gazer
「gazer」の意味・「gazer」とは
「gazer」は英語の名詞で、文字通りに訳すと「見つめる人」や「凝視する人」を意味する。この単語は、主に観察者や視線を注ぐ人を指す表現として用いられる。例えば、天体観測を趣味とする人を「star gazer(星を見つめる人)」と表現することがある。「gazer」の発音・読み方
「gazer」の発音は、IPA表記では /ˈɡeɪzər/ となる。IPAのカタカナ読みでは「ゲイザー」となる。日本人が発音するカタカナ英語では「ゲイザー」と読む。「gazer」の定義を英語で解説
英語の辞書によると、「gazer」は"a person who gazes"と定義される。つまり、「見つめる人」や「凝視する人」を指す。ここでの"gaze"は、「じっと見つめる」という意味の動詞である。「gazer」の類語
「gazer」の類語としては、「observer」、「spectator」、「viewer」、「watcher」などがある。これらの単語も「見つめる人」や「観察する人」を指す表現である。「gazer」に関連する用語・表現
「gazer」に関連する用語や表現としては、「gaze」、「stargazer」、「gazing」などがある。「gaze」は「じっと見つめる」という意味の動詞で、「gazer」の語源でもある。「stargazer」は「星を見つめる人」、「gazing」は「見つめること」を意味する。「gazer」の例文
以下に「gazer」を用いた例文を10個提示する。 1. English: He is a stargazer who spends his nights observing the sky.日本語訳: 彼は夜空を観察する星を見つめる人である。 2. English: The museum was filled with gazers admiring the artwork.
日本語訳: 美術館は作品を鑑賞する見つめる人々でいっぱいだった。 3. English: The cat was a keen gazer, always watching the world outside the window.
日本語訳: その猫は鋭い視線を持つ見つめる者で、常に窓の外の世界を見つめていた。 4. English: The bird gazer patiently waited for the rare species to appear.
日本語訳: 鳥を見つめる人は、珍しい種が現れるのを辛抱強く待っていた。 5. English: The gazer was lost in the beauty of the sunset.
日本語訳: 見つめる人は夕日の美しさに見とれていた。 6. English: The crowd of gazers was mesmerized by the street performer's tricks.
日本語訳: 見つめる群衆は、ストリートパフォーマーの芸に魅了されていた。 7. English: As a nature gazer, she enjoyed spending time in the forest.
日本語訳: 自然を見つめる人として、彼女は森で時間を過ごすのを楽しんでいた。 8. English: The gazer was captivated by the intricate details of the painting.
日本語訳: 見つめる人は、絵画の複雑な詳細に魅了されていた。 9. English: The gazer watched the waves crash against the shore.
日本語訳: 見つめる人は、波が岸に打ちつけるのを見つめていた。 10. English: The stargazer used a telescope to observe the night sky.
日本語訳: 星を見つめる人は、夜空を観察するために望遠鏡を使った。
ガゼル
分子式: | C43H67N5O28 |
その他の名称: | N-[(E)-4-[[3-O-[3-O-[2-O-(β-D-Galactopyranosyl)-α-D-galactopyranosyl]-α-L-arabinofuranosyl]-4-O-(α-L-arabinofuranosyl)-β-D-galactopyranosyl]oxy]-3-methyl-2-butenyl]adenosine、ガゼル、Gazer |
体系名: | N-[(E)-4-[[3-O-[3-O-[2-O-(β-D-ガラクトピラノシル)-α-D-ガラクトピラノシル]-α-L-アラビノフラノシル]-4-O-(α-L-アラビノフラノシル)-β-D-ガラクトピラノシル]オキシ]-3-メチル-2-ブテニル]アデノシン |
gazer
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/01 05:08 UTC 版)
『gazer』 | ||||
---|---|---|---|---|
吉田美奈子 の スタジオ・アルバム | ||||
リリース | ||||
録音 |
|
|||
ジャンル | ||||
レーベル | MECATONE ⁄ 創美企画 CD:SHB-1007 MCA VICTOR CD:MVCD-30(再発) |
|||
プロデュース | 吉田美奈子 | |||
吉田美奈子 アルバム 年表 | ||||
|
『gazer』(ゲイザー)は、1990年10月25日吉田美奈子通算12作目のスタジオ・アルバム。
に発売された解説
前作『DARK CRYSTAL』[注釈 1]から1年半という、それ以前のインターバルからはかなり早いタイミングでリリースされた本作だが、実際には前作が出来上がったのは一昨年(1988年)の10月だったので間は1年以上あったという。吉田美奈子は「数年間、オフィシャルにはアルバムを出していなかったし、『ベルズ』[注釈 2]は内向的なアルバムだったから、サンドペーパーみたいな、粗っぽいところを外に向かって出したのが『ダーク・クリスタル』[注釈 1]。必要に応じて生の楽器も入っているけれど、基本はコンピューターと声。あれは神がかり的に書いていったらできた、すべて書き譜で、コンピューターを使って全部自分が判断して出した音だから、よりゴリッと固まってる。それで仕上げは一気に声で、それも歌い倒すっていうくらいに入れているから、声の方がロボットのように感じるんですけど」[1]と語り、そして本作は制作を一度中止にして2回目に作られたアルバムだという。その経緯は「硬いものを吐き出すと、次は少し柔らかくなるじゃないですか。『ゲイザー』は、『ライトゥン・アップ』[注釈 3]のような作り方をしたいなあと思っていたのね。それでニューヨークで作ろうと思ってたわけだけれど…。ストでスタジオが閉鎖されてしまったり、事故が重なって…。面倒くさいことイヤだなと思ってアレンジャーを雇ったら、デモ・テープを生の楽器でコピーしているみたいな感じになっちゃって。ミュージシャンはちゃんとした人たちだったんだけど、つまんないものができちゃったから、これは私がやろうとしていることとは違う、と思ってね。ミックス・ダウン5曲やったところでもうこれはなし。ハドソン河に捨てる、って言って。2か月おいて、日本ですべてプログラムしてニューヨークに行って仕上げたの。向こうの方がスタジオ安かったし。でも、だから『ゲイザー』では、バラードもやさしくなっているの」[1][2]と答えている。
重厚な音作りを感じさせるアルバム・タイトル曲「GAZER」のような曲がある一方、どこか柔らかな感触を持つ曲も収録されていることは「やっぱり、迷ったりもするでしょ、理由付けも必要だし。制作はひとりで最初から最後までチェックしてるけど、常に“どうかな”と思ってる部分があって。でも、今はそういうのを考えてないから。だから逆に、自然に作れてるっていうことかもしれない」[2]という。さらにボーカルについては「前回は地声だからね。今回は高い声だし。でも、高い声で始まっても、最後は結局、地声で歌ってしまうっていうヤツだけど。でも、それは、まあスタイルっていうことで」としている。さらに、音楽を表現する手段として機械を使うことは「べつに機械で音楽をやるっていう意識は、作っている方にはないんですよ。たまたまっていうヤツで。ただ、言ってみれば、自分の決めた音しか出てこないから都合がいいっていうことはあるけれど。だって機械には個性はないでしょ、入れてあげなきゃ。人間は、人それぞれいっぱい個性があるんだから、それを出してあげればいいわけ」[2]と答えている。
M-3「友達」は一時期、吉田のライブ・バンドのメンバーだったドラマー沼澤尚のファースト・ソロ・アルバム『the wings of time』[注釈 4]にて沼澤を含む当時のバンド・メンバーとともに“吉田美奈子 and the Band”としてバンド・フォーマットでリテイクされた[注釈 5]。
オリジナル盤では、1曲ごとにデザインとフォントが異なる歌詞カードと、吉田のポートレートおよびスタッフ・クレジットなどが印刷された透明のプラスティック・シート計10枚を、内側がカード・ホルダーになった見開きジャケットに封入。後にジャケットおよびブックレットを作り替えてMCA VICTORから再発[注釈 6]、さらに完全限定盤の5枚組BOXセット『吉田箱』[注釈 7]の一枚として再々発された。後年、吉田は「『ゲイザー』は、なぜかロック系の人たちが好いてくれて、BUCK-TICKの人をはじめ、後にロックをやってる友達をたくさん作ってくれたアルバムですね。新しい世界を作るのに貢献してくれた」[3]と振り返っている。
収録曲
- WARNING
- GAZER
- 友達
- STARLET
- 愛してる?
- SILENCER
- 時間をみつめて
- 午後の恋人
- CORONA
クレジット
PRODUCED BY : MINAKO YOSHIDA |
ALL SONGS WRITTEN & ARRANGED BY : |
MINAKO YOSHIDA |
COMPUTER PROGRAMMED BY : |
KAZUO SHIINA FOR PENINSULA STUDIO |
MANIPULATED BY : PETER HUNSTEIN & KAZUO SHIINA |
ADDITIONAL MUSICIANS : BERNIE WORRELL, |
YASUAKI SHIMIZU & BILL LASWELL |
RECORDED AT : UNIQUE RECORDING, N.Y., |
SORCERER SOUND, N.Y., & GREENPOINT, N.Y. |
ENGINEERED BY : HIDEKI SUNADA, MASATO TACHIKAWA |
FOR UNIQUE RECORDING |
& ROBERT MUSSO FOR GREENPOINT |
MIXED AT : UNIQUE RECORDING |
MIXED BY : MINAKO YOSHIDA & HIDEKI SUNADA |
MASTERED AT : MASTERDISK, N.Y. |
MASTERED BY : HOWIE WEINBERG FOR MASTERDISK |
EXECUTIVE PRODUCER : |
HIROYASU TSURUOKA FOR SOHBI KIKAKU |
THANX TO THE FOLLOWING FOLKS : |
TONY DROOTIN, DAVID HECHT, DAVID ROBBINS, |
CLARENCE SMITH, BILLWRIGHT & |
THE STAFF AT UNIQUE RECORDING |
BILL LASWELL, ROBERT MUSSO, NICKY SKOPELITIS, |
KATE NASH & THE STAFF AT MATERIAL |
YASUAKI SHIMIZU, EIICHI AZUMA & |
THE STAFF AT PLANKTON |
KAZUO SHIINA & THE STAFF AT PENINSULA STUDIO |
SEIJI MURAI & |
THE STAFF AT CAMEO INTERACTIVE CO.,LTD. |
DON MARK, KEN ZIELAZNY, |
NEIL RECHARD & THE STAFF AT E-MU SYSTEM INC. |
RAFAIL ZAKI, BEA & THE STAFF AT HOTEL BEVERLY |
LISTER, LISA, CONNIE, SHIN & ROSE, MR. & MRS. WEGNER |
BERNIE & HIS FAMILY, MICHAEL H., RICHIE, KAME, MASATO |
SPECIAL THANX TO : DR. OKUTSU & THE DOCTORS AT |
NIHON DOHBUTSU IRYOH CENTER, KIYOSHI & KAZUKO |
VERY SPECIAL THANX TO : MY MOMA, MAG & DADA |
PHOTOGRAPH : RYUICHI OSHIMOTO |
ART DIRECTION & DESIGN : YOHKO (A.) HAMADA |
COORDINATION : TAKASHI SHIMOJO |
NOISY? YES. THIS CD WAS ORIGINALLY RECORDED ON ANALOG EQUIPMENT. |
WARM? YES AND NO. |
EMULATOR III WAS EXCLUSIVELY USED FOR TRACKING. |
脚注
注釈
- ^ a b 『DARK CRYSTAL』1989年4月10日発売 MECATONE ⁄ 創美企画 CD:SHB-1001,CT:SHT-1001
- ^ 『BELLS』1986年9月発売 Edition Gaspard CD:MCD-2
- ^ 『LIGHT'N UP』 1982年9月21日発売 ALFA LP:ALR-28040
- ^ 沼澤尚『the wings of time』1999年4月9日発売 TM FACTORY ⁄ TOSHIBA EMI CD:TOCT-24122
- ^ 吉田美奈子(Voice)、岡沢章(Bass)、難波弘之(Keyboards)、土方隆行(Guitar)、渕野繁雄(Soprano Sax)、沼澤尚(Drums)
- ^ 『gazer』1995年11月22日発売 MCA VICTOR CD:MVCD-29
- ^ 『吉田箱』2006年2月22日発売 avex io 5SACD:IOCD-20140/4
出典
- ^ a b 松永記代美「吉田美奈子“インタヴュー 〜都市の光と影を鮮やかに歌い続ける吉田美奈子23年間のあゆみ〜”」『レコード・コレクターズ2月増刊号 日本のロック ⁄ ポップス』第31巻第3号、株式会社ミュージック・マガジン、2012年2月21日、94-103頁、JAN 4910196380229。
- ^ a b c 『週刊FM』1990 No.23(音楽之友社)P141、1990年10月29日発行
- ^ 吉留大貴「総力特集 音楽 Get back, MUSIC 吉田美奈子“いつも今と未来をみつめて”」『QuickJapan』第65巻、太田出版、2006年4月11日、146-151頁。
外部リンク
- Minako Yoshida – Gazer - Discogs (発売一覧)
- gazerのページへのリンク