バセドウ病とは? わかりやすく解説

バセドウ病

読み方:バセドウびょう
別名:バセドー病バセドー氏病グレーブス病
英語:Graves' disease

甲状腺疾患甲状腺ホルモン分泌過多によって発症する女性に多いとされる

バセドウ病の主な症状として、眼球飛び出る、手が震える、高熱下痢発汗過多など起こる、といったものがある。

なお、バセドウ病の治療法として、甲状腺蓄積されやすい放射性ヨウ素である「ヨウ素131」を投与する手法がある。投与されるヨウ素131放射線量数億ベクレル上るという。

バセドー‐びょう〔‐ビヤウ〕【バセドー病】

読み方:ばせどーびょう

甲状腺機能亢進(こうしん)による、甲状腺の腫(は)れ、頻脈眼球突出主症状とする病気自己免疫疾患考えられている。2030歳代の女性に多い。報告者の医師バセドーにちなむ命名バセドーより早くアイルランド医師グレーブス報告したので、グレーブス病ともいう。


バセドウ病

英訳・(英)同義/類義語:Basedow's disease

甲状腺機能亢進症のひとつ。

バセドウ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/05/19 05:44 UTC 版)

バセドウ病またはバセドー病(バセドウびょう、バセドーびょう、 : Basedow-Krankheit)とは、甲状腺疾患のひとつで、甲状腺機能亢進症を起こす代表的な病気である。自己免疫疾患の一つ。機能亢進によって甲状腺ホルモンが必要以上に産生されるため、肉体及び精神に様々な影響を及ぼす。


  1. ^ ドイツ語の"ow"は「オウ」という二重母音ではなく「オー」と長音で発音されるため、正確には「バーゼドー」だが、慣用として「バセドウ病」という表記が定着している。
  2. ^ 甲状腺機能亢進症 - 10. 内分泌疾患と代謝性疾患 MSDマニュアル プロフェッショナル版
  3. ^ a b c d 森昌朋、甲状腺診療のガイドライン 『日本内科学会雑誌』 2011年 100巻 3号 p.712-716, doi:10.2169/naika.100.712
  4. ^ a b c d Nagata K, Kumata K, Nakayama Y, Satoh Y, Sugihara H, Hara S, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Hayashi K (2017). "Epstein-Barr Virus Lytic Reactivation Activates B Cells Polyclonally and Induces Activation-Induced Cytidine Deaminase Expression: A Mechanism Underlying Autoimmunity and Its Contribution to Graves' Disease". Viral Immunology. 30 (3): 240-249., PMC 5393416, PMID 2833576, doi:10.1089/vim.2016.0179
  5. ^ a b c 長田佳子、林一彦「EBウイルスはバセドウ病の発症や憎悪の最終因子となる」臨床免疫・アレルギー科 = Clinical immunology & allergology. 66 (3), 261-266, 2016-09. 科学評論社
  6. ^ 長田佳子、林一彦、臨床免疫・アレルギー科 第66巻第3号(2016年9月発行) 出版:科学評論社 , ISSN 1881-1930, NAID 40020953161
  7. ^ a b Nagata K, Fukata S, Kanai K, Satoh Y, Segawa T, Kuwamoto S, Sugihara H, Kato M, Murakami I, Hayashi K, Sairenji T (2011). "The influence of Epstein-Barr virus reactivation in patients with Graves' disease". Viral Immunology. 24 (2): 143-9., PMID 21449724, doi:10.1089/vim.2010.0072.
  8. ^ a b Nagata K, Higaki K, Nakayama Y, Miyauchi H, Kiritani Y, Kanai K, Matsushita M, Iwasaki T, Sugihara H, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Nanba E, Kimura H, Hayashi K (2015). "Presence of Epstein-Barr virus-infected B lymphocytes with thyrotropin receptor antibodies on their surface in Graves' disease patients and in healthy individuals". Autoimmunity. 47 (3):193-200., PMC 5351790, PMID 24467196, doi:10.3109/08916934.2013.8798.
  9. ^ a b Nagata K, Nakayama Y, Higaki K, Ochi M, Kanai K, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Iwasaki T, Nanba E, Kimura H, Hayashi K (2015). "Reactivation of persistent Epstein-Barr virus (EBV) causes secretion of thyrotropin receptor antibodies (TRAbs) in EBV-infected B lymphocytes with TRAbs on their surface". Autoimmunity. 48 (5): 328-35., PMID 25759125, doi:10.3109/08916934.2015.1022163
  10. ^ a b Nagata K, Okuno K, Ochi M, Kumata K, Sano H, Yoneda N, Ueyama J, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Kanzaki S, Hayashi K (2015). "Production of thyrotropin receptor antibodies in acute phase of infectious mononucleosis due to Epstein-Barr virus primary infection: a case report of a child". Springerplus. 27; 4: 456., PMC 4549369, PMID 26322262, doi:10.1186/s40064-015-1236-8
  11. ^ a b Kumata K, Nagata K, Matsushita M, Kuwamoto S, Kato M, Murakami I, Fukata S, Hayashi K (2016). "Thyrotropin Receptor Antibody (TRAb)-IgM Levels Are Markedly Higher Than TRAb-IgG Levels in Graves' Disease Patients and Controls, and TRAb-IgM Production Is Related to Epstein-Barr Virus Reactivation". Viral Immunology. 29 (8): 459-463., PMID 27529807, doi:10.1089/vim.2016.0043
  12. ^ Takeshima, Ken; Inaba, Hidefumi; Furukawa, Yasushi; Nishi, Masahiro; Yamaoka, Hiroyuki; Miyamoto, Waka; Ota, Takayuki; Doi, Asako et al. (2014-4). “Elevated serum immunoglobulin G4 levels in patients with Graves' disease and their clinical implications”. Thyroid: Official Journal of the American Thyroid Association 24 (4): 736–743. doi:10.1089/thy.2013.0448. ISSN 1557-9077. PMID 24256421. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/24256421. 
  13. ^ Aalberse, R. C.; Stapel, S. O.; Schuurman, J.; Rispens, T. (2009-4). “Immunoglobulin G4: an odd antibody”. Clinical and Experimental Allergy: Journal of the British Society for Allergy and Clinical Immunology 39 (4): 469–477. doi:10.1111/j.1365-2222.2009.03207.x. ISSN 1365-2222. PMID 19222496. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/19222496. 
  14. ^ Nirula, Ajay; Glaser, Scott M.; Kalled, Susan L.; Taylor, Frederick R.; Taylora, Frederick R. (2011-1). “What is IgG4? A review of the biology of a unique immunoglobulin subtype”. Current Opinion in Rheumatology 23 (1): 119–124. doi:10.1097/BOR.0b013e3283412fd4. ISSN 1531-6963. PMID 21124094. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/21124094. 
  15. ^ Henle, W.; Henle, G. E.; Horwitz, C. A. (1974-9). “Epstein-Barr virus specific diagnostic tests in infectious mononucleosis”. Human Pathology 5 (5): 551–565. ISSN 0046-8177. PMID 4368691. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/4368691. 
  16. ^ Samanta, M.; Iwakiri, D.; Takada, K. (2008-07-10). “Epstein-Barr virus-encoded small RNA induces IL-10 through RIG-I-mediated IRF-3 signaling”. Oncogene 27 (30): 4150–4160. doi:10.1038/onc.2008.75. ISSN 1476-5594. PMID 18362887. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/18362887. 
  17. ^ Manz, R. A.; Thiel, A.; Radbruch, A. (1997-07-10). “Lifetime of plasma cells in the bone marrow”. Nature 388 (6638): 133–134. doi:10.1038/40540. ISSN 0028-0836. PMID 9217150. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/9217150. 
  18. ^ 1950-, Parham, Peter, (2009). The immune system. Janeway, Charles. (3rd ed ed.). London: Garland Science. ISBN 9780815341468. OCLC 240989634. https://www.worldcat.org/oclc/240989634 
  19. ^ Canfield, S. M.; Morrison, S. L. (1991-06-01). “The binding affinity of human IgG for its high affinity Fc receptor is determined by multiple amino acids in the CH2 domain and is modulated by the hinge region”. The Journal of Experimental Medicine 173 (6): 1483–1491. ISSN 0022-1007. PMC 2190830. PMID 1827828. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/1827828. 
  20. ^ van der Neut Kolfschoten, Marijn; Schuurman, Janine; Losen, Mario; Bleeker, Wim K.; Martínez-Martínez, Pilar; Vermeulen, Ellen; den Bleker, Tamara H.; Wiegman, Luus et al. (2007-09-14). “Anti-inflammatory activity of human IgG4 antibodies by dynamic Fab arm exchange”. Science (New York, N.Y.) 317 (5844): 1554–1557. doi:10.1126/science.1144603. ISSN 1095-9203. PMID 17872445. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/17872445. 
  21. ^ Tao, M. H.; Smith, R. I.; Morrison, S. L. (1993-08-01). “Structural features of human immunoglobulin G that determine isotype-specific differences in complement activation”. The Journal of Experimental Medicine 178 (2): 661–667. ISSN 0022-1007. PMC 2191116. PMID 8340761. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/8340761. 
  22. ^ Nagata, Keiko; Hara, Sayuri; Nakayama, Yuji; Higaki, Katsumi; Sugihara, Hirotsugu; Kuwamoto, Satoshi; Matsushita, Michiko; Kato, Masako et al. (2018-09-17). “Epstein-Barr Virus Lytic Reactivation Induces IgG4 Production by Host B Lymphocytes in Graves' Disease Patients and Controls: A Subset of Graves' Disease Is an IgG4-Related Disease-Like Condition”. Viral Immunology. doi:10.1089/vim.2018.0042. ISSN 1557-8976. PMID 30222515. https://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/30222515. 
  23. ^ 甲状腺機能亢進症 MSDマニュアル家庭版
  24. ^ 田尻クリニック 第9章: 甲状腺の悩みに答える本“あなたは変わってしまった”[出典無効]
  25. ^ 赤水尚史、「5.甲状腺診療のポイントと最近の話題」 『日本内科学会雑誌』 2013年 102巻 3号 p.618-623, doi:10.2169/naika.102.618, 日本内科学会
  26. ^ a b バセドウ病の診断ガイドライン2013 日本甲状腺学会
  27. ^ 原文ドイツ語。部分的な英訳がRalph Hermon Major著『Classic Descriptions of Disease』Springfieldにある。初版1932年、第2版1939年、第3版1945年刊。
  28. ^ カール・アドルフ・フォン・バセドウ, バセドウ病についてあれこれ


「バセドウ病」の続きの解説一覧

バセドウ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/30 21:24 UTC 版)

遮断抗体」の記事における「バセドウ病」の解説

研究によると、遮断抗体サイロトロピン結合して阻害しその結果ヒト甲状腺細胞におけるcAMPレベル低下させることが示されている。この相互作用は、主に、バセドウ病免疫グロブリン多能性であることを示す方法として使用されており、この病気の治療可能性を示すというよりも、複数作用があることを意味している。

※この「バセドウ病」の解説は、「遮断抗体」の解説の一部です。
「バセドウ病」を含む「遮断抗体」の記事については、「遮断抗体」の概要を参照ください。


バセドウ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/01 06:47 UTC 版)

甲状腺疾患」の記事における「バセドウ病」の解説

バセドウ病は緊急症甲状腺機能亢進症眼症状に関して治療知られている。 緊急症 頻脈性の心房細動心不全症状頸静脈怒張肝腫大下腿浮腫)、著し頻脈、37.5度以上の発熱加えた消化器症状食思不振下痢)、感染症重篤糖尿病などの合併症がある場合重症クリーゼおちいる危険性がある。診断はBurchとWartofskyの甲状腺クリーゼ診断基準日本甲状腺学会甲状腺クリーゼ診断基準知られている。 緊急治療要する例は、抗甲状腺薬のみで治療をしていると数日死に至ることがある。これは抗甲状腺薬作用機序甲状腺ホルモン合成の抑制であるため、血中甲状腺ホルモン低下するのに時間がかかるためである。早急に甲状腺機能正常化させる場合ホルモン分泌抑制するヨード剤用いるべきである。 クリーゼ疑った場合ヨード剤抗甲状腺薬併用することが多い。ヨード剤ルゴール液(6.3mg/滴)1日1回5滴またはヨウ化カリウム丸(38.2mg/丸)1日1錠で用いる。抗甲状腺薬はMMI30 - 45mg分2、PTU450 - 600mg分3で開始し甲状腺機能正常化するまで継続することが多い。重症場合、とくに頻脈心房細動心不全のある場合消化器症状出ている場合は、グルココルチコイド投与するグルココルチコイドデキサメサゾンで4 - 8mg点滴3日間またはプレドニゾロン30 - 40mgで3日間ほど投与する甲状腺機能亢進症 甲状腺機能亢進症は、TSH受容体抗体によって甲状腺刺激されているため生じると考えられている。この抗体直接減らす治療は、今のところはない。 治療抗甲状腺薬甲状腺ホルモン合成抑制するか、アイソトープ手術甲状腺ホルモン産出する場所少なくして、甲状腺から分泌されるホルモン正常化させる治療である。抗甲状腺薬ではチアマゾールMMIメルカゾール)とプロピルチオウラシルPTU、プロパジール、チウラジール)が知られている。効果副作用の面ではMMIの方がPTUより使いやすい。 約半数の例で1 - 2年治療寛解に入る。軽症から中等症例ではMMI15mg分1の投与開始する。FT4が7ng/dl以上、TRAbが高値甲状腺腫大き場合はMMI30mg分2で開始する抗 甲状腺薬注意すべき副作用には無顆粒球症発疹肝障害などが知られている。副作用2 - 3ヶ月以内に起こることがほとんどであり、最初の2ヶ月2週間毎の採血が望ましい。内服開始後の38度以上の発熱出た場合直ち内服中止して受診する必要がある抗甲状腺薬投与し2 - 3年寛解なければアイソトープまたは手術考慮される抗甲状腺薬比較一般名チアマゾールMMIプロピルチオウラシルPTU商品名 メルカゾール チウラジール、プロパジール ホルモン合成抑制効果10< 1 末梢でのT4→T3変換抑制作用 - + 血中半減期 4 - 5時間 30 - 60血漿蛋白結合率 5%未満80% 作用持続時間 24時間 6 - 8時間 胎児甲状腺機能抑制作用 + + 乳汁/血清濃度比 1 0.1 バセドウ病による甲状腺機能亢進症治療法比較抗甲状腺薬アイソトープRI手術効果仕組み 甲状腺ホルモン合成する酵素働き抑制して甲状腺ホルモン産出を減らす 放射線ヨード放射性甲状腺炎起こすことにより、ホルモン合成する所を減少させるとともにホルモン合成する力も低下させる 甲状腺モルモン合成する所を少なくする。 長所 一番自然なかたちで治る手術アイソトープ治療後に起こりうる不可逆性機能低下症にならない 確実、簡単、安全な治療法である。結果予測できる 早期確実な結果得られる大きな甲状腺腫除去できる。 短所 副作用頻度が高い。約半数患者1 - 2年服薬寛解に入るが、何十飲んで寛解しない例がある。数ヶ月一度受診が必要 妊娠授乳中は禁忌甲状腺機能亢進症確実に治そうとすると機能低下症になることが多い。多く患者生涯甲状腺ホルモン補充療法必要になる一時的ではあるが費用負担大きい。入院が必要。反回神経麻痺副甲状腺機能低下症起こす可能性がある。外科医の腕により結果左右される生涯甲状腺ホルモン補充必要になる 特に適応になるもの 手術やアイソトープ治療を嫌がる患者軽症甲状腺腫小さな若い患者 機能低下になっていいから確実に機能亢進治したい患者甲状腺コントロールできない副作用のために飲めない患者心臓病精神障害などの合併症のある患者コントロールできないか副作用のために飲めない人でRI治療を嫌がる患者腫瘍合併例。他の治療拒否する患者 バセドウ病眼症 バセドウ病眼症症状所見、すなわち眼瞼後退眼球突出眼痛眼瞼腫脹複視視力低下眼瞼を動かす筋肉に起こる変化眼窩内の脂肪組織外眼筋に起こる炎症性変化説明できる複視視力低下出現した場合は、ステロイドパルス療法放射線治療考慮される

※この「バセドウ病」の解説は、「甲状腺疾患」の解説の一部です。
「バセドウ病」を含む「甲状腺疾患」の記事については、「甲状腺疾患」の概要を参照ください。


バセドウ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/13 02:05 UTC 版)

エプスタイン・バール・ウイルス」の記事における「バセドウ病」の解説

2011年から鳥取大学医学部医学科分子病理学分野研究グループは、EBV再活性化自己免疫性甲状腺機能亢進症であるバセドウ病の自己抗体(抗甲状腺刺激ホルモンレセプター抗体;TRAb)産生との関連指摘し始めた。 そして上述のように、その研究グループ2017年に、EBV感染したB細胞からバセドウ病の自己抗体である抗甲状腺刺激ホルモンレセプター抗体(TRAb)が産生されメカニズム突き止めた。特に、バセドウ病を引き起こすのはIgG1アイソタイプ持ったTRAbであり、そのためにはTRAb陽性B細胞免疫グロブリン抗体)のクラススイッチ遺伝子再編成引き起こす活性化誘導シチジンデアミナーゼ(AID)の発現必須となるが、EBV潜伏感染Ⅲ型遺伝子LMP-1T細胞依存性にCD40のシグナル模倣しNF-κB活性化させることができ、NF-κBAID遺伝子(AICDA)の転写促進するので、バセドウ病を引き起こすIgG1アイソタイプ持ったTRAbの産生可能になるということである。 同研究グループ2018年11例のリンパ球形質細胞の浸潤認めるバセドウ病患者の、7例の甲状腺摘出検体においてEBV(+)B細胞IgG4(+)形質細胞の存在それぞれ EBV-encoded small RNA 1(EBER-1)の in situ ハイブリダイゼーション免疫組織科学により調べ実際にEBV(+)細胞IgG4(+)形質細胞甲状腺組織の同じ位置存在していることを確認している。また、14例の健常対照群と13例のバセドウ病患者リンパ球におけるEBV再活性化誘導し両方リンパ球においてIgG4産生確認している。特に、病状コントロールができなくなり甲状腺摘出受けた患者においては血清におけるIgG4/IgG比がとても高くIgG4関連疾患認められる tumefactive な病変花筵線維化閉塞静脈炎認められず、IgG4関連疾患とは診断し難いがIgG4関連疾患様の状態にあることが分かった。これは2014年和歌山大学研究グループによる、バセドウ病患者一部において血清IgG4価が高いという結果一致している。B細胞におけるIgG4へのクラススイッチ遺伝子再編成にはTh2細胞サイトカインIL-10という免疫抑制系のサイトカインが必要であるが、EBVのBCRF-1遺伝子転写産物IL-10ホモログであり、さらに EBV-encoded small RNAs (EBERs) は宿主B細胞IL-10産生促すので、EBVIL-10ホモログとEBERsによって産生促されIL-10が、制御性T細胞産生するIL-10代わりにIgG4へのクラススイッチ寄与しているようである(さらにこのEBVIL-10ホモログとEBERsによって産生促され宿主B細胞IL-10は、免疫抑制サイトカインとしてEBV特異的細胞傷害性T細胞働き阻害し、ゆえにEBV免疫からの逃避助ける)。通常形質細胞抗原に対して高い親和性(high-affinity)を示すIgG産生するが、IgG4抗原対し高い親和性を示す抗体ではないので、胚中心におけるB細胞抗原に対して親和性成熟においてはIgG4へのクラススイッチは非常に稀にしか起こらない考えてよい。それゆえにこの研究におけるバセドウ病患者甲状腺切除組織におけるIgG4(+)形質細胞胚中心におけるB細胞親和性成熟以外の過程発生したものと考えられ、そしてその過程EBV再活性化によって誘導されIgG4産生であるということ結論づけられた。

※この「バセドウ病」の解説は、「エプスタイン・バール・ウイルス」の解説の一部です。
「バセドウ病」を含む「エプスタイン・バール・ウイルス」の記事については、「エプスタイン・バール・ウイルス」の概要を参照ください。


バセドウ病

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/10 03:49 UTC 版)

低カリウム血症」の記事における「バセドウ病」の解説

甲状腺ホルモン影響で、血液から細胞内カリウム移動がおこるため。周期性四肢麻痺を来たす。

※この「バセドウ病」の解説は、「低カリウム血症」の解説の一部です。
「バセドウ病」を含む「低カリウム血症」の記事については、「低カリウム血症」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「バセドウ病」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「バセドウ病」の関連用語

バセドウ病のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



バセドウ病のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのバセドウ病 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの遮断抗体 (改訂履歴)、甲状腺疾患 (改訂履歴)、エプスタイン・バール・ウイルス (改訂履歴)、低カリウム血症 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS