サプライ・ショックとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > サプライ・ショックの意味・解説 

供給ショック

(サプライ・ショック から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2015/11/08 01:41 UTC 版)

経済学において、供給ショック: supply shock)とは財・サービスの供給を変化させ、財・サービスの価格を変化させるような突発的な出来事である。供給ショックは総供給曲線をシフトさせるような出来事であるとも言い換えることができる。供給ショックは特定の財の供給の突発的増加あるいは減少が原因となりうる。供給ショックのような突発的変化は均衡価格に影響を与える。

短期においては、負の供給ショック(negative supply shock)は生産量を減らし、物価を上昇させ、総供給曲線を左方向にシフトさせる[1]。短期において、負の供給ショックは生産量の低下と物価の上昇の組み合わせによりスタグフレーションの原因となる[2]。天災や事故等による油田施設の損壊(による原油価格の上昇)などが負の供給ショックとして考えられる[3]。正の供給ショック(positive supply shock)は生産量を増やし、物価を低下させ、総供給曲線を右方向にシフトさせる[2]。正の供給ショックは例えば技術進歩(技術ショック英語版)が考えられる。技術進歩が生産をより効率的にし、生産量を増やすのである。他にも原油価格の低下や例年にない好天が正の供給ショックとして考えられる[2]

過去の供給ショック事例

1861年~2007年の原油価格。100年近く続いた安値が1970年代に破られたことがわかる。
  実質物価変動補正)
  名目(当時の金額)

渡辺・細野・横手(2003)によれば実際の供給ショックの主要な例として第1次石油危機(1973年10月)が挙げられる[4]。第4次中東戦争に端を発する石油の供給危機により、原油価格が大きく上昇した。これにより、石油や石油関連製品の価格が上昇し、1974年(昭和49年)、日本の消費者物価指数は23%上昇した。このとき「狂乱物価」という言葉が生まれている。

関連項目

参照文献

  • Czech, Brian, Supply Shock: Economic Growth at the Crossroads and the Steady State Solution. (Gabriola Island, Canada, 2013)
  • 渡辺努、細野薫、横手麻理子 (2003), “供給ショックと短期の物価変動”, RIETI Discussion Paper Series 03-J-008 (独立行政法人経済産業研究所)
  1. ^ Robert Hall, Marc Lieberman (2012), Economics: Principles and Applications, Cengage Learning, p. 849 .
  2. ^ a b c Robert Hall, Marc Lieberman (2012), Economics: Principles and Applications, Cengage Learning, p. 850 .
  3. ^ 笛木琢治、 川本卓司 (2009), “近年の原油価格の変動要因について―構造 VAR による試算―”, Bank of Japan Review (Bank of Japan): 4 .
  4. ^ 渡辺努、細野薫、横手麻理子 (2003), “供給ショックと短期の物価変動”, RIETI Discussion Paper Series 03-J-008 (独立行政法人経済産業研究所): 5.



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

サプライ・ショックのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



サプライ・ショックのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの供給ショック (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS