sphとは? わかりやすく解説

【自走榴弾砲】(じそうりゅうだんほう)

Self Propelled Howitzer (SPH)

車両載せられ大口榴弾砲
高速機動・展開・撤収が可能であり、砲兵主力装備一つである。
射撃位置特定され間接砲撃爆撃さらされる前に撤収可能なため、設置型の野戦砲よりも生存性が高い。
また、機械化歩兵電撃的な侵攻速度にも追随可能であり、後方置き去りにされずに済む。

戦車装甲車車体流用する事が多く大重量の砲と車体支えるために無限軌道を使う事が多い。
装甲を施す事もあるが、直接的な交戦避け散発的な戦闘事故による被害のみを想定する

最近では投射弾量で勝る多連装ロケットシステム登場した
しかし補給容易性命中精度調達単価などの優位確保されており、今後砲兵主要装備であり続けると思われる

関連自走砲 多連装ロケットシステム 曲射砲 間接砲撃

近年の技術的進歩

最近の自走榴弾砲は、共通して以下のようなシステム組み込まれている。

装薬ユニット化・自動装填機構
榴弾砲比較大口径であり、目標までの距離に応じて装薬の袋の数を変えていた。
また、装填時には砲を水平に戻す必要があるものもあった。
それらを全て機械による自動装填にし、単位時間当たりの投射弾量増加省力化図られている。
FCSによる照準射撃
通常榴弾砲が有効弾を出すまでには弾着観測修正数回繰り返しキルゾーン調整する必要があった。
高度なFCSは有効弾を素早く引き出せのみならず同時弾着射撃で敵に対応時間を与えず多大な被害与える事ができる。
また、データリンク機能考慮し部隊としての射撃能力向上させる事を目指されている。
口径を155mmへ統一
かつて存在していた105mm・203mm砲は姿を消しつつあり、砲弾運用共通化計られている。
203mmは155mm砲の破壊力向上と、MLRS登場によって発展的解消遂げた
105mmは120mm迫撃砲代用可能であり、空挺部隊用の軽量な自走砲などを残すのみとなっている。
長砲身・長射程
50口径(7.8m)以上の長砲身一般的であり、通常弾でも有効射程30km越える。

各国の自走榴弾砲


SPH

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2016/01/30 01:08 UTC 版)

Jump to navigation Jump to search

SPH





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「sph」の関連用語

sphのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



sphのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
航空軍事用語辞典++航空軍事用語辞典++
この記事はMASDF 航空軍事用語辞典++の記事を転載しております。
MASDFでは航空及び軍事についての様々なコンテンツをご覧頂けます。
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのSPH (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS