が公開死刑執行されている。また、2008年には少なくとも推定161人が公開死刑執行されている。 -位 シリア 未発表 -位 ベトナム 未発表2018年執行数は少なくとも推定85であった下記の表は2019年死刑執行が行われた国の一覧である。なお、いずれも公式な裁判によって死刑確定し死刑執行が行われたものであり、治安部隊秘密裏故意殺害した場合秘密裁判による非公開死刑執行が行われている可能性のある国は含まれていない。 国2019年執行数1位 中華人民共和国 未発表少なくとも2000人(2018年推定2位 イラン 少なくとも251人(推定3位 サウジアラビア 184人 4位 イラク英語版少なくとも100人(推定) 5位 エジプト 少なくとも32人(推定) 6位 アメリカ合衆国 22人 7位 パキスタン 少なくとも14人(推定) 8位 ソマリア 13人 9位 南スーダン 少なくとも11人(推定10イエメン 少なくとも4人(推定11シンガポール 4人(推定12バーレーン 3人 13日本 3人 14バングラデシュ 3人 15ベラルーシ 少なくとも2人推定16ボツワナ 1人 17スーダン 1人 -位 北朝鮮 未発表2013年少なくとも推定82人が公開死刑執行されている。また、2008年には少なくとも推定161人が公開死刑執行されている。 -位 シリア 未発表 -位 ベトナム 未発表執行数は、前年に近いと推測されている。2018年執行数は少なくとも推定85であった。 以上のことから、中国死刑執行際立って多いが、イスラム法による厳罰主義を採っているアラブ諸国も多い。なお、アムネスティ・インターナショナルによれば中国2020年1000人以上が死刑執行されていると推測している。しかしながら中国政府都合の悪い情報公開行わない国であり、死刑に関する統計内政問題であるとして国際社会充分に開示していない。そのため、中国死刑執行推定数はアメリカのある人権団体中米対話基金によれば減少傾向にあるものの2018年は2,000人が死刑執行されているとの推計出し2004年まで1万人以上の死刑執行がされていた。そのため、人口世界最大とはいえ処刑多く欧州諸国から人権侵害との国際的非難受けている。同様に麻薬所持死刑執行される厳罰主義シンガポール非難受けている。 また、日本先進国ではアメリカについて多いが、州知事死刑執行命令書を出すアメリカ違い法務大臣死刑執行命令出している為、政府積極的に死刑制度推進進めているといえるため、前述のように欧州諸国から「日本の人権問題」として中国同様に非難浴び場合もある。 参考に、19世紀ごろのヨーロッパ諸国イギリス別途18世紀後半含めた期間のデータ)及び日米死刑宣告数(日米除く)及び死刑執行数下表掲げる。 (参考19世紀ヨーロッパ諸国イギリス別途18世紀後半含めた期間のデータ)及び日米死刑宣告数(日米除く)及び死刑執行数 国名期間全体1年平均執行率(%)死刑廃止最後死刑執行死刑宣告(人)死刑執行数(人)死刑宣告(人)死刑執行数(人) イギリス 1847年1860年 787 141 56.2 10.1 17.9 1998年 1964年イングランド1865年1867年 73 29 24.3 9.7 39.7 フランス 1861年1865年 108 72 21.6 14.4 66.7 1981年 1977年 ベルギー 1832年1855年 613 47 18.0 1.4 7.7 1996年 1950年 ポーランド 1849年1862年 327 65 23.4 4.6 19.9 1997年 1988年 オーストリア 1860年1863年 103 12 25.8 3.0 11.7 1968年 1950年 スウェーデン 1857年1860年 325 29 81.3 7.3 8.9 1972年 1910年 プロセイン 1818年1865年 1372 449 28.6 9.4 32.7 1987年 1981年 (参考) 日本 1872年 - - - 1,128 - - - 1897年 - - - 21 - - - 1890年~1899年 - 468 - 50.7 - - - アメリカ合衆国 1825年1849年 - 894 - 35.8 - - - 1850年1874年 - 1,364 - 54.6 - - - 1875年~1899年 - 2,521 - 100.8 - - - イギリス 1770年1830年 35,000 7,000 573.8 114.8 20.0 1998年 1964年イングランドヨーロッパ諸国死刑宣告数及び死刑執行数は、1876年明治9年10月13日行われた元老院会議改定律例2491項改正ノ件(號外第16號意見書第3議会における細川潤次郎発言よる。 プロセインの死刑廃止年と最後死刑執行年は、どちらも東ドイツである。 1770年1830年行われたイギリス死刑宣告数及び死刑執行数は、「死刑在り方についての勉強会」 の添付資料よる。 日本の死刑執行数は、明治6年政表と日本政表第2号及び昭和43年白書記録有る1872年明治5年)~1900年明治33年)の中で、最多年(1872年[明治5年])と最少年(1897年明治30年])及び1890年代累計死刑執行数1年平均死刑執行数掲載している。但し最多年の死刑執行数は、鞠山騒動によりこの年4月3日敦賀県裁判自裁下され自裁した4人と加賀本多家旧臣敵討ち明治忠臣蔵と言われている。本多政均暗殺事件関わった人物らを加賀本多家旧臣15人により殺されるまた、1873年明治6年2月7日布達太政官37号「復讐禁止令」が出される以前最後仇討ちである。)により、この年11月4日石川県刑獄寮の裁判自裁下され自裁した旧臣12人、キリスト教信仰理由11月25日京都秘密裏獄内死刑執行された市川栄之助(公式発表では獄死)がいるが、それら17人の死刑執行含まれていないアメリカNPO団体死刑情報センター(Death Penalty Information Center)』の「EXECUTIONS OVERVIEW Executions in the U.S. 1608-2002: The Espy File」の1825年~1899年の間のデータである。

※この「死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧」の解説は、「死刑の歴史」の解説の一部です。
「死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧」を含む「死刑の歴史」の記事については、「死刑の歴史」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧」の関連用語

死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



死刑制度が存置し、かつ死刑の執行が行われている国の一覧のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの死刑の歴史 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS