WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 製品 > 音楽作品 > 楽曲 > WANDSの楽曲 > WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜の意味・解説 

WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart

(WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/10/04 04:58 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動
WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart
WANDSシングル
初出アルバム『WANDS BEST 〜HISTORICAL BEST ALBUM〜 (#1)』
A面
  • WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜
  • Blind To My Heart
リリース
規格 8cmシングル
ジャンル
時間
レーベル B-Gram RECORDS
作詞・作曲
  • 上杉昇(作詞、#1)
  • 柴崎浩(作曲、#1)
  • 上杉昇(#2)
プロデュース BMF (Being MUSIC FACTORY INC.)
チャート最高順位
  • 週間9位(オリコン
  • 1996年度年間183位(オリコン)
WANDS シングル 年表
  • WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler/Blind To My Heart
  • (1996年)
テンプレートを表示

WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart』(ワースト・クライム 〜アバウト・ア・ロック・スター・フー・ワズ・ア・スウィンダラー〜/ブラインド・トゥー・マイ・ハート)[注 1]WANDSの11thシングル。

WANDS初の両A面シングルとなっている。公式サイトでも「WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart」と紹介されているが、「Blind To My Heart」は「WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜」とは対照的にA面曲でありながらアルバム未収録となっている。

概要

上杉昇柴崎浩在籍最後のシングル。脱退後の上杉のインタビューによると、次のシングル候補曲も存在したという。しかし、当時のプロデューサーが持ってきた曲は元のポップ路線で、これを受け上杉は「WANDSにはもういられないと感じた」と語っている[1]

前作「Same Side」同様メンバーだけによる作詞作曲編曲となった。「WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜」はカップリング曲、アルバム曲で多くの作曲を手掛けていた柴崎がシングルとしては初めて単独で作曲した楽曲であり、「Blind To My Heart」は上杉がシングルとしては初めて単独で作曲した楽曲。

この作品の後、WANDSは『PIECE OF MY SOUL』以来のオリジナルアルバムを制作していたが、マネジメントサイドと上杉の志向が衝突して上杉が脱退、次いで「上杉のいないWANDSには興味がない」として柴崎も脱退した。そしてただ一人残った木村は新メンバーを集め、第3期WANDSを結成する。

ミュージックビデオ

「WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜」のビデオ・クリップは、過去のライブ映像を組み合わせたものがテレビから流れている様子を映しているもので、メンバーが当該曲を演奏するシーンが入っていないバージョンと、メンバーがオープニングから1コーラス目までを真っ黒の背景の中演奏しているバージョンの2つ制作されているが(どちらもショートPV)、商品化やMusingでのネット配信は実現していなかったが、2012年8月8日に発売された「WANDS BEST LIVE & CLIPS」にて、『No.』で放送された長さであるが収録され、視聴可能になった[2]

収録曲

全作詞: 上杉昇、全編曲: 柴崎浩
# タイトル 作詞 作曲 時間
1. WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜 上杉昇 柴崎浩
2. Blind To My Heart 上杉昇 上杉昇
合計時間:

楽曲解説

  1. WORST CRIME 〜About a rock star who was a swindler〜
    • TBS系『COUNT DOWN TV』のオープニングテーマ[注 2]
    • サブタイトルの「〜About a rock star who was a swindler〜」とは日本語で「詐欺師だったあるロックスターについて」という意味である。
    • 間奏の語りは上杉によるもので、1人6役を同時再生しており、語りの内容は詞について言及しているが、それ以上は明かされていない。
  2. Blind To My Heart

収録アルバム

レコーディング参加

脚注

注釈

  1. ^ 8cmCDの背表紙に表記されているタイトルは「WORST CRIME/Blind To My Heart」。
  2. ^ COUNT DOWN TV』での後継曲である森高千里の「SO BLUE」よりも発売が後である。

脚注


「WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。



固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



WORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアのWORST CRIME〜About a rock star who was a swindler〜/Blind To My Heart (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS