The Peanut Vendorとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > The Peanut Vendorの意味・解説 

南京豆売り

(The Peanut Vendor から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/05/24 16:00 UTC 版)

南京豆売り」(なんきんまめうり、スペイン語原題:El manicero)は、アフロ・キューバンのスタンダードナンバー。ハバナ出身のモイセス・シモン(Moisés Simón Rodríguez)が[1]、露天商の掛け声から着想を得て、1927年に作詞・作曲した。

本項では、1959年ザ・ピーナッツの歌唱にて日本で発表されたカバーについても記述する。

概要

キューバン・ソンの楽曲であり、1928年にはリタ・モンタネルが歌い、パリを始めヨーロッパでヒットし、キューバ初のメジャーヒットとなった。これを受けて、1930年にドン・アスピアス楽団がニューヨークで演奏して大ヒットさせた。

その後、この曲の楽譜1943年までにミリオンセラーとなり、作者のシモンは当時の金額で10万ドル以上のロイヤリティーを手にしたと言われている。

その後、アメリカとヨーロッパでルンバが大流行し、その波に乗って1940年代を通じて世界的にヒットした。ビッグバンド・ジャズスタン・ケントン楽団がこの曲で成功を収めたのをはじめ、ザビア・クガートペレス・プラードの楽団でも演奏されるなど、多くのミュージシャンにカバーされた。

日本でのカバー

日本においても戦前からレコードが発売されており、1930年代前半にはすでにエノケン喜劇松竹座で開催)等で歌われていた。

ジャズの南里文雄が溜池フロリダで演奏する時は店で働く豆売りの少女がステージの前に座って聞いていた話が広がり小説家が取り上げた。南里は自分に気があると口説いたが曲が好きなだけと返事をしたため、傍によるなとつい言ってしまい少女が自殺未遂をしたという話がある。

その後1959年に、デビュー間もないザ・ピーナッツのテーマソングとしてカバーされ、同年4月に発売されたシングル「可愛い花」のB面に収録された。作詞は音羽たかし、編曲は宮川泰内藤法美による。

英題の「The Peanut Vendor」(「The Peanuts Vendor」と表記されている文献や歌詞カードもある)の名の通り、最初期のザ・ピーナッツのテーマソングとしてテレビ番組等で歌唱されたこともあったが、後年はあまり歌われなくなった。

引退後に発売されている全曲集CDには収録される事は少ないが、CD-BOXなどにはこの楽曲が収録されていることもある。

後年にはあまり歌唱していなかったこともあり、テレビ番組等での同楽曲の歌唱映像はあまり残ってはいない。

脚注

  1. ^ Orovio, Helio 2004. Cuban music from A to Z. p202

「The Peanut Vendor」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

The Peanut Vendorのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



The Peanut Vendorのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの南京豆売り (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS