カラー3Dプリンタ
別名:カラー3Dプリンター,カラー3次元プリンター,カラー三次元プリンター
【英】color 3D printer
カラー3Dプリンタとは、樹脂の積層などにより立体物を作成できる「3Dプリンタ」のうち、複数の色の材料を使用して彩色を持つ立体物を作ることのできる装置のことである。
3Dプリンタは3Dのコンピュータグラフィックスを設計図として、断面データを積層していく方法によって立体物を造形する。とりわけ、材料に用いられる合成樹脂が単色ではなく、複数の色を用いて彩色が再現できる3Dプリンタが、カラー3Dプリンタと呼ばれる。色の合成により自在に色を出力できるカラー3Dプリンタは特に「フルカラー3Dプリンタ」と呼ばれることもある。
2013年現在、3Dプリンタの急速な低価格化が進み、個人でも購入可能な価格のものも登場しはじめている。カラー3Dプリンタにも廉価なものが登場しつつあり、注目を集めている。
「color 3D printer」の例文・使い方・用例・文例
- ‘color' は米国式綴りである.
- 私はその3D映画を見ながらだまされたような気持ちになった。
- このゲームには人目を引くためのさまざまな3Dの仕掛けがたくさんある。
- 彼らは3D映画を撮影した
- この映画は,地球の上空約400キロの軌道を時速2万8000キロで回りながらの国際宇宙ステーション(ISS)の組み立てについての3D映画だ。
- アイマックス社は巨大スクリーン映像と3Dの演出で知られている。
- 巨大3D広告が渋(しぶ)谷(や)に出現
- 日本初の巨大3D屋外広告が先日,東京・渋(しぶ)谷(や)に出現した。
- しかし,特別な3Dめがねをかける必要はなかった。
- この3D広告を作るために,コーヒー缶の画像が10枚ほど,さまざまな角度から撮影された。
- この3D広告は6月9日から6月20日まで掲示されていた。
- 今作はまた,ディズニーの最近の3DCGアニメ映画と違って,伝統的な2Dの手描きアニメーションとして製作されたことでも大きな注目を集めている。
- パナソニック,米国で3Dテレビ発売
- パナソニックは先日,3Dテレビの販売を,4月の日本での発売に先駆けて,米国で開始した。
- パナソニックは米国内で3Dホームシアターシステムを販売するため,大手家電量販チェーンのベストバイと提携した。
- 50インチの3Dプラズマテレビ「ビエラ」と3Dブルーレイディスクプレーヤー,3D眼鏡1個を含むこのシステムはベストバイの250店舗で約2900ドル(およそ26万円)で販売されている。
- 彼は「画質には自信を持っている。3Dの市場シェアでトップをねらう。」と語った。
- パナソニックはまた,米国の顧客に3D観賞体験をしてもらうため,全米販売促進ツアーも開始した。
- 紙幣の中央にある「3Dセキュリティーリボン」の上には絵と数字がついている。
- 日本初,スポーツの3D生中継
- color 3D printerのページへのリンク