屋上とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 同じ種類の言葉 > 言葉 > 場所 > 屋上 > 屋上の意味・解説 

おく‐じょう〔ヲクジヤウ〕【屋上】

読み方:おくじょう

屋根の上

ビルなどで、屋根にあたる所を平らにつくり、利用できるようにした場所。「—のビアガーデン


屋上

建築物最上部で、平面になっている部分の事。そのため、木造建築よりもコンクリート造や鉄骨造多く見られ空調機器給水タンク設置場所として使われているものが多い。

屋上

作者野口存弥

収載図書異形の男
出版社踏青
刊行年月1990.11


屋上

作者大槻ケンヂ

収載図書人間み病気
出版社福武書店
刊行年月1991.11
シリーズ名福武文庫

収載図書人間み病気
出版社ランダムハウス講談社
刊行年月2007.11
シリーズ名ランダムハウス講談社文庫


屋上

作者ジェイムズ・スティヴンスン

収載図書大雪ニューヨークを歩くには
出版社筑摩書房
刊行年月1991.12
シリーズ名ちくま文庫


屋上

作者井上光晴

収載図書ぐみの木にぐみの花咲
出版社潮出版社
刊行年月1993.11


屋上

作者井上靖

収載図書井上靖全集 第5巻 短篇 5
出版社新潮社
刊行年月1995.9


屋上

作者藤沢周

収載図書ブエノスアイレス午前零時
出版社河出書房新社
刊行年月1998.8

収載図書ブエノスアイレス午前零時
出版社河出書房新社
刊行年月1999.10
シリーズ名河出文庫


屋上

作者椎名誠

収載図書ニューヨークからきた猫たち
出版社朝日新聞社
刊行年月2002.11

収載図書ニューヨークからきた猫たち
出版社朝日新聞社
刊行年月2006.9
シリーズ名朝日文庫


屋上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/08/14 07:04 UTC 版)

屋上(おくじょう)とは、

  1. 屋根の上のこと[1]
  2. 上記から転じてビルなどの屋根の上で、人が出られるようにしてある平らな場所[2]

本記事では1、2の両方を説明する。

概説

ただ「屋根」と言うと、屋根全体、つまり屋根の小屋組も、屋根の上の面や上側の空間も、屋根の下側の面も屋根の直下の空間も、屋根のの裏側なども、全部含めて指してしまうが、「屋上」と言うと屋根の上だけを限定して指すことになる。

「屋根の上」

「屋上」という言葉の本来の意味、そして第一の意味は「屋根の上」という意味である。英語ではrooftop (ルーフトップ)である。

この意味の「屋上」は、人が出られるようにしていないものも含み、傾斜がある状態も、曲面や複雑な面や立体形状のものも含む。「やねうえ」と呼ぶこともある。

テレビが普及してから屋上にはテレビの受信アンテナが設置されることは多い。携帯電話が普及してからは携帯基地局のアンテナが設置されることが増えた。

数十年前までは、屋上に太陽熱温水器を設置する場合もあった。

近年では屋上を有効活用し、ソーラーパネルつまりen:Rooftop solar powerを設置する場合も多い。ソーラーパネルの設置は、水平面よりもむしろ南向きの斜面であると発電量が増える。一戸建ての切妻屋根の南向きの面が発電量が増えるので好んで設置される。

人が出られるようにしてあるもの

屋根上をフロアにした、つまり人が出入りできるようにしたものは英語では"rooftop floor"といい、略式表示では「RF」と表記される。(なお人が出入りできない状態のものはrooftop floorとは言わない。人が出入りできる状態になっていなければfloorとは呼べない。)屋根が陸屋根(ろくやね)つまり平らな(傾斜が無く、かつ、平面状の)屋根だと、そこに人が出られるようにすることは比較的容易である。

屋上空間にアクセスする形式には、塔屋や外階段を設置してアクセスできるようにした階段型と、屋上空間に部屋が隣接するテラス状の隣接型がある[3]

屋上を設置する建物の構造は、RC造(鉄筋コンクリート造)よりも漏水の心配の少ないS造(鉄骨造)のほうが多い[3]

木造建築では切妻屋根に屋上部分を増築した構造が多い[3]

屋上に突出した塔屋はペントハウス(penthouse, PH)ともいい、建物の階数における略式表示で屋上屋1階は「P1」(P = penthouse)と表記される。

屋上利用

集合住宅では屋上が洗濯物干し、植栽や菜園活動の場所になることもあるほか、ウッドデッキ、テーブルとイス、子供用プールを設置している場合もある[3]

大型ショッピングモール(イオンモールなど)の屋上は駐車場として活用されていることは多い。西友の屋上ではフットサル場にしてあるものもある。

デパートの屋上では屋上遊園地駐車場などに利用されているものもある。

超高層建築物ではヘリポートが設けられることもある。

近年の日本の小・中学校では、プール用地の確保が困難で、学校の校舎の屋上にプールを設置する例が増えている[4]

なお、屋上には空調機器の室外機や高架水槽が設置されているだけの場合もある[3]

雑学

脚注

出典

関連項目


屋上

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/17 08:35 UTC 版)

アニメ版星のカービィの用語一覧」の記事における「屋上」の解説

ヘリポートとなっており、ここでコックオオサカ(実はポポン変装した偽物)やピピ惑星から来たローナ王女達を出迎えた

※この「屋上」の解説は、「アニメ版星のカービィの用語一覧」の解説の一部です。
「屋上」を含む「アニメ版星のカービィの用語一覧」の記事については、「アニメ版星のカービィの用語一覧」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「屋上」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

屋上

出典:『Wiktionary』 (2021/07/25 13:24 UTC 版)

発音(?)

お↗くじょー

名詞

おくじょう

  1. 屋根の上
  2. 建物最上部で、人が出られるようにした平ら場所

翻訳


「屋上」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



屋上と同じ種類の言葉


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「屋上」の関連用語

屋上のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



屋上のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
デジタル大辞泉デジタル大辞泉
(C)Shogakukan Inc.
株式会社 小学館
リフォーム ホームプロリフォーム ホームプロ
Copyright(c)2001-2025 HOMEPRO CO.,LTD ALL RIGHTS RESERVED.
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの屋上 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアニメ版星のカービィの用語一覧 (改訂履歴)、ペルソナ4 (改訂履歴)、東京タワー (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Text is available under Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA) and/or GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblioに掲載されている「Wiktionary日本語版(日本語カテゴリ)」の記事は、Wiktionaryの屋上 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、Creative Commons Attribution-ShareAlike (CC-BY-SA)もしくはGNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS