花序とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 状態 > 状態 > 花序の意味・解説 

か‐じょ〔クワ‐〕【花序】

読み方:かじょ

への花の付き方。花軸上の花の並び方また、とそれに集団をなして付く花の全体をいう。分類目安一つとなり、無限花序有限花序とに大別される

花序の画像
花序の画像

花序

英訳・(英)同義/類義語:inflorescence

種子植物花芽展開してできる、複数の花をつける
「生物学用語辞典」の他の用語
個体の器官や組織など:  自由神経終末  花冠  花器官  花序  花弁  花柱  花粉4分子

花序

花茎ステム上の花の配列状態。(Inflorescence 略してIf)
花序の種類 特 徴 《 例 》
①単生 一花一花だけつくもの。一茎一花
《例》Paph. insigne
総状花序 長い花茎小花柄をもつ花をつけるもの。
ラン科植物の大部分がこのタイプ。 (Raceme
穂状花序 長い花茎小花柄もたない花をつけるもの。(Spike)
円錐花序
複総状花序
総状花序が更に分枝したもの。
《例》Cyrtochilum macranthum
散房花序 総状花序と散形状花序の中間型で、上方花柄短く
下方花柄長いもの。 (Corymb)
《例》Cal. musca,  Cal. triplicata
⑥散形状花序 一花先端複数の花を密集してつけるもの。
(Subumbel)
《例》Cirr.medusae

花序

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/29 09:55 UTC 版)

花序(かじょ)とは、枝上におけるの配列状態のことである。チューリップのように茎の先端(茎頂)に単独で花をつけるもの(こうしたものを単頂花序という)もあるが、ヒマワリアジサイのように花が集団で咲くものもある。このような花の集団を花序という。花の配置、軸の長短、花柄の有無、比率等により、いくつかの基本形態がある。

大きく分けて、有限花序無限花序に分類することができる。
無限花序 (英語: indefinite inflorescence) は、花茎の主軸の先端が成長しながら、側面に花芽を作って行くような形のものである。多数の花が並んでいる場合、基本的には先端から遠いものから順に花が咲く。
有限花序英語: definite inflorescence) は、花茎の主軸の先端にまず花が作られ、次の花はその下方の側面の芽が伸びて作られるものである。当然、先端の花が最初に咲く。

さらにその枝の出方や配置等で、以下のようなものが区別される。

無限花序

総状(そうじょう)花序 (英語: raceme)
主軸が長く伸び、柄のついた花が間隔を開けて着いているもの。フジなど。
穂状(すいじょう)花序 (英語: spike)
主軸が長く伸び、それに柄のない花が並んでいるもの。オオバコなど。
散房(さんぼう)花序 (英語: cluster, corymb)
主軸が短く、それより長い柄をもった花が間を詰めて生じるもの。サクラなど。
散形(さんけい)花序(傘形とも書く) (英語: umbel)
主軸が極めて短く、ほとんど無くなっているもの。花は同じところから出ているように見える。もとは唐傘を表す「」を用いて繖形花序と書いた[1]ヤツデなど。

有限花序

傘形花序や円錐花序に似た姿になるものもある。傘形花序の名はそのまま使われ、円錐花序に似たものは、円錐形花序と呼ばれることもある。

集散(しゅうさん)花序 (英語: cyme)
主軸の先端に花がつき、少し下から横枝が出てその先に花がつくのが基本パターンである。また、この基本パターンが繰り返されたもの、すなわち、主軸ではさらにその下から横枝が出、横枝でも先端の下からさらに横枝が、ということを繰り返してできる花序を複集散花序という。
さそり型花序(巻散花序、かま型花序などとも言う) (英語: scorpioid)
主軸の先端の花の下側から一つだけ横枝が出て、横枝先端の花のすぐ下から、同一方向に横枝が出ることを繰り返す。全体を見ると、花軸の先端は螺旋を描きながら、その外側に向かって花を並べて行くように見えるもの。ワスレナグサキュウリグサなど。

複合的なもの

上記の花序が組合わさった複合的な花序をつけるものも多々ある。散形花序の花の位置に散形花序がつくものを複散形花序という風に、複をつけて表す表現もある。あるいは傘形花序を総状につける、などと言う。

円錐花序 (英語: panicle)
総状花序の、花に当たるところに総状花序がつくもの。複総状花序とも呼ばれる。イネ科など。

特に名をつけられた花序

尾状花序 (英語: catkin)
単性の花が穂状につき、垂れ下がる。枯れたときには、花序の基部から外れて落ちる。ヤナギ科カバノキ科などのものを特にこう呼ぶ。
毬状花序
針葉樹マツなど)の花序の型。

より特殊な花序

以下のものは、見かけ上は一つの花のように見えるが、実際には花序であり、複数の花の集まりである例である。

頭状(とうじょう)花序 (英語: head)
花茎の主軸の先端が平らになって、柄のない花がそこに密生するもの。穂状花序が極端に詰まったものである。キク科など。
肉穂(にくすい)花序英語版(英spadix、複数形spadices)
穂状花序の主軸が肉厚に膨らんだもの。サトイモ科など。
イチジク形花序(隠頭花序) (英語: hypanthodium)
花軸の先端が大きく膨らんで壷型となり、その壷の内側面に単性の花を密生するもの。イチジク属
杯状花序
雌花一つ、雄花数個がまとまって花序を構成する。ただし、雄花雌花はほとんど単独の雄しべ雌しべにまで退化し、それが杯状になった総苞の中に収まる。トウダイグサ類。
小穂(しょうすい)
イネ科カヤツリグサ科の場合、総状花序が極端に短縮し、鱗片が重なり合ったような構造を作る。これを小穂と呼ぶ。これらの植物では、小穂が花序の構成単位と見なされる。

他に、花序全体を一つの花のように見せるものとして、装飾花がある。ガクアジサイなどに見られるもので、花序の周辺の花が花弁などだけを特に発達させた不稔の花となるものである。

脚注

  1. ^ 岩瀬徹・大野啓一『野外観察ハンドブック 写真で見る植物用語』(初版)全国農村教育協会、2004年5月3日、106頁。ISBN 488137107X 

「花序」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



花序と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「花序」の関連用語

花序のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



花序のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
JabionJabion
Copyright (C) 2024 NII,NIG,TUS. All Rights Reserved.
Park TownPark Town
(C)ParkTown H&M
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの花序 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS