パレスチナ人とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 組織・団体 > 家系 > 民族 > 中東の民族 > パレスチナ人の意味・解説 

パレスチナ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/12 14:48 UTC 版)

パレスチナ人
فلسطينيون
ラマッラーのパレスチナ人家族(1905年)
総人口
10,575,000(概算値)
居住地域
パレスチナほか
パレスチナ国 3,760,000
ヨルダン 2,700,000
イスラエル 1,318,000
 チリ 450,000-500,000
シリア 435,000
レバノン 405,500
 エジプト 70,000
アメリカ合衆国 68,000
ホンジュラス 54,000
クウェート 50,000
ブラジル 50,000
イエメン 24,000
カナダ 24,000
オーストラリア 15,000
 コロンビア 12,000
グアテマラ 1,400
言語
アラビア語パレスチナ方言)、ヘブライ語
宗教
イスラム教スンナ派キリスト教

パレスチナ人アラビア語: فلسطينيون)は、パレスチナ地方に居住するアラブ人を独立した民族として捉えた場合の呼称。語源はペリシテ人だが、直接の関係は無い。イスラエルは、パレスチナ人を指してもっぱら「アラブ人」を用いるが、民族的に「アラブ人」と同一であっても、ユダヤ教徒なら宗教的には「ユダヤ人」と呼ばれる。そのため、イスラエルへの対抗として、パレスチナ人に対して「アラブ人」の呼称を使わないようにする呼びかけもある。

概要

シオニズムに基づいた欧米からのユダヤ人の再入植活動が本格化する以前からこの地域に居住していた主にユダヤ人とアラブ人を指す。東ローマ帝国治下のヘブライ人(ユダヤ人)やサマリア人などの子孫がアラブ人の征服によって次第にイスラムに改宗し、言語的にアラブ化したのがパレスチナ人の起源である。ローマ帝国による征服以来、パレスチナは大国の版図内に組み込まれ続けており、また3大陸の結節点に位置する交通の要衝として人の往来や戦役も多く、さまざまな民族と混血している。

現在、パレスチナに在住するパレスチナ人は約400万人、ヨルダン在住の難民が300万人、その他の国への移民難民を含めると約940万人であるといわれる。

国際司法裁判所による判断

2023年10月にパレスチナ・イスラエル戦争が勃発し、多数のガザ地区に住む民間パレスチナ人がイスラエルの攻撃によって殺害されると、同年12月29日南アフリカジェノサイド条約違反として国際司法裁判所イスラエルを提訴英語版した[1]。南アフリカは、何年もかかる本案審議前と最中にも殺戮が続くことを懸念し、民間人の保護を求めて仮保全措置を同法廷に要請した[2]。公開の公聴会を経たのちの2024年1月26日に同法廷は仮保全措置要請に関する命令を発し、そのなかでパレスチナ人は他の集団とははっきりと異なる特有の保護されるべき「国民的、人種的、民族的または宗教的集団」であることがもっともらしいと判断した[3]

関連項目

脚注

注釈

出典


パレスチナ人

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/18 21:26 UTC 版)

バトル・オブ・ブリテン」の記事における「パレスチナ人」の解説

イギリス空軍名誉戦死者名簿には1人のパレスチナ人がバトル・オブ・ブリテン参加した記録されている。ジョージ・アーネスト・グッドマン少尉(42598)はパレスチナ(現イスラエル)のハイファ出身だった。彼の貢献は「イスラエル人貢献」とも紹介されることがあるグッドマン少尉両親ユダヤ系イギリス人で、彼本人イギリス国籍持ちハイゲート・スクールHighgate School)で教育受けた。なお彼はパレスチナ人でもイスラエル人でもなく、イギリス人航空兵看做されることもある。

※この「パレスチナ人」の解説は、「バトル・オブ・ブリテン」の解説の一部です。
「パレスチナ人」を含む「バトル・オブ・ブリテン」の記事については、「バトル・オブ・ブリテン」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「パレスチナ人」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ

「パレスチナ人」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「パレスチナ人」の関連用語

パレスチナ人のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



パレスチナ人のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのパレスチナ人 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのバトル・オブ・ブリテン (改訂履歴)、イスラエル国防軍軍律 (改訂履歴)、イラリオン (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS