天真爛漫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 成句の検索 > 四字熟語 > 自然 > 空・天 > 天真爛漫の意味・解説 

天真爛漫

読み方:てんしんらんまん

天真爛漫の意味・定義

天真爛漫とは、気取らずありのままで無邪気という意味の表現。天真爛漫の「天真」は、天性性質という意味である。「爛漫」は光り輝いているという意味。言葉の由来は、もともとは花の絵を「飾り気の無い佳作」と評する際に用いられ表現とされる

天真爛漫の類語類似表現としては「天衣無縫」や「純真無垢」あるいは「自然体」などが挙げられる同じく対義語としては邪智奸佞のような語が挙げられる

英語で「天真爛漫」の意を表現する場合simple and innocent または naive and unsophisticated のような言い方表現されることが多い。

天真爛漫は、たとえば「彼女は子供のように天真爛漫だ」といった表現用いられる基本的にポジティブ意味合い誉め言葉である。ただし「能天気」「世間知らず」「空気読めない」という意味を込めた皮肉として用いられる場合もないわけではない

天真爛漫


天真爛漫

読み方:てんしんらんまん

天真爛漫とは、天真爛漫の意味

天真爛漫とは、飾った気取ったりせず自然のままで、明るく純真ほほえましいこと。「天真」は生まれ持った純粋な性質、「爛漫」は明るく輝いている様子表しており、生まれたままの素直なそのもので、明るく微笑ましい様子あふれているという意味になる。基本的に良い意味褒め言葉として使われる

天真爛漫の語の由来・語源

天真爛漫という言葉は、中国随筆集南村輟耕録』(なんそんてっこうろく)の中で「嘗自写一幅。長丈余、高可五寸許。天真爛漫、超出物表」と花の絵評した際に用いられ表現由来する現代日本語にすると「嘗て(かつて)自ら一幅を写すに長さ丈余じょうよ)、高さ五寸許り(ばかり)なるべし。天真爛漫、物表に起出す」となり、「かつて花の絵描いて幅3メートル15センチ作品仕上げた。それは心のままに屈託なく描き、他とは比べものにならないくらいすばらしい出来栄えだった」と表現している。

天真爛漫の語の使い方(用法)、例文

天真爛漫という言葉多く場合ポジティブな意味の褒め言葉として使われている。しかし世間知らず空気読めないなど皮肉を込めた表現として使われることもある。特に大人向けられ場合は必ずしも褒め言葉として使われているわけではなくネガティブな意味が込められていることがある

天真爛漫の類語と使い分け方方

天真爛漫の類語には「天衣無縫」「純真無垢」「無邪気」がある。天衣無縫は、針や糸を使わない天女の衣は自然のままでも完璧な美しさ持っていることを表しており、技巧的でなくても自然なままで十分すばらしいという意味で天真爛漫とよく似た表現であることがわかる。純真無垢邪な心がない清らかさを表す言葉で、人を疑っただましたりすることを知らない純粋な心を持った人のこと指し、天真爛漫と非常によく似ている無邪気邪気がない、つまり作為悪気がないという意味なので天真爛漫と似た表現といえる。 どの言葉一般的には褒め言葉として使用する。天真爛漫は特に子どもや女性向けて使われ純真無垢多くは子どもに向けて使われるが、天衣無縫老若男女問わず使える言葉である。大人に対して使う場合、特にビジネスシーンなどでは悪い意味に捉えられたり、嘲笑の意味使用されたりすることもあるので注意が必要。

天真爛漫の英語

天真爛漫を英語で表現すると、無邪気悪意のない意味の「innocent」や「childlike」となる。

天真爛漫

読み方:てんしんらんまん

天真爛漫とは、飾らず純粋に喜怒哀楽表現し、心に思うことをそのまま表している様子である。

天真爛漫の「天真」とは「生まれ持ったそのままの」といった意味合いで、「爛漫」は明るい光が輝いている様子。天真爛漫の由来中国随筆輟耕録てっこうろく)」で絵の出来栄えを「天真爛漫」と称賛表現として用いたのが始まりとされる

天真爛漫は形容詞的用法で「天真爛漫な人」「天真爛漫な笑顔」といった使われ方がある。必ずしも肯定的な意味合いではなく社会人として配慮欠けているといった否定的なニュアンス用いられることもある。


天真爛漫と似たニュアンス言葉には「天衣無縫」や「無邪気」がある。「天衣無縫」は、生まれ持ったそのままの姿が美しいといった意味合いがある。「天の衣が針と糸縫われていない」ことから、人為的ではない素晴らしさ伝えニュアンスがある。「無邪気」とは「邪気が無い=悪気がない・作為がない」といった意味合いがある。天真爛漫はその行動が「非常識」として誰か癇に障る場合があるのに対し無邪気な言動時として特定の誰かを傷つける場合がある(例:子供無邪気な質問柄にもなく落ち込んだ

天真爛漫と反対の意味合いの「奸佞邪知かんねいじゃち)」は、心がひねくれていて悪賢いといったニュアンスがあり、口がうまく媚びへつらっているといった意味合いもある。

てんしん‐らんまん【天真×爛漫】

読み方:てんしんらんまん

[名・形動飾ったり気どったりせず、ありのままであること。無邪気で、ほほえましくなるようなさま。「子供のように—な人」

「天真爛漫」に似た言葉

天真爛漫

読み方:テンシン(tenshin)

純真心の中素直に表れていること


天真爛漫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/02/14 10:26 UTC 版)

ウィキペディアには「天真爛漫」という見出しの百科事典記事はありませんタイトルに「天真爛漫」を含むページの一覧/「天真爛漫」で始まるページの一覧
代わりにウィクショナリーのページ「天真爛漫」が役に立つかもしれません。




天真爛漫

出典:『Wiktionary』 (2021/08/14 08:59 UTC 版)

成句

天真 爛漫てんしんらんまん

  1. 無邪気ありのままであること。

発音(?)

て↗んしんらんまん

「天真爛漫」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



天真爛漫と同じ種類の言葉


品詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「天真爛漫」の関連用語

天真爛漫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



天真爛漫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
新語時事用語辞典新語時事用語辞典
Copyright © 2024 新語時事用語辞典 All Rights Reserved.
実用日本語表現辞典実用日本語表現辞典
Copyright © 2024実用日本語表現辞典 All Rights Reserved.
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの天真爛漫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの天真爛漫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2024 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2024 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2024 GRAS Group, Inc.RSS