屋上
屋上
屋上
屋上
屋上
屋上
屋上
屋上
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 07:04 UTC 版)
屋上(おくじょう)とは、
本記事では1、2の両方を説明する。
概説
ただ「屋根」と言うと、屋根全体、つまり屋根の小屋組も、屋根の上の面や上側の空間も、屋根の下側の面も屋根の直下の空間も、屋根の軒の裏側なども、全部含めて指してしまうが、「屋上」と言うと屋根の上だけを限定して指すことになる。
「屋根の上」
「屋上」という言葉の本来の意味、そして第一の意味は「屋根の上」という意味である。英語ではrooftop (ルーフトップ)である。
この意味の「屋上」は、人が出られるようにしていないものも含み、傾斜がある状態も、曲面や複雑な面や立体形状のものも含む。「やねうえ」と呼ぶこともある。
テレビが普及してから屋上にはテレビの受信アンテナが設置されることは多い。携帯電話が普及してからは携帯基地局のアンテナが設置されることが増えた。
数十年前までは、屋上に太陽熱温水器を設置する場合もあった。
近年では屋上を有効活用し、ソーラーパネルつまりen:Rooftop solar powerを設置する場合も多い。ソーラーパネルの設置は、水平面よりもむしろ南向きの斜面であると発電量が増える。一戸建ての切妻屋根の南向きの面が発電量が増えるので好んで設置される。
-
屋上のアンテナ
-
ルーフトップ・ソーラーパネル
-
屋上
-
屋上にパラボラアンテナを設置した例
-
携帯基地局のアンテナ
人が出られるようにしてあるもの
屋根上をフロアにした、つまり人が出入りできるようにしたものは英語では"rooftop floor"といい、略式表示では「RF」と表記される。(なお人が出入りできない状態のものはrooftop floorとは言わない。人が出入りできる状態になっていなければfloorとは呼べない。)屋根が陸屋根(ろくやね)つまり平らな(傾斜が無く、かつ、平面状の)屋根だと、そこに人が出られるようにすることは比較的容易である。
屋上空間にアクセスする形式には、塔屋や外階段を設置してアクセスできるようにした階段型と、屋上空間に部屋が隣接するテラス状の隣接型がある[3]。
屋上を設置する建物の構造は、RC造(鉄筋コンクリート造)よりも漏水の心配の少ないS造(鉄骨造)のほうが多い[3]。
屋上に突出した塔屋はペントハウス(penthouse, PH)ともいい、建物の階数における略式表示で屋上屋1階は「P1」(P = penthouse)と表記される。
- 屋上利用
集合住宅では屋上が洗濯物干し、植栽や菜園活動の場所になることもあるほか、ウッドデッキ、テーブルとイス、子供用プールを設置している場合もある[3]。
大型ショッピングモール(イオンモールなど)の屋上は駐車場として活用されていることは多い。西友の屋上ではフットサル場にしてあるものもある。
デパートの屋上では屋上遊園地や駐車場などに利用されているものもある。
近年の日本の小・中学校では、プール用地の確保が困難で、学校の校舎の屋上にプールを設置する例が増えている[4]。
なお、屋上には空調機器の室外機や高架水槽が設置されているだけの場合もある[3]。
-
屋上をガーデンにして、パラソル、寝椅子、テーブルと椅子などを配置した例
-
屋上を人々の憩いの場にした例(トロントにて)
-
屋上を菜園にした例(アトレ恵比寿)
-
屋上にプールを建造した例
-
屋上ヘリポート
-
あえて段差のある屋上を、コンサート空間(ライブ演奏空間)に仕立てた例。観客席が階段状につくられている。
雑学
- ロックバンドのビートルズは、1969年1月30日アップル社の屋上でルーフトップ・コンサートを催した。
- 1996年10月23日に発売されたEvery Little ThingのFuture Worldのプロモーション映像は、東京オペラシティの屋上で歌っている様子を空から撮影したもの。
- 現実問題、生徒指導[5]や安全面などの観点を踏まえ、学校などは原則的に立ち入り禁止になっている学校が多い[6]。また、立ち入り禁止されているにもかかわらず、立ち入って事故となるケースも少なくない[7]。一方、ドラマ、漫画などのフィクションでは開放され、自由に立ち入りできるケースが多く見受けられる。例として昼寝や飲食[8]、告白や授業放棄などが挙げられる[9]。
脚注
出典
- ^ “屋上(おくじょう)の意味 - goo国語辞書”. goo辞書. 2022年9月26日閲覧。
- ^ 屋上とは - コトバンク
- ^ a b c d e 横山俊祐、徳尾野徹、山中将史. “「第3の生活空間」としての屋上の活用に関する研究(住総研研究論文集No.38,2011年版)”. 一般財団法人 住総研. 2021年7月22日閲覧。
- ^ 角藤「学校プールソリューション」
- ^ 立入禁止表示 - 愛媛県学校事務職員会
- ^ 一例として、屋上からの景色・・・ - 郡山市立見穂田中学校
- ^ 一例として、校舎屋上から中3男子転落、意識不明 友人との記念撮影が… 神奈川・座間 - 産経ニュース
- ^ ドラマや漫画の中だけ?! いかにも青春だけど未体験なシチュエーション8選「放課後制服デート」 - マイナビ学生の窓口
- ^ アニメ・漫画にありがちだけど、現実の高校生活ではありえないこと8選 - マイナビ学生の窓口
関連項目
- 陸屋根
- 屋上庭園
- 屋上遊園地
- 学校へ行こう! (バラエティー番組) - 「未成年の主張」のコーナー
屋上
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 08:35 UTC 版)
「アニメ版星のカービィの用語一覧」の記事における「屋上」の解説
ヘリポートとなっており、ここでコックオオサカ(実はポポンが変装した偽物)やピピ惑星から来たローナ王女達を出迎えた。
※この「屋上」の解説は、「アニメ版星のカービィの用語一覧」の解説の一部です。
「屋上」を含む「アニメ版星のカービィの用語一覧」の記事については、「アニメ版星のカービィの用語一覧」の概要を参照ください。
屋上
「屋上」の例文・使い方・用例・文例
- 私はビルの屋上から下を見るのが怖い
- 巨大なアンテナがそのビルの屋上からそびえ立つ
- 店やレストランがたくさんあります。風が強くなければ、ビルの屋上に行ってみるといいですよ。
- ヘリコプターはビルの屋上に着陸した。
- 私は屋上のテラスで植物を育てています。
- その塗料は屋上の防水に使用されている。
- 屋上に芝生を植えることで屋根面の温度上昇を防ぐ。
- 彼女は屋上でよくヴァイオリンの練習をしていたものだ。
- 同じことを何回繰り返すの。屋上屋を架すようなくどい説明は勘弁してよ。
- 青空を見たくなったら、屋上に行きます。
- 昨夜、屋上から星を観察した。
- 屋上からは、何マイルも見渡せる。
- デパートの屋上にアドバルーンが上がっている。
- あのビルの屋上から見る夜景はきれいなのよ。見に行かない?
- あのビルの屋上からの展望はすばらしかった。
- 狙撃兵たちは屋上からその通りに銃口を向けていた.
- 屋上庭園.
- 屋上屋を架するようなものだ.
- 屋上屋を架す
屋上と同じ種類の言葉
- >> 「屋上」を含む用語の索引
- 屋上のページへのリンク