Vermeer および Chagallとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > Vermeer および Chagallの意味・解説 

Vermeer および Chagall

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/12 08:39 UTC 版)

Ryzen」の記事における「Vermeer および Chagall」の解説

"Vermeer"(フェルメール)は、2020年10月8日YouTube上でオンラインイベントで「AMD Ryzen 5000 Series Desktop Processors」として発表された、Matisse後継CPUである。モデル名4000番台スキップされ5000番台となり、世代数字ズレ生じたため「第4世代Ryzen」とは呼ばれ専らRyzen 5000 (シリーズ)」と呼ばれている。 先代と同じ7 nmプロセスルール採用しながら、内部構造改良によって、同じクロック19%のIPCの向上を実現している。特に、初代から続くL3キャッシュ周り構造一新されており、大きな改良点とされる各モデル共、ベースクロック低下したものの、ブーストクロックは向上している。TSMCの7 nmプロセスルール製造されるCPUチップレットCCD」とGLOBAL FOUNDRIES12 nmプロセスルール製造される「cIOD」を組み合わせるというチップレット構造変化しておらず、まだcIODは前世代同一のものとされている。 Matisseでは後からの発表であった16コアモデルが初めからラインナップ加わっている一方当初8コア6コア下位モデル存在していなかった。また価格前世代比べて50ドル下位モデル無くなった8コア・6コアモデルは同じコア数で約100ドル値上げとなっており、CPUクーラー前世代XTシリーズ同様に最下位モデルの5600Xを除き付属せず、5600X付属CPUクーラーTDP65 Wとなった事で下位グレードWraith Stealthとなっており、CPU単体コストパフォーマンス低下した。 対応マザーボード発売時点では500シリーズ (X570・B550・A520) チップセット搭載マザーボードのみで、メインストリーム向けのプラットフォームとしては珍しくCPU世代交代同時にチップセットマザーボード投入されなかった。前世代である400シリーズ (X470・B450) チップセット、特にB550が発表され2020年4月 (発売6月) まで現行の製品であったB450での非対応非難浴びたため、後に対応する事が発表され500シリーズからは遅れるもののメーカーからBIOSの提供があれば対応可能となった300シリーズ(X370・B350・A320)は長らく非対応であったが、後述下位モデル発表時に併せて対応する事が発表され400シリーズ同様にメーカーからBIOSの提供があれば対応可能となった。 "Chagall"(シャガール)は、2022年3月8日 (アメリカ時間) にZen 3アーキテクチャ採用したワークステーション向けCPURyzen Threadripper PRO 5000シリーズ」として発表された。"PRO"の付かないRyzen Threadripperより先に発表されており、ソケット前世代にあたるRyzen Threadripper PRO 3000シリーズと同じsWRX8である。レノボワークステーション搭載されおり、従来16コア32コアの間となる24コア製品ラインアップされている。 当初発表から1年半後の2022年3月15日L3キャッシュ容量従来の3倍に引き上げた5800X3Dと、従来品の下位モデルとなる製品群発表された。5800X3Dは2021年6月技術的なプロトタイプ発表行っていたもので、シリコン貫通ビアにより追加L3キャッシュ積層スタッキング)する「3D V-Cache」と呼ばれる技術用いている。当初2021年末までに発売予定とされていたが、後に2022年発売するとしていたものである。従来製品下位モデル前世代であるRyzen 3000シリーズラインナップ相当するもの追加されているが、Zen 3アーキテクチャAPUCezanne)からGPUコア無効化した製品と、Zen 2アーキテクチャAPURenoir)とそのGPU無効化した4000シリーズ製品同時に追加されている。 対応ソケット - Socket AM4。Threadripper PRO 5000シリーズSocket sWRX8 対応メモリ - DDR4-3200 GPU - 非搭載 対応マザーボード - AMD 300シリーズAMD 400シリーズAMD 500シリーズ。Threadripper PRO 5000シリーズはWRX80のみ ブランド・モデルコア数 (スレッド数)クロック周波数 (GHz)キャッシュ(MB) GPU同梱クーラーTDP(W) 発売日価格出典ベースブーストL2L3USDJPYRyzen Threadripper PRO 5995WX 64 (128) 2.7 4.5 512 KB×コア256 なし なし 280 2022年3月8日 OEM OEM PRO 5975WX 32 (64) 3.6 128 PRO 5965WX 24 (48) 3.8 PRO 5955WX 16 (32) 4.0 64 PRO 5945WX 12 (24) 4.1 Ryzen 9 5950X 16 (32) 3.4 4.9 105 2020年11月5日 $799 96800円 5900X 12 (24) 3.7 4.8 $549 64980円 5900 3.0 4.7 65 2021年1月12日 OEM OEM Ryzen 7 5800X3D 8 (16) 3.4 4.5 96 105 2022年4月20日 $449 5800X 3.8 4.7 32 2020年11月5日 53480円 5800 3.4 4.6 65 2021年1月12日 OEM OEM 5700X 2022年4月4日2022年4月15日 (日本) $299 42800円 Ryzen 5 5600X 6 (12) 3.7 Wraith Stealth 2020年11月5日 35800円 5600 3.5 4.4 2022年4月4日2022年4月15日 (日本) $199 28800円

※この「Vermeer および Chagall」の解説は、「Ryzen」の解説の一部です。
「Vermeer および Chagall」を含む「Ryzen」の記事については、「Ryzen」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「Vermeer および Chagall」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

Vermeer および Chagallのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



Vermeer および Chagallのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、WikipediaのRyzen (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS