construe
「construe」とは、「理解する」や「解釈する」「構文解析する」といったようにある状況においてものごとの持っている意味を解明して明らかにしようとする場合に用いられる英語表現である。
「construe」とは・「construe」の意味
「construe」とは、「積み上げる」ことをコアイメージとして持つ英単語で、「(言葉や行動の意味を)解釈する・理解する」「(古典を)逐語訳する」「(原文を)構文的に解析する」などの意味を示す言葉である。ただし解釈といっても、話されたり書かれたりしている言葉の意味を文字通りの意味として捉えるのではなく、言葉が発せられた文脈の背後に隠されている真意を、類推や分析も加えながら深く解明していく行為をさす。たとえばギリシア語やラテン語などの古典文書を口語に置き換えながら逐語訳する場合や、心理学の分野で、しぐさや言葉遣いといった表面的な事象の奥に隠されている情報を探り出し、新たに意味づけし直す場合などに用いられる場合の「理解・解釈」が「construe」である。「construe」はこのように「深く解釈する」場合に用いる英単語であるため、各種の契約書を作成する際にも用いられる言葉となる。中でも特に使用頻度の高いジャンルが「準拠法」である。準拠法とは、国を超えた契約を締結する際、法律問題が生じた場合に判定基準として選択する法律のことである。たとえば日本企業とアメリカ企業が商取引を行うとして、法律的な問題が発生した場合に、日本の法律に準拠するのか、アメリカの法律を採用するのかをあらかじめ決めておくのが準拠法となる。両国がどちらかの法律に準拠することに合意しない場合は、第三国の法律に準拠することもあるが、いずれにしても法律がからむ契約を結ぶ場合に必ず締結しておくのがこの準拠法である。「This Agreement shall be governed by, and construed in accordance with, the laws of Japan.(本契約は日本法に準拠し、同法に従って解釈される)」といった表現はその定型文となる。
「construe」は、文法的に名詞と動詞の用法を持つ。名詞として用いる場合は「解釈」「構文解析」「逐語訳」などと訳される。動詞には自動詞と他動詞の用例がある。自動詞の場合は「構文解釈する」「逐語訳する」という意味となり「This passage won't construe. (この一節は解釈できない)」などと使う。他動詞では目的語を伴って「~を解釋する」「~を解析する」「~を逐語訳する」のように用いるが、「What she said was wrongly construed. (彼女の言ったことが間違って解釈された)」のように副詞を伴って受身形で表現される使用例も多い。
「construe」の語源
「construe」の語源は、およそ1150年から1500年の間に使われていた中期英語で「解釋する」という意味を持つ「construen」である。「construen」はまた、ラテン語で「文法的に関連する」という意味となる「construo」「 construere」と「積み重ねる」の意味を示す「construo」が組み合わさった言葉に由来している。「construe」の発音・読み方
「construe」の発音記号は「kənstrúː」となり、日本語読み風にカタカナ表記した場合は「コンストゥルー」と読む。「construe」の覚え方
「construe(コンストゥルー)」の覚え方は、語呂合わせで「エアコン(con)、巣取る(strue)」と記憶すると忘れにくい。「利かないエアコン(con)、巣取る(strue)ことで涼しくなると解釈する」などを例文とする。しばらく使っていなくて、内部にクモの巣などがはって冷暖房の利きが悪いエアコンだが、内部を掃除して巣を取り払えば再び利くようになるだろうと解釈したイメージである。「construe」の類語
「construe」の類語には、「解釋する」という意味の「interpret」、「(見解を)受け取る」という意味を示す「take」、「分析する」を示す「analyse」、「訳す」の意味となる「analyse」などがある。「construe」と「interpret」の違い
「construe」と「interpret」はともに「解釋する」という意味の動詞として用いる言葉であるが、「construe」がものごとの奥に隠された意味にまで踏み込んで理解する解釋の仕方であるのに対して、「interpret」はものごとの表向きの意味を理解して解釋する意味となり、理解度の深さに両者の違いがある。「construe」の使い方・例文
「construe」の使い方・例文としては、「They are deficient in the ability to construe English.(彼らは英語を解釈する能力に乏しい)」、「 That role has always been narrowly construed.(それが果たす役割は常に狭義に解釈されている)」などを挙げることができる。- construeのページへのリンク